![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の名付けについてです。もう臨月で39週でいつ産まれてもおかしくな…
子供の名付けについてです。
もう臨月で39週でいつ産まれてもおかしくないのに
決まりません
名前は「ゆな」にしよう!とは決まったのですが
漢字が決まらなくて…
私は結菜でゆなと読ませたいのですが
夫は結心でゆなと読ませたいと
結←この漢字を「ゆ」と読ませてる時点で当て字になるのはわかってます。
結心でゆなは可愛いとは思うのですが
そのまま素直に読むことは出来ないので私は渋ってます
結菜も普通に読めば「ゆいな」になると言われてまえばそれまで何ですが(・~・`)
夫が結菜を渋ってる理由は画数があまりよくないからです。
女の子だし、結婚すれば苗字は変わるし画数気にしてたらきりないかなーと思うのですが意見が合わなくて…
結菜も結心もキラキラネームになってしまいますか?
ゆなではなく、他の名前考えた方がいいのか悩んできます(´・・`)
- み(8歳)
コメント
![まめわこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめわこ
結菜って書いてゆなちゃん
同級生にいますよ(*´ω`*)✨
みんなにはやっぱ
ゆいなって間違われますが
本人は「ゆなって読むけど
なんでもいいよ~」なんて笑ってます!
結心はさすがに読めないですね😭
![かおkao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおkao
結菜ちゃん友達の子供もつけてます!
かはぃぃですよね(ノ´∀`*)
うちも結って漢字使って結莉ですが、そんなキラキラだと思わないですし周りもゅりって呼んでくれてます(ノ´∀`*)
結心でゅなちゃんは読めないですよね(;_;)説得するか呼び方を変えるかとか。。。
二人で仲良く決められるとぃぃですね(^_^)v
-
み
名前は可愛いなーって思います!
ただ、それをちゃんと読んでくれるか(´・・`)
ゆいなにした方が間違えられずに読んでくれるとは思うんですけどね(・~・`)
ゆりさんは読めます!!
やっぱり読めないですよねー
読める方が珍しいと思います!笑
そうですねー!
ありがとうございます♡- 5月11日
-
かおkao
ちなみに結菜ゆなちゃんは読めますよー(^_^)v
- 5月11日
-
み
読めるなら良かったです♡
名前って一生なので一々違って言い直したりするのは子供が大変かなー?と思って( ¨̮ )- 5月11日
![いろは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろは
結菜ちゃんなら読めますよー!
隣に住むこの娘ちゃんは、結月(ゆづき)ちゃんです◎
キラキラとは思いませんが...、結心でゆなは無理やりすぎてこれこそキラキラじゃないかって思います(´._.`)
-
み
読めますか( ¨̮ )
ゆいなかゆなどっちかだろうなーって感じですよねー!
結月ちゃん考えたんですけど、苗字的に「す」が多くなるんでやめたんです(´・・`)
「つ」でも呼んだ時に変わらないよなーと思い(´・・`)
やっぱり無理矢理感ありますよね!
名付けの本に載ってて、夫が気に入ってしまい…
困りました!笑- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結菜は確かに当て字でユナとは読めないけど今の時代なら普通のお名前だと思いました
『ユナちゃんって読むんだね♡』って
訂正する機会多いかもしれませんが可愛らしい漢字ですよね♡
でも結心は読めないです
正直キラキラ漢字に入るかなぁと思いました^^;
個人的に気になったのはキラキラとか当て字ではなく『ゆな』と言うお名前でした
30代ですが、見た瞬間『湯女』かと思ったので少しビックリしました💦
でも『ゆな荒神』と言う神様のお名前でもありますからいいお名前でもありますが……私なら避けます
しゃしゃり出て回答してすみませんでした(ó﹏ò。)💦💦
-
み
結心はやっぱりキラキラになりますよね(・~・`)
ゆな=湯女も調べてて知ってました!
それもわかった上での「ゆな」がいいね!と意見が合ったんです。
でも、やはり湯女と思ってしまいますよね(´・・`)
時間あまりないですが、漢字も決まってないのでもう少し名前考えたいと思います!- 5月11日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
結心でゆい
ってゆー子いました!
正直、え?って思いました←
結菜でゆなちゃんがいいと思います☆
-
み
結心でゆいとも読むんですね!
名付けの本でゆなの漢字が結心ってあったので、心ってなって読むんだーと初めて知りました!
