※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sora
子育て・グッズ

旦那が子育て番組を見ていて、子供のしつけについて悩んでいます。怒りたくなる瞬間もあるが、どの程度見守るべきか迷っています。

NHKでやってる子育て番組を見ている旦那。
しつけは4歳からって聞いて、今は怒っても分からないって言ってきました。
私だって怒ることはダメだと分かってます。
でもずっと一緒にいて、同じ事何回も繰り返されたらそりゃイライラもしてきます。
机に登る、手に届くところのものは全て投げる、ご飯食べない、ダメな事、汚いという概念がない一歳児。
でも、それ取って、ゴミはこの袋に捨てるなど、理解していることもあります。
どの程度、見守るのが必要なのでしょうか。
怒ったら自信のない子に育つらしいって、言ってきた時ほんとに怒りそうになりました。

コメント

ママリ

うちもあまり怒りたくないですけどやっぱりイライラして怒ること多々ありますよね、、
旦那さんにぜひその育児をしてほしいですね。笑

ダメなことはダメだと怒ってます。
ダメ!だけじゃなくて、
危ないからやめてね〜とか、
それ汚いから手離してよ〜って言うようにしてますが余裕ない時は、コラ!!です。笑
死ななければ、危なければいいかなと思って見守るというか放置してる部分も結構ありますが..😂

  • sora

    sora

    同じです。私自身に余裕がある時は見守ることも、具体的に注意する事もあります。3回まではなだめて、しつこいと「コラ!いい加減にしー‼️」です💦
    旦那は怒らないので、自分のやりたい事がある時は旦那の方に行きます。子どもは賢い。笑
    でも、ダメな事はきちんとダメだと伝えて欲しいと思うのです💦

    • 1月16日
まろ

汚す、投げる、散らかす、は成長にも必要なことなので叱らないことにしてます。「ご飯は遊ぶものじゃなくて食べるものだから、投げないようにしようね」と諭します。もちろん意味が伝わっていないので投げますが笑
言い続けてたら、投げそうなときに「あれ?」とか「いいんだっけ?」と言うだけでテヘ、と笑いながらやめるようになりましたよ。
高いとこに登る、キッチンに触ろうとするなど危険なこと、噛みつくなど人を傷付けることはしっかり叱ります。そこは取り返しのつかないことになりますから。
今はもう「駄目」の意味が分かって、言ったらやめます。

どの場合も途中でやめたらすごく拍手して旦那ともども褒めます。
すごく嬉しそうにしますよ(*^^*)

  • sora

    sora

    すみません💦まろさんに返信したつもりが、全員への返信?になってしまいました(๑¯ㅁ¯๑)💦

    まろさんのように、根気強く頑張ります。

    • 1月16日
🌸

娘は今1歳5ヶ月ですが、繰り返し注意したら、ちゃんと言ってること理解して怒られることはやらなくなりましたよ。

なので、どこまでのしつけを言ってるのかは分からないですが、それなりに注意してもいいと思いますよ。

例えば、私の娘は、家のコタツ机の上に登るのは怒られるので一切やらなくなりましたが、児童館にある低めの机には登ります😅
同じ机だと認識してないってことだと思います。
だからと言って、怒らず放置っていうのは違うと思うんですよね…。

私の旦那もですが、ほとんど仕事でいなくて、たまにしか子供の相手しない人は、ただ遊んでかわいがればいいですが、こっちはずっと一緒にいるんだぞって感じですよね…笑

  • sora

    sora

    やはり、根気強さと共通した注意の仕方が必要ですよね。ダメな事はダメだとはっきりと。
    旦那は笑いながらあかんでーって諭すので、息子も笑って繰り返すんです。夫婦間で怒るポイント決めたいです(๑¯ㅁ¯๑)
    ほんと、そんな怒らんでもとか言われた日にはイライラが止まりません💦

    • 1月16日
ひいらぎ

怒ると叱るは違います。

怒る、は自分の感情を相手にぶつけること
叱る、はいけないことを諭すことです

おそらくその番組では怒るのではなく叱りましょうとかだったのだと思います😅

しかし難しいですよねえ、、親も人間ですから。(笑)24時間一緒にいる母親と片手間で相手している父親とでは心の余裕が違いますから。心に余裕が無いと叱る→怒るになってしまうんだと思います。

うちには3歳のめちゃめちゃ手のかかる娘が上にいるので下の子が天使に見えます。(笑)テーブルに登ろうがテーブルの上のもの全部床に落とそうがそれを知らぬ間にゴミ箱にナイナイしてようが、可愛いです🤣下の子にイライラしたこと生まれてから一度もないんです。(笑)これが心の余裕なんだろうなあって思いました。1人目の時は必死すぎて怒りすぎていたように思います。それが上の子に申し訳なくてもっと上の子の子育てを楽しめばよかった、と今になって後悔しています。上の子を赤ちゃんからもう一度育てたい🤣(笑)

机の上に登りたいのは危険だと分かってないから、ものを投げるのは投げた後どうなるのか知りたいから、ダメなことも汚いことも危険なことも今身をもって体験している時期です。なるべくならばそばで見守り、怒るのではなく声をかけるくらいがちょうどいいですよ😊

  • sora

    sora

    なるほどです💦
    今しかないこの時間を大切にしないとですね…きっとすぐ成長してしまって、あの時もっとこうしてあげればって後悔する日がくるんでしょう。今はイライラが勝ってしまい、感情的になる事が多いですが、時間をおいてみれば、椅子に登って嬉しそうにこっちみてたなぁ、すごいでしょ?って言ってたんかなぁとか思います💦

    • 1月16日
  • ひいらぎ

    ひいらぎ

    わかります😭😭😭
    その時は一瞬だから感情の方が勝ってしまうんですよね😔😔
    テーブルの上に登るのも椅子の上に登るのも本人からしたらできることがふえた!!視界が変わった!!くらいなんでしょうが、親は考えることが沢山ありますから。愛情を持ってる証拠です。

    妊娠中とのことでご自身の体も辛いのに本当によく頑張ってらっしゃると思います。今しかない時間を大切に、下の子が産まれたら更に上の子との時間はへってしまいます。ご自分の体も大切にゆったりと過ごしてください😊

    元気な赤ちゃんが産まれること祈ってます💓

    • 1月16日
  • sora

    sora

    ありがとうございます😊
    2人育児になったらもっと大変なんでしょうね(๑¯ㅁ¯๑)💦
    男の子と女の子だとやはり違いあるんでしょうかね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )楽しみです✨
    頑張ります‼️

    • 1月18日
sora

確かに成長過程で大切な事ですよね。こうして、ダメな事、危ないことを理解して行くんだなと思います。
すごいですね、もう理解できてるなんて✨根気が必要ですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )💦