※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かじぃん
ココロ・悩み

妊娠2ヶ月の初マタです。妊活中に自動車学校に通い始め、妊娠がわかりました。今は休んでいますが、運転のコツを忘れないか心配です。アドバイスをお願いします。

妊娠2ヶ月33歳の初マタです。
ずっと妊活していたのですが授からず、もういいかなと諦めて自動車学校に通い始めました。
この自動車学校が私にとっては緊張(T . T)若い子たちと机を並べて勉強することもそうですが、車の運転にも緊張しまくりです。

妊活という言葉すら忘れて自動車学校というストレスにピリピリしている中、妊娠がわかりました。
ものっすごく嬉しくて喜びましたが、この時期に自動車学校に通い緊張しても大丈夫なのか不安になってしまいました。

ようやく授かった赤ちゃんを優先させ、今はお休みしているのですが、あまり休むと運転のコツも忘れてしまうんじゃないかと思っています。
皆さんの意見を聞かせて下さい!

コメント

K A NA

期間がどれくらいまで許されるのか忘れちゃいましたが…
お子さんが産まれてからも乗れた方が何かと便利ですし、産まれてからは当分つきっきりになるという事を考えると産まれる前に取得したいですね(>_<)
そうなると、お腹がおっきくなっちゃう前になるべくつめた方がいいかなぁ〜と思います!
営業職で産休までほぼ毎日車乗ってました!
臨月も乗ってました(*^^*)
先生には1回1時間をめどにお腹が張らない程度にね!といわれてましたよ。

  • かじぃん

    かじぃん

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね…私も産まれる前に取得したいです。
    期限があるんですよね。
    教習所に聞いてみます。
    ありがとうございましたd(^_^o)

    • 5月11日
deleted user

まだ妊娠はしてませんが、私も30過ぎて免許を取りに行って、かなりかなり緊張したので気持ちわかります( ノД`)
私の場合は、田舎に引越して車必須になったので、諦めないために合宿免許にしました!31歳で10代だらけに混じって合宿するのはかなり緊張しました。。しかも10代はヤンキーとギャルだらけ。。^^;
運転怖いですよね💦心臓バクバクわかります!体も力入って、余計に疲れるし。。
友達や主人にコツを聞いても、昔過ぎて覚えてないよ〜何がわからないのかわからない💧って言われてしまう始末(;ω;)
第一段階絶対にオーバーだな⤵︎と思いながらやっていたんですが、S字カーブをやり始めたくらいから、なんとなく感覚がわかるようになって、効果判定や見極めも1度もおちることなく卒業できました✨
なので、運転をするってことに慣れてきたら心臓バクバクもなくなってくると思います^ ^
その日のうちに注意されたこととか、ハンドルのコツやタイヤの進む経路?とか絵に書いておいたりして、復習しやすくしてました🎵
もし不安なら安定期近くなるまでは学科だけにして進めておいて、あとは運転2時間ずつを毎日受ければ感覚も取り戻せますよ^ ^
段階ごとに期限はあるので、そこだけ気をつけて💦

  • かじぃん

    かじぃん

    気持ちわかってくださってありがとうございます😔
    凄い❗️合宿で取得したんですね❗️尊敬します❗️
    私は不安しかなくて、どうして判子もらえたのかもわからないままで😓こんなに下手なのに無線教習が始まって😩
    運転も下手っぴなのに教習所内のコースまで覚えなきゃならなくて、もうなんだかわかんなくなっちゃう始末でした。
    友人と通い始めたのですが、彼女は仕事する時間が短いので凄く早くて、もう卒業間近です。
    私はまだ第一段階で妊娠もわかり、極度の緊張に子供は大丈夫なのかと不安でした。
    第2段階なら学科だけ受けるのもいいのかもしれませんが、第1段階の終わりで残りは無線教習と仮免なんです。どうしたらいいんでしょうか😞

    S字もクランクも出来たのですが、なぜ出来たのか?運任せ的なところまであります。
    ゆうや200さんならどうしますか?

    • 5月11日
sanasna

つわりはどうですか?もしつわりとかで運転に集中できないなら安定期に入ってから通われてはどうですか?

