
二人目の赤ちゃんが産まれて夜間授乳や夜泣きがある時、上の子は同じ部屋で寝ていますか?赤ちゃんの泣き声で上の子も泣き出すことがあるでしょうか?
二人お子さんがいるママさん。
私は二人子供がほしいと思ってます。子育てって本当に大変なのにまた欲しくなるなんて不思議です😊
一人でもいっぱいいっぱいなのに二人以上いるママさんは本当にすごいと思います。
そこで質問なのですが、二人目が産まれてまだまだ夜間授乳や夜泣きがある時期、上の子も同じ部屋で寝てますか?もしそうでしたら、赤ちゃんの泣き声で起きて上の子も泣き始めるとかあるのでしょうか?
- ☆(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

♡KF-mama♡
年齢差や、その子の眠り度によるのかな?
うちは同じ部屋ですが泣き声くらいじゃ起きません(笑)
でも、2歳差の友人のところは起きちゃうって聞きました!

ぶぅ吉
新生児見てると欲しくなるんですよね~( ;∀;)(笑)
うちの場合は、上の子すんなり寝てくれるタイプだったので、寝室でパパと上の子が寝て、下の子と私は別室で寝てましたー!
-
☆
可愛いですよね😍
小児科で泣いてるの聞くと、やっぱり新生児の泣き声って違いますよね😍かわいい!
別室なんですね!無難ですかね😊- 1月11日
-
ぶぅ吉
自分の子ではない分、「うぉぉー!泣き声可愛い!」って萌えるんでしょうね(笑)
同室でも良かったんですが、部屋の構造上別室で寝た方が私が楽だったので、別室にしてましたー(  ̄▽ ̄)
夜泣きが始まった頃同室でしたが、上の子全く起きませんでした(笑)- 1月11日

はじめてのママリ🔰
年子で子育てしてますが、
最初は娘の声に敏感で、一緒に起きてきたり
2人して同時に夜中ないて
カオス状態でもうお手上げでした😭
今は娘がぐすぐすしだして
少し声出しても起きないですが
ほんとにたまに、息子も起きちゃいます😖
同じ部屋に寝ています。
-
☆
わぁ💦💦💦💦💦
私の想像通りのやつです💦
やっぱりあるんですね😱😱😱- 1月11日

退会ユーザー
同じ部屋で新生児の頃からずっと寝てます(^ ^)
最初のうちは、声で寝苦しそうにすることはありましたが、慣れるようでどっちか泣いてもうちは基本片方は起きませんでした**
-
☆
おー!慣れるんですね🤣
- 1月11日

はじめてのママリ🔰
同じ部屋で、子供2人と私の3人で寝てます😊
たまーに上の子起きますが泣くことはないです!
「ごめんね、また寝ようね」って言えば勝手に寝てくれます🐰
-
☆
上の子もお利口さんですね😍
- 1月11日

ひみちゃん(28)
2歳差です(ノ*°▽°)ノ
泣き声くらいじゃ起きないので助かってます。
でもたまに起きたりするので添い寝するとそのまま寝ます。
-
☆
なんか不思議ですね😊
小さい頃さちょっとした音でも起きてたのに🤣- 1月11日
-
ひみちゃん(28)
最初の頃は赤ちゃんに興味深々でやっと寝たのにツンツンされたりして起こされてました😓
下の子は私の咳だけで起きるので大変です😂- 1月11日

まぐ
1歳10ヶ月差で一緒に寝ていましたが、起きなかったですよ😊
目は覚めていたかもしれないですが、無反応のまままた寝てたんだろうなって思います♬
-
☆
おー!意外と起きない子が多いですね🤣
- 1月11日

꙳★*゚
私は何もかも初めてだった1人目の子育ての方が大変でした
もちろん2人以上と1人目とでまた違う大変さもあります
でも2人目は1人目の経験から分かってることやなれてることも多く
まぁいいかなって思って気楽に子育て出来てます😅
その証拠に子供も長男より次男の方が笑顔が沢山です😅
家族みんな同じ部屋です
上の子がしっかり寝てくれるのと
下の子が静かに起きて静かに授乳してまた寝てくので夜は起きません
ですが朝起きる時間帯になると上の子もちょっとの音で起きます
日中は上の子の鳴き声で下の子が泣くはよくあります
手のつけようが分からず笑えてきますよ😅
☆
おー!そうなんですね!
本当にぐっすり寝てるんですね🤣