
コメント

ママリ
面倒でそのまま寝ちゃうこともありましたが
同じくパンパンで痛かったです( ; - ; )💦
今のところ出が悪くなったことはないですが、
人によっては乳腺炎をおこしてしまう事もあるようです😢

まっち
まとまって5時間はありがたいですね!ですが、、そのうちまた3時間とかに戻ったりしますょ😊うちも5時間寝てくれたなーとかありましたが今はバラバラです!三時間ではって痛いようなら搾乳機したりしてました!放置して出が悪くなることはないと思うので大丈夫だとおもいます👌今は生後4ヶ月でよく寝てくれて5時間!たまに2時間おきになったり、平均的には3時間半ですかね。ばらつきはありますが…わたしも完母でやってます!
-
はじめてのママリ🔰
放置しても出が悪くなるとかないんですね☆安心しました(^o^)
- 1月12日

ゆず
カチコチで寝れないくらい痛いのであれば、圧抜き程度に搾乳してました。
眠れるなら寝てました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
寝れるなら搾乳せずに寝る方が多くて安心しました☆私も寝ようと思います笑
- 1月12日

ままり
私もその頃5時間前後寝てくれるようになり喜んでいました!
眠れるようであれば寝てましたが、痛いようであれば起こして飲ませていました💧
そのうちまた3、4時間に戻ってしまい、また長くなって〜の繰り返しでした❗️
4ヶ月の頃出が悪くなったのかなー?と思う感じで、娘が飲みながらグズグスしている時期がありました。ミルクへの移行も考えるほど💧
夜の授乳頻度が少なくなったからかと思ったのですが、夜中起きるのはしんどかったので、日中の授乳を2時間半〜3時間できっちり飲ませて、1日7、8回になるよう調整してその分夜は寝ていました。
お米や餅米、水分を取りまくって出が良くなるように意識してました💦
今は娘も飲んだ後に満足した様子が見られるようになり、1日5、6回で落ち着いていて完母です^ ^ 夜中9時間前後開くことがありガチガチです笑"
そのまま出にくくなってしまう方、夜中張って乳腺炎になってしまう方も中にはいらっしゃると思うので一概には言えませんが😓
-
はじめてのママリ🔰
詳しく色々ありがとうございます🌟すごく参考になりました♥
- 1月12日

退会ユーザー
起こして飲ませようとしても飲まないので諦めて搾乳してました💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…眠い時は全然吸わないので起こしても難しいですよね(T_T)
- 1月12日
-
退会ユーザー
夏だったんですが、暑くないの?喉乾かないの?お腹減らないの?って混乱するぐらい寝てるし乳張るしでもう事件でした(笑)
赤ちゃんのマイペースさに苦しめられましたがあの時に戻りたいです🥰- 1月12日

けろけろ
完母ですれ
その頃はパンパンになって痛く、母乳パットもビシャビシャ💦
耐えられなかったら
圧抜きだけしてました!
寝れそうならそのまま寝ちゃってました😱
その分、日中が頻回だったので
母乳量が減ったりはなかったです🙌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!日中頻回にしたりでバランスとってるんですね☆
- 1月12日

まゆげ
寝る前の授乳で飲めるだけ飲んでもらって、少し絞ってから寝てます( ¯﹀¯ )
それでもパンパンになるので、夜中はオムツを母乳パッド代わりにつけて痛くて起きた時はそのオムツに噴射してます笑
-
はじめてのママリ🔰
おむつを!!笑でも気持ちわかります!母乳パットだと小さいのでずれて服がびしょびしょなりますもんね!笑
- 1月12日
はじめてのママリ🔰
乳腺炎!そうなんですね^^;気をつけないと…