私も妊娠中に運転免許取りましたよ!むしろ妊娠中ってあまり遠出もできないし、暇だし、良い気分転換になりました!
運転中は緊張するけど、それぐらいの緊張で赤ちゃんには影響ないですよ(^ ^)
赤ちゃんに影響するようなストレスってやっぱり人間関係とかだと思いますよ(>_<)夫婦仲良く寄り添って暮らしていれば、赤ちゃんは元気に育ってくれますよ。それにあまり神経質にならない方がいいですよ〜。神経質なのもストレスになっちゃいますから。

  • かじぃん

    かじぃん

    コメントありがとうございます。
    気分転換なんて凄すぎです( ̄O ̄;)私は運転がとても苦手で、指先が冷たくなって震えてきて、心臓の鼓動が激しくなってきます。
    だからとても心配なんです。
    人間関係は仕事をしているのでそれなりにありますが、こういった症状は出てこないです。
    神経質はよくないですね…。
    ありがとうございました。

    • 5月11日
ザト

体調さえ良ければ、運転が何か影響することはないですよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
私は妊娠中には毎週のように運転してましたし、40wに入るまで運転してました♪
ただ、ストレスでお腹に負担がかかりそうならお休みしても良いと思います。病院の先生に相談してみてください(●´人`●)

  • かじぃん

    かじぃん

    コメントありがとうございます。
    運転が影響するとは思っていないのですが、極度の緊張に不安を感じています( ̄O ̄;)
    病院の先生に相談してみます。
    ありがとうございました。

    • 5月11日
ショーコラ

うーん。
私は看護師してます( ・ω・)
ピリピリした空気の中、患者さんとDrに挟まれ、後輩に悩まされ(笑)ストレス満載の中働いてたので、まぁ…大丈夫だと思います。
何事もなく出産に至りました。
ただ私は常にその中にいたので、そのストレスには多少の耐性はあると思います^_^;

教習所が、かじぃんさんにとってどれ程のストレスなのか分かりませんが、期限がありますよね??
それに間に合えばいい訳なので、安定期に入ってからでも、間に合うのであれば、そこからがっつり行けばいいと思いますよ( ´ ꒳ ` )

  • かじぃん

    かじぃん

    コメントありがとうございます。
    私も働いているので、職場での人間関係のストレスはありますが、教習所のストレスは極度の緊張なんですT_T

    私は運転がとても苦手で指先が冷たくなって震えてきて、動悸が激しくなってきます。
    運転不向きなんだとは思うのですが、赤ちゃんの為にも免許取得したいとは思っているんです。
    安定期入ってからの方がいいのか、それとも今なのか悩んでいました。
    もう少し考えてみます。
    ありがとうございました。

    • 5月11日
ぶぶママ

妊娠おめでとうございます✨

私が行ってたところは
妊娠中NGでしたので
病院と教習所に一応確認
した方がいいですよ(>_<)

ストレス感じるなら
なおさら気をつけた方が
いいと思いますよ😢💦

  • かじぃん

    かじぃん

    コメントありがとうございます。
    教習所にはもう事情を話しているのですが、通うのは問題ないようです。
    皆さん車の運転にストレスを感じていないようで、本当に羨ましいです(;_;)

    • 5月11日
  • ぶぶママ

    ぶぶママ


    私、免許持ってますが
    運転滅多にしませんよ😭💦

    結婚して免許取立てで
    県外へ引っ越し
    道も全く自信がないので
    旦那が隣に居ないと絶対に
    運転はしないです😱🌀

    妊娠してからに関しては
    旦那がとても心配性で(笑)
    NG出てるので
    運転してません(笑)

    ずっと運転してなくても
    普通に運転出来てますから
    焦らなくても大丈夫
    だとは思いますよ\(^o^)/

    • 5月11日
  • かじぃん

    かじぃん

    私、焦っているんですよね…。
    物凄く緊張してしまい、パニックに近い状態になってしまうんです。
    動悸も激しくて、けれど免許は取得はしたいし( ;´Д`)
    どうすりゃいいんだ!って感じになっています。

