
コメント

ママリさん
うちの子も歩き出したのは1歳2ヶ月の時でした!
それもいきなりですよ( ¨̮ )
なのでそのうちに歩くようになると思います。
周りと比べると焦ってしまうかもしれませんがちかさんの言うとおり個人差があるんですょ!
気長に待ってあげてください!

小怪獣
ほんま、お隣の1ヶ月違いの子は歩いてるんを見るとなんでかなー?って思います。
離乳食進んでなくてまだミルク1000飲んでる子でも歩けるんや!って。
うちは8ヶ月でつたい歩きしてますが、はいはいがめっちゃ高速になった?くらいでなかなか進歩がないなぁと気長にいこうと思ってますが…
ここ数日、ひとりたっちかな?2歩歩いたかな?
というのを繰り返してはいます。
ただ息子は気まぐれなので、またやらなくなるかも?なので、期待しないで見守る予定(笑)
動きだけ見てると、子どものやる気次第なのかなー?って感じなので、きっと今は筋トレしてるんかもしれないです!
比べてもしゃあないんですが、ついつい…母親あるあるですよ💦
-
ちか
コメントありがとうございます😊
ほんとよく食べる子、歩くのが早い子…とそれぞれですよね。比べてしまうの母親あるあるですよね😅出産前はこんなに比べてしまうとは思ってませんでした。
そしてうちの子も気まぐれです(笑)
お互い我が子が歩くのが楽しみですね😌- 1月14日

ままり
うちの子もつたい歩きまでは早く7ヶ月にはつたい歩きしてましたが、半年以上停滞して、1人たっちは1歳1ヶ月の終わり頃、1人歩きは1歳2ヶ月でしたよ☺️
一歳半検診で歩けるかのチェックがありましたが、一歳半までまだまだありますから、全然ゆっくり様子見てて大丈夫だと思います✨
-
ちか
コメントありがとうございます😊
うちも5か月くらい停滞してます…😅
一歳になったのに!と焦ってましたが、一歳半まではまだ暫くありますね😊楽しみに様子見てみます👍- 1月14日

まる
娘は1歳3カ月で歩きましたよ🥰
周りに何もないところで一人で立たせてみて手を離してみたら、徐々に数歩あるけるようになりました😊
-
ちか
コメントありがとうございます😊
何もないところで立たせると、座るかこちらに寄りかかってきます😅
周りが早く焦ってたのですが1歳過ぎて歩いた子もママリ見てると多いですね。楽しみに待ちます😁- 1月14日

新米ママ
うちの子が歩き出したのはつい最近です。本当に数週間前まではハイハイ、膝歩きしてました。 なのでまだ心配しなくても大丈夫だと思います。
-
ちか
コメントありがとうございます😊
周りにまだ?と言われたりするので勝手に焦ってました💦楽しみに待ってみます😆- 1月14日

退会ユーザー
うちの子は1歳3ヶ月でよちよち歩き始めました😃
1歳2ヶ月の頃に、手押し車?っていぅんでしょうか?
カタカタ鳴るオモチャの車を押しながら歩いてましたが、一人でたっちして歩き出したのは、↑↑↑の頃でしたね😊
-
ちか
コメントありがとうございます😊
手押し車はやる気があると押して歩いてたりするのですが、こちらがやらせようとしてもペタリと座り込んでしまうことも結構あります😂
1歳3か月であんよの方結構多いですね🥰- 1月14日

アッキー
うちは1歳4ヶ月くらいで突然歩きだしましたよ😁ちかさんの子どもさんと同じくつかまり立ちと伝い歩きはしてましたが、全然歩こうとする気配なかったです。同じく心配してましたので、手を繋いで歩く練習とかしてました。ただ、子どもの性格が神経質で臆病なので最初の1歩を踏み出す勇気が中々でなかったみたいです😅笑
3m先くらいで大好きなお菓子を準備してたら突然歩いてきました😂
一歳半ぐらいまでに歩けたらいいみたいですが、周りが歩いてたら焦りますよね😅
-
ちか
コメントありがとうございます😊
たしかにうちも慎重派、臆病なほうかもしれません…😅
お菓子やおもちゃを見せるとハイハイ で寄ってくるのですが、いつか歩いてきてくれるのが楽しみです😄- 1月14日

ぴよ
うちの1歳2ヶ月の娘もまだ歩かないし、1人で立ちもしません!伝い歩きも最近上達したなという感じなのでまだ時間がかかりそうです(笑)
1歳児検診の歳に1歳半検診の時に歩行チェックがあるのでそこまでに歩けたらいいですよーと言われたので、あまり気にしていません!
私の妹は1歳8ヶ月で歩いたそうですが、中学生のころは長距離走は学年で1番くらい速かったですし、歩行の早い遅いが後の運動神経に影響することも考えにくそうです!
赤ちゃん期間をたくさん楽しませてくれているんだと思って今を楽しみましょ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
-
ちか
コメントありがとうございます😊
1歳半まで様子見てみます😌妹さんのエピソードもありがとうございます。
お互い赤ちゃん期間を楽しみましょうね🥰- 1月14日