言い直すのは自分じゃなく、子供なのでやっぱり反対しようと思います!!- 5月11日
![かわ_019](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かわ_019
結菜だと ゆいな か ゆな かな?と思います。
結心はゆみ?と思います。ゆなって言われたらうわー(´Д` )と思います💦せめてゆうことかならわからないでもないですが…
ただ、上の方がおっしゃってるように湯女という単語があります。
一般の認知度がどれくらいかわかりませんが…私は名付けについて調べてるうちに知りました。
どうしても!ということでなければ、ゆいな、ゆうなの読みも検討してみてください(^-^)/
-
み
結菜はやっぱその二択になりますよねー
やっぱり読めないですよね(´・・`)
漢字はいいんですが、読めなかったらかわいそうですよね
湯女は私も調べてて知りました!
調べなかったら、そうゆう意味があったこと知らなかったです。
調べてて出てくることですし、親世代とかは意味知ってるのかな?とか思うとちょっと躊躇します(´・・`)
ゆいなもゆうなも検討したんですが響き的にやっぱりゆなにたどり着いてしまいました(・~・`)
漢字が決まってないので、ゆなという名前自体もう1度検討したいと思います!- 5月11日
![ふくちやさか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふくちやさか
「結心」は、ちょっと男の子っぽいかなあ?という印象です。
「ゆうしん」くんって知り合いにいるのでそう思うのかも。(漢字は違いますが)
読めて「ゆみ」ちゃんですね。「ゆな」とは読めませんでした💦
「結菜」は「ゆうな」「ゆいな」「ゆな」の3通り読めました。
湯女は私も思いましたが、まあ…最近「ゆな」ちゃんってたくさんいるし、そういうのも時代によって知識が薄れて違う常識が生まれていくものかと思います。
-
み
男の子っぽいですかー!
ゆみちゃんなら読めるんですね!
湯女は名前を調べてて知りました。
ゆなって名前いいねーとならなければ私は調べることはなかったし、このまま知らないままでした!
もし、ゆなにしても漢字は違うしいいかなーとも思うんですが
ゆな=湯女な方にとっては違和感でしかないのかなー(・~・`)- 5月12日
-
ふくちやさか
話が壮大になりますが、
明治や大正の時代は、トキさんとか、ウメさんとかが主流で「○子」って名前は皇族の女性の高貴な名前でした。
それが昭和になると「○子」ブームがやってきて、最初は「おそれおおい!」って顔しかめていた人もたくさんいたけど、それもだんだんいなくなって平成の今では逆にちょっと古い名前なイメージになってきてますよね。
今の時代、湯女ってそのままの存在がいるわけでは無くなったので、知らない人が多いのは当然です。なんせ江戸時代頃の話ですからね〜。
(名前を変えて存在はしていますがね。ソープ嬢とかそうですね。キラキラネームとして「泡姫(アリエル)ちゃんっていうの聞いたことありますが、どちらかといえばそちらのほうが現在の風俗嬢のイメージに近い気はします)
そんなふうに認識もかわっていくものなので、実際ゆなちゃんはたくさん居るし、漢字も違うわけですから、あまり気にしなくてもいいんじゃないかなーと思うんです。
ご夫婦で気に入った名前があるなら、それが良いと思いますよ。- 5月12日
-
み
そうなんですね!!
今は高貴な名前より、昭和な名前ってイメージの方があります!
時代の変化で名前のイメージがすごく変わります!
湯女、知らない方の方が多いとしても今は調べればすぐ出てくることですし、私も調べて知ったのにわざわざゆなにこだわる必要あるのかな?と思ってきてしまって(´・・`)
夫と相談しながら、お互い妥協せず納得いく名前をつけてあげたいと思います!
ありがとうございます♡- 5月12日
![歌う犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歌う犬
結菜でユナは今時かな~って印象です。
本来ならユウナかユイナですもんね。
でも結心はユウミかユウシンとしか読めないのでキラキラだと思いました。
何故に心をアと読ませるか...
-
歌う犬
誤字ですスミマセン(^o^;)💦
心をナと読ませるのは完全に当て字だと思いました。- 5月12日
-
み
結心でゆうみなら読めるんですね!
心でなと読ませるのは、名付けの本に載ってたからです!
携帯でゆなの漢字を探していてもサイトに載っていました。- 5月12日
-
歌う犬
名付け本て最近は変なのが多いですよ(^o^;)💦
ネットもデタラメが多いし、しっかり辞書で調べた方が良いのでは?
