※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
子育て・グッズ

帝王切開後に使えるおんぶ紐で、家事をしながら赤ちゃんをおんぶしたい。おすすめの安価なおんぶ紐を教えてください。

帝王切開後も、新生児から使える、オススメのおんぶ紐ってありますか?

出来れば安いものが良いです💦


2人目出産予定ですが、ほぼワンオペになるので、2人目はおんぶしながら家事をしたいと考えております。


帝王切開の出産、里帰りせず、旦那も育休は取れません。


上の子がスーパー寝ない子で、おんぶが嫌いで、おんぶしながら家事する…という事がありませんでした。
(オッパイ加える以外、抱っこやらしても絶対に寝ない子でした)


しかし、2人目にもなるとそういう訳にもいかず、退院後から家事と上の子のお世話をする事になります。


上の子は保育園や一時保育は行っていません。


上の子の時に、スリングも使いましたが、家事はしにくいし、肩は凝るし、吐き戻しは多くなるし…という経験もあり、スリングは検討していません。


下の子が、生後2か月になると、おんぶで公園まで(徒歩15分)いく予定で、腰が座ると自転車移動の予定デス。


何か良いおんぶ紐はありますでしょうか?


現在、インサート付きのポグネーの抱っこ紐を持っていますが、腰ベルト付きなので
帝王切開後は痛くて使用できない気がします💦


一日目も傷の痛みは3ヶ月は続いたので😰


よろしくお願いします。

コメント

あきら

おんぶは早くて首が座ってからだと思いますよ💦

赤ちゃんの頭が左右に揺れて危険みたいです。


違っていたらごめんなさい。
いい方法が見つかるといいですね✨

  • ニャン太郎

    ニャン太郎


    通りで、調べても首座り前のおんぶ紐がないんですね😭
    バウンサーに寝かせて家事したいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

おんぶ紐は首すわり後からになっちゃいますね😱
普通に抱っこ紐して家事してましたよ😂

公園も抱っこ紐でした!

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    通りで首座り前のおんぶ紐が検索しても出てこないと思っていました😅
    やはり抱っこ紐をしての家事になりますよね💦
    今持っている抱っこ紐は、腰で支える物なので、
    バウンサーに寝かせて家事したいと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 1月13日