    • 5月11日
  • ぶぶママ

    ぶぶママ


    焦った時はゆーっくり
    深呼吸ですよ〜(^^)✨

    私は免許欲しくなかったけど
    取らないと田舎で交通手段が
    なかったので😭💦

    本当に毎日嫌々行って
    時にはサボりながら
    行きましたよ〜( ;´Д`)💦

    でも頑張った日は旦那が
    美味しいもの食べさせてくれたり
    それこそコンビニでお菓子
    買ってきてくれたり
    私を騙し騙し行かせてました(^^;;

    頑張る日にご褒美買ったり
    してみたらどうですかね(^^)??
    楽しい所行くとか✨

    • 5月11日
  • かじぃん

    かじぃん

    深呼吸ですね(´-`)やってみます。
    楽しみを作って行くのなら頑張れるかもしれないです ( ^ω^ )

    • 5月11日
  • ぶぶママ

    ぶぶママ


    応援してます✨

    学科、仮免、卒検、
    免許センターで全部1回ずつ
    落ちましたが(笑)
    ちゃんと取れましたから
    大丈夫ですよ(^^)✨

    自分のペースで大丈夫ですからね(^^)

    • 5月11日
  • かじぃん

    かじぃん

    ありがとうございます‼️

    • 5月11日
deleted user

私も教習通い始めてすぐ妊娠がわかりました(≧∇≦)
悪阻やらサボり癖やらで卒業まで8ヶ月かかり、先週やっと卒業したところです(*^o^*)
ちなみに期限は9ヶ月なのでギリギリでした!笑
私も運転苦手で緊張しまくりでしたが赤ちゃんは順調ですよー!
乗れても連続2時間でそんなに疲れないし、逆にそれくらいの緊張で赤ちゃんに何かあったら困ります💦笑
今の時期は学生も少なく通いやすいですし、いい暇つぶしになりますよ!

  • かじぃん

    かじぃん

    コメントありがとうございます。
    暇つぶしと思えたらいいのですがT_T
    私は運転がとても苦手で、指先が冷たくなって震えてきます。
    心臓もバクバクしてくるんです。
    終わった後は乗車1時間でもヘトヘトです( ;´Д`)

    期限は9ヶ月くらいあるんですね。そこも教習所に聞いて考えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月11日
deleted user

あ、もう第一段階の終わりなんですね!もうすぐじゃないですか〜^ ^
どうしてハンコがもらえたかわからない、めっちゃわかります(;ω;)S字もなんとなく出来ちゃった感じですよね( ´ ▽ ` )ノ
私も偶然できただけなのに受かっても運転怖い💦と思ってたんですけど、実際に運転してみたら教習じゃ習ってないこととかいっぽいあって(笑)免許取るまでは運任せで良いんだなと今思います✨

私の教習所は無線教習が廃止になってて💦実際に皆ナビをつけてるから必要ないだろうってことらしいですが…私も道覚えるの超苦手なので躊躇する気持ちもわかります(;ω;)

でもそこまでできてるなら、頑張って教習所内の道覚えて、仮免まで受かっておきたいです✨
しばらく期間おいたら、出来てたS字もできなくなってたら悲しいですし…第2段階からは外がメインなので、仮免まで取ってから、期間空く方が良いかな〜と思います^ ^
仮免受けるときに、S字やクランクでポールに当てて即失格の子が多かったので、今できてるならそのまま受けちゃって欲しいです♡笑
外は外で、車がたくさんいて緊張するんですけどね^^;

  • かじぃん

    かじぃん

    おはようございます。
    そうですよね……。まずはやってみて、第2段階になったら学科を先にやっていこうかなぁ。
    この緊張もゆうや200さんが言うように、運転に慣れたら少しは良くなるような気がするんです😣先を見ながらハンドルを切る意味も少しずつわかってきたところだったのですが、無線教習が始まってからズタボロになってしまい全身が震えるようになってしまいました😓

    無線教習ないとこいっぱいあるんですよね!
    うちが通う教習所は大学の近くにある為、先生の人数に対して学生がわんさかいるんです。少し前はなかったそうなんですが、早く卒業させる為に無線教習が始まったらしいです。
    なんて嫌なシステムなんだと思いました😅

    本当にありがとうございました!

    • 5月12日