※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しりり
妊娠・出産

友人から妊娠の話を避けるか悩んでいます。気軽にランチを楽しみたいけど、デリケートな話題で気を遣っています。

もうすぐ7カ月の初産です。
すでに妊娠報告も済ませた友達にランチのお誘いをして妊娠の話になりました「実は妊娠はしたけど育ってなくて、もしかしたらダメかもしれないんだ。ダメだったとしても、あまり深く考え込まずに婚約中の彼氏とはポジティブに考えてるよ。妊娠中にごめんね!でも会いたい!」と言われました。日頃から明るい性格でポジティブな友人ですが、身体も心配ですし、もし傷つけてしまったらと必要以上に妊娠の話はしないようにしなくてはと思いました。


そして約束の日程の確認に連絡をした際に、やっぱり赤ちゃんダメだったと、でも元気だから気にしないでねと話してくれました。

予定通り行けばランチで再来週会いますが、お腹の大きな私と会うと自然と妊娠や妊婦の話になりますし、しばらく控えたほうがいいのかなと思います…。しかし、会うのを楽しみにしてると言われて、会って気分転換など、元気ずけれるならと思ったりもします…。婚約者の女遊びで結婚を悩んでるとも話していたので、話聞いてとも言われてます。

ランチでは私とその友人を含めた3人で会いますが、もう一人は結婚して3年だけど中々出来ない友人です。昔から子供も苦手だし出来ないなら出来ないでいいと思ってると聞いてました。妊娠を報告した際に「いいなあ…」と一言目に出ていたので、どちらかといえば欲しいのだろうと思ってこの友人にもあまり妊婦の話をしないようにしています。


お互い付き合いも長いですが、それぞれ気持ちの良い性格です。私の妊娠については祝福もしてくれてます。
二人とも気にしない性格なのですが、「妊娠」というデリケートな内容に、傷つかせてしまったら…と思うとどう行動したらいいか悩んでしまいます。

私自身妊娠をし、そういった人間関係に以前より神経質になっています。












コメント

いぬがお

向こうが大丈夫と言ってるなら変に気を遣われると却って傷つける気もしますね💦
自分からは話さず、何か聞かれたら答えるでいいんじゃないでしょうか?

  • しりり

    しりり

    ありがとうございます!
    そうなんですよね。ダメかもしれないと話してるときから、気は使わないでとそんな感じでした!

    • 1月13日
  • いぬがお

    いぬがお

    友達と自分の赤ちゃんは別物って区別できる人なのかもですし!変に意識しないで赤ちゃんのこと聞かれたら答えて貰えたほうが嬉しいと思います✨

    • 1月13日
t

妊娠おめでとうございます。とてもデリケートなお悩みですね😭
お友達を思いやっての対応ならば、会う会わないどちらの対応をされても正解だと思います。

その上での私ならランチ行きます。
今後も関係を続けていくなら出産報告のときも、その後も、ずっと同じ悩みが続いてきりがないからです。

ただ、今回はお友達の話を聞くほうに専念する気持ちで行かれてはいかがでしょうか?

いいなー、とか羨ましいーとか言われるかもですが
幸せアピールも大変アピールもちょっと我慢するよう意識して…。既にここで相談するくらい相手のことを考えてらっしゃるので
あとは普通に妊婦と子ナシの女性としてではなく大切なお友達として会っておしゃべりすれば、お互いに楽しい時間が過ごせるのではないかなと思います。

もし、それでもお友達が妊婦さんといるのが辛いなら、それはお友達がどうするか選択することで、こちらにできることはその選択を否定しないことだけだと思います。

はじめてのママリ🔰

私が妊娠した1ヶ月後に友達も妊娠して、友達は検査薬の時点で報告してくれたので私も報告したんですが、私はダメでした…
でも何回も会ってますよ!
ただ、私も3人で会って、1人は独身の子で妊娠の話になるのは想定内だったけど、妊婦の子が最初あからさまに気を使ってたのに、途中からずーーーーっと妊娠の話ばかりで独身の子もちょっと引くくらいだったのでそれは微妙だなとは思いました。
思いやりがあればこんな事にはならないと思うので、本人も大丈夫って言ってるし会っても大丈夫ですよ〜
今でもその子と遊びますが今はネタになってます(笑)

  • しりり

    しりり

    お辛い経験もあるのに、ありがとうございます!
    あからさまに気を使ってる空気もわかりますもんね。

    自分からは積極的に話さず
    聞き役に徹します。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あからさまに気を使うと伝わって来ますね(笑)
    聞かれたら素直に答えたら大丈夫ですよ〜
    話したい事もあるようですし、それメインと考えていたら大丈夫だと思います。
    気を使うとしたら相手の体調くらいかな?
    楽しく過ごせるといいですね〜

    • 1月13日
しましま

私は流産の経験がありますが、自分の事は自分の事として、友人の妊娠出産育児の話は普通に話して、まったく嫌だったりとかなかったです。(年齢的にか、妊娠出産する友人が多かったので)
本当にそういった物事の受け取りかたって人それぞれですよね。
私はそういった時に、妊娠の話とかされなかったら、逆にそんな気にしないで話して欲しいと思う方で…。