
食事中に子供が座っていることを習慣づける方法について相談があります。
食事は座ってする!っていつまでに覚えさせたらいいですか?
この前親戚の集まりで春から小学生の子が、食事開始10分くらいで、ずっとうろちょろうろちょろ…。こっちに来て娘がまだ食べてるのにおもちゃ持ってきて渡したり抱っこして連れまわしたり…😅帰る頃にはもう帰りたいとかなんかうだうだふにゃふにゃずっといってて、申し訳ないけどこうなるのは嫌だな。と思って😰
今はなるべく座るように言ってますが、立たないと食べない時があったり、自分が終わって他の人がまだ食べてる時座ってられなくて遊びに行ったりとかが毎回あります😓
- サクラ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

N
いつまでに覚えられるかは個人差があると思いますが、離乳食のスタートから根気よく教える必要があると思います!

ママリ
離乳食始まってから座ってでしかあげていないです
いつまでにというより今でも覚えさせていったほうがいいと思います
ですがその子その子の個性もあるのでできる範囲ででいいと思います
自分が終わっても座って待ってるのはなかなか難しいと思います💦
-
サクラ
豆椅子にテーブルつけて食べさせてるんですが、よく途中で脱走してしまいます🥺そしたらまた座らせて、すぐ出ちゃってもまた座らせて…ってすればいいでしょうか?😰もし立ったら食べるけど、座ると怒る場合はもうご飯下げちゃっていいいんでしょうか?
- 1月13日

しーまま
うちは立ったらごちそうさまを徹底してるので、既にその形ですね🤔
立ってないと全く食べない子とかもいますし、それで体重減って困るとかになると流石に許しちゃうと思うので、人の子には口出しはしませんが、親戚ならなんでウロウロ放置してるのかはさりげなく聞くと思います😅
-
サクラ
そうなんですね!😱しゃべれるようになったら理解してだんだん聞いてくれるかな…と思ってましたが、今日から頑張ってみたいと思います😭
放置してるのは、たぶん性格的にそういう子なんだと思います…。上2人はきちんとしてるので😅言っても聞かないのかな?と。夜も1人で寝れないし夜泣きするし、ご飯も今だに母親に取り分けてもらって小さくしてもらって食べてますが、それも途中で飽きて?半分くらいしか食べないし。人の子ながら、小学校で大丈夫なんか?😰と思ってしまってます…。- 1月13日
-
しーまま
うちは11ヶ月の頃から椅子からおりたい時はごちそうさまだよとジェスチャー多めに教えてたので、その頃から立ち上がったらすぐに「ごちそうさまかな?ナイナイ?」と聞いてますよ😊
最初は良くて後からダメは可哀想だと思ったので💦
なるほど、少し凸凹があるのかもですね🤔
今はサポート体制も整ってるところが多いですし、幼稚園通ってれば何かしら対策は考えてると思いますよ😁- 1月13日
-
サクラ
うちもご馳走様とかないないしてるんですが、こっちが食べてるとまた寄ってきて欲しがって怒るのであげたりしてました😭
- 1月13日
-
しーまま
そこは根気よくもうあげないようにするしかないですね💦
食べるならちゃんと座っていただきますしてって時もありますが😊
あと半分食べてない時はごちそうさまは🆖にしてます😅- 1月13日
-
サクラ
今日頑張ってみたんですが、椅子から出ようとした時に阻止すると、怒らずまた座って食べられてました!最後まで一応立たずに座って食べれました🥰
ありがとうございます!これからも頑張ります🥺- 1月13日
-
しーまま
よかったですね💕
その時に大袈裟に褒め続ければ、座って食べると褒められるって喜びで身につきますよ😊👍
頑張ってください❣️- 1月13日

🐤
テレビで4、5歳になれば躾というものが通じる的なのを見ました😊そしてその年齢だと相手はどうか?と考えて行動出来るようになるそうです!
なのでそれ以前は相手のことを考えて行動出来るようにするのに、共感する事を覚えさせるといいとか!
なのでまずは親が共感してあげるとか!これ嫌だったねーとか、これ楽しいねーとか?
あとはダメよ!ではなくちゃんとお座りしてご飯上手に食べてるねーとかの伝え方をするといいとかやってました😊

なつみ
うちの子がまさに今それです💦
離乳食始めた時から椅子が嫌いなのか座るのが嫌いなのか
全く食べませんでした、なきさけんで…
それで立って食べさせてみたら食べだしたので今はそれであげてます😭
でも言葉がわかるようになったときには座って食べさせようとは思ってますが…😢
-
サクラ
うちは最初はきちんと座ってるんですが、あと3分の1くらいで立ち始めたりします😭それならもう終わりにしちゃって良いんですかね🤔
- 1月13日
-
なつみ
うちもうどんとかめちゃくちゃ好きなものの時は座ってくれます笑
うちは立たないと食べなくて椅子変えてもダメで、体重も減ってきてたので立つスタイルに変えました!
1歳4ヶ月だとまだハッキリわからないのかなと思うので、アズキさんがストレスならやめてもいいと思いますし、食べさせたいなら今のままでもいいのかなと思いました!- 1月13日
サクラ
やはり根気よくなんですね😭
立ったら食べるし…とか、自分も食事してるのに何度も中断して座るまで言って…というのが大変で😭
でもそうやるしかないですか?
N
私は自分の食事は続行しますね。
座りなさいって言って座らないなら食事は下げてしまいます。連れ戻したりしなかったです!
お外に行って立って食べるのは許されないので、家では厳しくしてました。
サクラ
そうなんですね😭
あとでお腹空いてたらなにかあげる感じですか?おやつとか…。うちは満足してるみたいでおやつの習慣はないのですが🤔
お外、この歳でもダメですかね?😱まだ小さいから…と立ってる事とかありました😱
N
私も育児の専門家ではないのでなんとも言えませんが、お腹すいても何もあげなかったです。(体調不良で食欲にムラがある時は除く)
ただ、離乳食の初期から厳しくしていたから、立ち歩くことがほとんどなかったからそこまで空腹を訴えるようなことにはならなかったかもしれないです。
1歳過ぎたら離乳食ではなく、大人と同じような食事に移行していく思います。きちんと座って食事が出来るようにしないと、アズキさんが親戚のお子さんに「こうなるのは嫌だな」って気持ちを抱いたのと同じことになると思います。
もし食が細いようなら、なおさらきちんと座って食事に集中することを教えた方がいいと思います。
ダメな事はダメ。これを基本にしなくては色々な事に対して「しつけ」が出来なくなると思います。