nm.y
検診で指摘はされてますか?
されてなければ大丈夫ですよ。
(されてたとしても検診は大袈裟なので、それもすぐ問題あるわけではないと思います。)
はじめての子って色々回りと比べて心配になっちゃいますよ。(^^)
でも、色々ゆっくりな子ってとっても可愛くないですか?!( ☆∀☆)
わたしも一人目は色々気にしてましたが、二人目はむしろ立ったら「まだー!」って座らせたり(笑)
呪文のように「ゆっくり!ゆっくりでいいのよー!」って声かけてました。笑
今だけです。(^^)
出来ない時期を楽しんでくださいね。(^^)
-
ちか
コメントありがとうございます😊
検診で指摘はされてないです。お座りが少し遅かったので経過を見て貰ってたのですが、その後が順調だったので終了になりました🙆♀️
初めての子育てで気になることが多いのですが、ゆったり構えてみようと思います😌- 1月14日

きのこ
寝返り3ヶ月
ズリバイ5ヶ月
つかまり立ち、伝い歩き7ヶ月
ハイハイ8ヶ月
と、平均よりは早めの発達をしてきた息子が初めて1人立っちしたのは1歳2ヶ月になる数日前でした😅笑
手押し車などを押して歩くのは10ヶ月の頃にはしてたので、てっきり歩くのも早いかと思ってましたが、そうでもなかったです!
ちなみに、1人で立っちした2日後には10歩くらい歩いてました👏
周りが早いと焦る気持ちはわかりますが、1歳1ヶ月なら歩ける子と歩けない子が半々くらいかなという印象です。
あとは性格によっても違う気がします。
息子がまさにそうですが、慎重派で完璧主義の子だと、確実に歩けると確信するまで歩こうとしないのかもしれません😅
そのかわり、歩き始めたら転んだりぶつかったりすることはほとんど無いです✨
-
ちか
コメントありがとうございます😊
タッチの二日後に10歩も😳息子さん、力を貯めていたのですね🥺❤️
確かに発達というか性格が影響してる気もします、、うちはおっとりマイペースなタイプです😅- 1月14日

への
うちの上の子も1歳4ヶ月で歩き始めましたよ!(それ以外は平均か、少し早めだったんですが…)
立っち→歩くだと、思ってたんですが、つかまり立ちしてたところから、「ととと」っと数歩歩いたのが先でした。
下の子は、一歳すぎてハイハイとつかまり立ち、つたい歩きするようになったので、もっと遅くなりそうです…😂(12ヶ月健診で指摘されて大学病院で、検査もしましたが異常なしでした)
こんな子供もいるので、安心してください笑
-
ちか
コメントありがとうございます😊
立っち→歩くとわたしも思っていたので、まだ立っちもしないな…と思っていたのですが、息子さんのようなパターンもあるのですね🙆♀️
いろんなお子さんがいますが、早い子ばかりが目について比べてしまいます💦もっとゆっくり構えたいものです😅- 1月14日

mama
すぐ抱っこしたりとかありませんか?うちの甥っ子は常に誰かしらが抱っこしている状態で、おもちゃを取りにズリバイしてると上の子や祖父母がおもちゃを取って渡してあげてしまいます。自分で取りに行かなくてもいい環境や、歩く必要性を感じなければ、発達はゆっくりになるのかなと思います。少し泣いても良いので、自分で取りに行くことや立つと楽しいことを教えてあげると進みも早いと思いますよ😊
-
ちか
コメントありがとうございます😊
泣くとすぐに抱っこしたり助けてたかもしれないです、、😱
少しなら泣くことがあっても様子を見ながら歩く環境を作ってみようと思います😆- 1月14日

みくみく
うちもまだ一人立っちできません😅
伝い歩きもほとんどしませんよ😂
-
ちか
コメントありがとうございます😊
うちは伝い歩きはよくしているのですが、その期間が長くて、発達が停滞してます😅
お互い我が子が歩くのが楽しみですね🥰- 1月14日

なな
息子も周りに比べて全然歩かないなと思っていたら、いつもリビングで遊ばせていてコタツテーブルがありテーブルに手をついて伝い歩きばっかりで1人で立つ気配もなく歩きもしませんでしたが、子供部屋を作り掴まれる場所を少なくしたらいつの間にか1人で立って歩けるようになっていました🥺😅
ちか
早速のコメントありがとうございます😭
いきなり立って歩いた感じですか?それまでつかまり立ちから手を離したりもしなかった感じですかね?
色々聞いてしまってすみません😭
ママリさん
つかまり立ちから手を話すとすぐ座ってしまったりする感じでしたょ。
ある日テレビ台でつかまり立ちしてて見てたらいきなりヨチヨチ歩きしながら5本くらい歩いてきたんです。
それから日に日に歩ける歩数も増えたって感じですね!
ちか
まさにそんな感じで、手を離すとすぐに座ってます😅
つかまり立ちからいきなり歩いたんですね😊我が子の歩く姿を観るのが楽しみです😆
色々おしえていただいてありがとうございました😊