
旦那がいると子供が言うことを聞かずイライラ。ワンオペの方が楽だが、旦那は育児に参加せずイライラ。ワンオペの方が楽しいのはおかしいでしょうか。
旦那がいると子供が言うことを聞かずイライラしてしまいます。
普段は自営業で休みも少なく一緒に出かけることがあまりないのですが、たまに休みが取れてみんなで出掛けるなんて事があると…すごくストレスです。
ワンオペ最高です。ワンオペの方が気が楽だし、子供も穏やかに過ごしてくれて、もちろんワガママが全くないわけじゃないけどそこまで大変ではない。
それなのに旦那がいると全く言うことを聞きません。
旦那が甘やかすわけではないです。
それどころかスマホばかりだし、ワガママ言われてイライラしてるし、子供が一生懸命話し掛けてるのに無視してることも多い。
それでもパパパパ!と寄っていくし遊んでもらいたいみたいで…私の言うことも聞かないし本当に大変です。
普段我慢してるからパパと遊びたくてワガママになってしまうのか…。それならパパがもっと上手く遊んだり、ワガママを叱ってくれたらいいのにと思うのですが、育児にあまり参加しない旦那はただただイライラして「何で?とか色々質問してこないで」とか子供に言っています…。
ワンオペの方が楽なんておかしいでしょうか…。
- すぅ(4歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
そんなかまってくれないお父さんでもお父さんですから
甘えてるのかなと思います😵
私も旦那がいないときが楽だなって思うことよくあります。
うちはかなり協力的ですが、なんか二度手間になることも多くて
でもやってくれてるのに注意したりするのもなーとか気使ってモヤモヤです。
ワンオペのほうが旦那にも気使わなくていいしそやって思うことはおかしくないと思いますよ✨
すぅ
やっぱり甘えですよね💦
もちろん父親に甘えるのはいいことだし、普段我慢してるならパパがいるときぐらいワガママ言わせてあげたいけど、結局旦那が何もしないしイライラしてるから、それなら私一人で見てあげてたほうが楽なんですよね😭