
コメント

退会ユーザー
1年生は学校に馴れるまでに時間がかかったので冬からチャレンジのみしていました。
2年生から習字&硬筆、公文、3年生から水泳です。

さらい
二つです。空手とスイミング
年中からですが、、
退会ユーザー
1年生は学校に馴れるまでに時間がかかったので冬からチャレンジのみしていました。
2年生から習字&硬筆、公文、3年生から水泳です。
さらい
二つです。空手とスイミング
年中からですが、、
「習い事」に関する質問
子供の金銭感覚がおかしい。 中1になる子供に、月お小遣いいくらが普通と思うか聞いたら4万と言いました。携帯を買うとしたら1台月いくらぐらいと思うか聞いたら、3万と言いました。 物価高だからそのくらいかと思った…
下の子育休中です! 今年度は2月生まれの下の子の育休で 1年間は休む予定です。 せっかく時間があるのでこれを機に 上の子(年少)の習い事なんかをさせてあげたいなと 思い体験の予定を組んだり、本人も楽しい!と 言って…
さっき公園に次女と行きました。 公園は小さい頃は楽しんでましたが、上の子が発達障害だったり 寒さだったりで最近はあまり行けてませんでした。 もともと、次女は運動神経はいい方じゃありません。 なので公園はフォロ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
2人育児💕
ありがとうございます😊そーですよね慣れるまで大変ですもんね?公文良いですよね?
退会ユーザー
いきなり宿題始まったり慣れない漢字の勉強など大変でしたね💦家でも見てあげないといけないですし😱
公文も合う合わないもあると思いますがうちは合っていたようでした。でも今年で辞めます😊
2人育児💕
そうなんですか?辞めはるんですね😄合う合わないもありますもんね✌️参考になります
退会ユーザー
4年生から進学塾に切り替えます😊
公文は学校の授業より進んだ内容をどんどんするので学校の内容が理解出来ていて更にチャレンジしたい子向けかなぁと個人的に思います💡特に算数は基礎学力のみなので応用力は鍛えられないですし💦公文に行くから学校の授業が理解出来るようになるわけではないかなと💦学校の授業中心なら学研ですかね💡