![チキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで怒り方を改善したいと相談しています。
いつも大変お世話になっております。
訳あって数日間の間実家にお世話になっているのですが、離乳食を与えてる際にイラっときしまった事で子供に思わず怒鳴ってしまいました。それを耳にしていた母に、『小さい子に対して怒り方が酷い』『このままだと顔色を伺う子供になる』といい歳して叱られ、尚且つ『育児に向いてない』とまで言われてしまいました。
自分でももう少し怒り方を抑えた方が良いのは分かっています。分かってはいますが、いざその場になると抑える事が出来ず…これはもう言い訳にしかならないですよね。怒鳴ってしまうことは今回だけでなく実は度々ありました。私は母を尊敬していますし、今回このような事を言われてすごくショックは受けましたが、同様に思い知らされたと言うか…尊敬出来る母の子なのに、上手く子育てが出来ず自分をすごく情けなく思いました。
子供のためにも変わりたいと思います。イライラしても絶対怒鳴らない、もっと穏やかな心を持てるように。母のような母になるんだ、絶対。
何だかまとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。良い母親になれるように喝を頂けたら幸いです。長文大変失礼致しました。
- チキ(9歳)
コメント
![ゆっち72](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち72
私はもう本当に毎日毎日怒鳴ってます。
でも泣きながら抱っこをせがむ息子を見てるとごめんね、って思います。
悪いことをして怒られた、のと、イライラの八つ当たりとは違います。
自分の子供が悪いことをして怒らない親にはなりたくないです。
周りの人に迷惑かけます。
優しい、怒らないお母さんが、いいお母さんとは限りません。
まだわからない歳だから。と言う人もいますが、うちの母は、わからない時から怒らないとダメ。と言われました。
![アコパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アコパンダ
誰だって、怒っちゃうことありますよ❗
母親だって人間だもの❗(^^)/
私もイラッとしてしまうことが度々ありますよ😵
そんな時は、深呼吸して「まだこの子はこの世に産まれて1年しかたってないしな!」って言い聞かせてます(笑)
でも、最初から育児に向いてる人なんているのかな?
子どもと一緒に成長するものですよね?(^o^ゞ
お母さんだって、昔はそんな風にチキさんを叱ったこともあるはず!でも、孫だから尚更可愛く思えるんだと思いますよ🎵
そんなに、落ち込まず、頑張らず、育児を楽しめると良いですよね🎵
-
チキ
確かにまだ産まれて一年しか経ってませんもんね。なるほど、そう思うともっと肩の力も抜けるかもしれません。母には旦那と入れ替わったらとも言われています。私が働き、旦那が主夫に。その方が娘のためになるのかなあとも思いましたが、もう一度ちゃんと娘と向き合って見ようかと思います。励ましのお言葉をありがとうございました(*^^*)頑張ります!
- 5月11日
![kohayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kohayu
怒り方を抑えるじゃなくて、叱り方ではないでしよーか??
-
チキ
そうですよね。私のは完全に怒鳴ってしまっていたので、まずは怒鳴ることをやめてちゃんと叱れるようにします。お返事ありがとうございました(*^^*)
- 5月11日
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
怒鳴ることを良いとは思わないのですが、それだけチキさんが子育てを一生懸命しているということだと思いますよ。
私は今、育休なのですが、もともと子どもに関わる仕事をしていて、1年目、なかなか子どもを𠮟れませんでした。何をされてもイラッと来ないんです。先輩の方に「そんな事されてイラッとしないの?」と言われました。自分の中では一生懸命のつもりでしたが、多分一生懸命じゃなかったし、この子たちにこんな風になってほしいという展望も持ってなくて、ただ仕事をこなそうとしていただけなんだと今になって思います。一生懸命だからこそイラッとするんだと思います。
また、お母さまを尊敬していて、お母さまのようになりたいと思うのも良いのかもしれませんが、それがプレッシャーになるくらいなら、チキさんはチキさんらしく子育てされても良いんじゃ無いかなと私は思います。だってチキさんはお母さまではないんですもん。
怒鳴ってしまうというところは別の方法で伝えられるようになれると良いですね!
-
チキ
お優しいお言葉をありがとうございます。ちょっと拝見していて涙が出そうになりまして。私は本当に全然育児は適当で…周りのきちんとされたママさんたちが羨ましくて羨ましくて。でも確かに私は私、母とはまた違いますもんね。時には母に助けてもらいながら自分なりに育児を頑張りたいと思います。まずは怒鳴ることをもうやめます。ありがとうございました(*^^*)
- 5月11日
![haduki♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haduki♫
経験ではなく、先日テレビでいってたことなんですが、イライラしてしまうのは、親の「こうするべき」とか、「こうしなきゃいけない」とかの、勝手なルールというか、理想像を最初から求めてしまうかららしいです。
だから、「こうあるべき!」っていうのを無しにすると、イライラが少し解消されるのだとか‥
と言いながら、私はまだ離乳食にも達していないので、自分ができるかと言われたら自信ありませんが‥
少しでも参考になれば^ ^;
-
チキ
なるほど…確かに理想像は無意識でもかなり持ってしまっていたかもしれません。でも本当にまだ産まれて一年しか経ってないんですから、出来なくて当然なんですよね。もっと肩の力を抜いて娘と今一度向き合って見ようかと思います。お返事ありがとうございました(*^^*)
- 5月11日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
1歳になりたてで怒鳴ってしまうほどのことってあります?