ちなみに、ナではなくナカと読むのが名乗り読みでは正しい為にナは謂わばぶったぎりです。
ぶったぎりは使う人が少ないと読めない傾向にあります。
ミは名乗り読みで正しい読み方なので問題ないですよ!- 5月12日
-
み
本もネットもデタラメなんですね(・~・`)
辞書で調べると、意味はやっぱりいいし画数もいいからこの漢字がいいとなってしまうんですよね(´・・`)
私のOK待ちで…
心でみはそうなんですね!- 5月12日
-
歌う犬
残念ながら本に載ってるから正しいって時代じゃない様です。
人気だから、使ってる人が居るから参考までに...な感覚で載せてる物が出回ってる為に誤解し易いしてる方が増えています。
キラキラと呼ばれてもオンリーワンで通したいから使う人がなら良いですが、キラキラと呼ばれるのに少しでも定項がある以上は、言われれば言われる程、自信が無くなりかねないので避けることをオススメします。
万人に愛される人が居ない様に、万人が受け入れる名前なんて無理です。
でも親が自信を持てて、子供が生きていくのに困らない名付けが大切かと思いましたので、長くなってしまいましたが言わせて頂きました。- 5月12日
-
歌う犬
誤字ですスミマセン(^o^;)💦
❌誤解し易いしてる方が増え
⭕誤解してる方が増え- 5月12日
-
み
本とかはその程度なんですね😥
載ってるから人の名前として、使ってもおかしくない!とかではないんですね。
キラキラと言われるのは、やはり嫌で自分でも何がキラキラなのか、考えれば考えるほどわからなくなってきていて(´・・`)
ここで相談してる時点で、キラキラだろうなー、みんなが読める字ではないだろうなーと、わかってはいて改めて認識できました!
自信持って、この名前にする!と決めた時は多分ここで同じような質問はしないだろうなと思いました。
夫婦でしっかり決めて、子供が困らない名前をつけてあげたいと思います!- 5月12日
-
歌う犬
キラキラの定義は浮気の定義と同じ位に個人差があると思いますよ。
かと言って、キラキラじゃない名前を「平凡」とか「シワシワ」と言う人も居る位ですからね(・・;)
ただし、ぶったぎり、当て字をキラキラだと思う人が多いのが事実です。
彼氏以外の異性と二人でランチに行っただけなのに「浮気してた」と噂するのと同じ感覚かも知れません。
明らかに恥ずかしいと思うのは、形が似てる漢字から読みを拝借している事例です。
「叶(かな)」「吐(と)」の2つの漢字から
「叶(と)」と読ませるのは恥ずかしいです。
学校で習う漢字なら尚更ですよね。
うちも珍しいとか、女の子なのに男の子みたいな名前と言われますが、言い返せて相手も納得する言葉をしっかり用意しました。
勿論マトモな意見を述べているつもりです。
それができたら自信が持てると思いますよ!
名付けは難しいですが頑張って素敵な名前をプレゼントしてあげて下さい(o^∀^o)- 5月12日
-
み
確かにそですね!!
私は心でなは読めないし、キラキラなのかな?と思っていたんですが、夫は本にも載ってるしこれはキラキラじゃないでしょ!と言っていたので…
浮気と同じで納得です!
人によってその定義は違いますね!
キラキラと言われるなら、私はシワシワネームって言われた方がいいです!笑
年をとっても恥ずかしくない名前をつけてあげたいので( ¨̮ )
学校で習う漢字は、当て字にせずしっかり付けたいと思います!
そうなんですね!
私も、子供につける名前は意味も漢字も含め納得いく名前を考えてつけたいと思います!
親からの最初のプレゼントで、一生なので私達夫婦もお互い納得いって、子供もこれから困らずに聞き直されることが無いような名前つけてあげたいと思いました!- 5月12日
![yuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuna
わたしは自分の名前がゆなです😊
柚菜って書いてゆなって読みます
実際ゆずなちゃん?なんて
いつも聞かれますが
別に嫌な気持ちはしません💕
むしろ一回間違えて聞かれた方が
印象にのこって次話すときは
覚えてくれてたりして嬉しいです♪
"結"って字はすごく可愛いので
羨ましいなっておもいます☺💕
-
み
ゆなちゃんって名前可愛いですよね♡
柚菜も1度検討したんですが、画数が合わなかったんですよね(・~・`)
私自身、読み間違えられる名前ではないので、実際読み間違えられて毎回訂正するのって嫌な気持ちになるのかなーと思ってました。
もし、結菜でゆなとつけたとき私の子供もぶたちゃんさんみたいに思ってくれたら嬉しいです( ¨̮ )- 5月13日
み
やっぱり間違えられますよね(´・・`)
ゆいなでもいいんですが、響き的にゆなの方が好きなんですよねー
やっぱり結心は読めないですよね!
漢字自体はすごい可愛いなーとは思うんですけどね(´・・`)