もっと大きくなってからなら分かる気がしますが、私はまだ娘に怒鳴ったこと一度もないです。もちろんその子によって色々ですから一概に言えないことは重々承知の上で。
確かにイラっとすることはなくはないですが、私が切り替えるようにしています。切り替え方はとにかく笑うことです(笑)まずは声を出して笑う。そうするとヤラレタこともなんだか可愛らしく見えてきますよ。やれやれみたいな。
まだ相手は言葉もようやく理解し始め、自分の意思表示できるようになり、楽しいことを見つけ始めた頃ですから基本姿勢は見守るなのかなと思います。
義母が小学校の校長なのですが、とても尊敬できる方で、見ていると娘がなにしてもとにかく褒めていました。ウンチまでべた褒め(笑)立派ないい香りのウンチ!って言ってて笑ってしまいました。聞いてみたら叱る教育ももちろん必要だそうですが、効果は短期的で限定的になるそうでそれは教育心理学でも立証されているそうです。
まあなんだかんだ書きましたが私も日々試行錯誤の毎日です。失敗したら次から変えていこうって感じでぼちぼちやってます。チキさんもきっと一生懸命育てられているからこそなんでしょうね、肩の力を抜いて楽にいきましょう(。´ω`。)
-
チキ
怒鳴ったことがないなんて本当に見習いたいです。でも確かにこんな小さくて怒鳴られることなんてないはずですよね。義理のお母さまも素晴らしい方ですね。怒るよりも褒めていた方がこちらの心も穏やかになれそうですね(^ ^)私もまずは肩の力を抜いて何かされてもやれやれって思えるようにしたいです。
- 5月11日
![おとはまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとはまま
私も母のような母になりたいと強く思いながらも、イライラしたり時に怒鳴ったりしてしまいます。
子育て向いてない、と自分で思うこと多々です…
が、母も、もっと褒める育児をしたかった、下手だったと悔やんでいます。
きっと母も私を育てる時は同じように未熟でたくさん悩んだんだろうなと思いました。
私は母の娘だから大丈夫!と思い込むようにしています(笑)
-
チキ
似たような方がいらっしゃって少し安心しました。自分が異常なのかなってちょっと不安になりましたので。でもきっと皆色々と悩みながら育児も頑張っていらっしゃるんですよね。私もまずは怒鳴ることをもうやめたいと思います。お返事ありがとうございました(*^^*)頑張ります!
- 5月11日
![チキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チキ
お返事ありがとうございました!大事な言葉を忘れてしまってすみません(>_<)
チキ
本当におっしゃる通りだと思います。まだ一歳になったばかりでご飯なんてそんな上手く食べれるわけないんですよね。それなのに私は…八つ当たりと言われても仕方ないと思います。ただ、叱るべき時はちゃんと叱ろうと思います。怒鳴るのは今日でやめ。お返事ありがとうございます!頑張ります(*^^*)
ゆっち72
1歳ですよね?
うちはもう手づかみでボロっボロにあげてます(笑)
もう片付けがすごいです(笑)
でもそのぶんイライラは減りましたよ☆
チキ
はい、一歳2ヶ月なんで本当に一歳になって間もないです。一度口に入れたものをまた指を突っ込んで出してしまうのですが…これくらいの子なら本当に当然なんですもんね。私もどのママさんも通る道だと思って肩の力も抜いてみたいと思います。
ゆっち72
うちは1歳3ヶ月です。
それやりますよね(笑)
もう放っておきます(笑)
足りなそうな時はバナナあげます☆
チキ
やっぱりやりますか(^^;;それを聞いたら何だか肩の力も抜けたきたような気がします。そんなもんなんですよね。明日は同じことをされても仕方ないかって感じに受け流そうと思います。本当にありがとうございます(*^^*)
ゆっち72
口へ入れて、出して、入れてを繰り返しますね(笑)
いらなかったら下へペーンって捨てます☆
向き合ってご飯を上げるより同じタイミングでママもご飯にしたらイライラも無くなりました☆
チキ
そうそう!それです。なるほど。いつも娘のご飯を済ませてから自分も食べてたので一緒なら確かにイライラもしなさそうですね。たぶん自分もお腹が空いてるからその分。本当にすごく為になります(*^_^*)
ゆっち72
お腹減るとイライラ増しますよね(笑)
口へ出し入れしてる間にママご飯チャンスです(笑)
ぜひ試してみてください♡
チキ
あはは、なるほどですね(^^)ちょっと笑っちゃいました。明日からそうします❤︎感謝感謝ですm(_ _)m
ゆっち72
よかったです♡