
離乳食の持ち運び方法やベビーフードについて相談です。外出時の離乳食の持ち運びや、市販のベビーフードに未知の食材が入っている場合の対応について不安があります。
生後7ヶ月の娘がいるのですが、離乳食を始めてからおかゆと野菜のペーストを手作りしてあげているのですが、外出する時の離乳食は皆さんどのようにして持ち運びしていますか?(普段は作った物を冷凍保存して食べる時にレンジで温めて食べさせています)
また、まだ市販のベビーフードを食べさせた事がないのですが、ベビーフードに食べた事のない食材が入っている場合はやはり、1さじからあげたほうがよいでしょうか?
初めてでわからない事だらけで💦質問させていただきました。よろしくお願い致します!🥺
- くるみ(5歳8ヶ月)
コメント

mo-ma
外出のときはベビーフードあげてました!
ズボラなので7ヶ月頃からは食べたことない食材が入っていても、お!これでクリアできるやんラッキーくらいであげてました…😂
もちろん卵とかそういったアレルギーが出やすいものは避けてましたが野菜などは気にしませんでした!

みーん
7ヶ月なら、外出時はお休みさせるかな(^^)
気になるなら家で試してから外出時に食べるといいかなと思います(^0^)/
-
くるみ
ありがとうございます!
ベビーフードは家で試してからあげてみます!- 1月11日

mii
外出先で電子レンジが使えるのが分かっていれば、使い回しのできる専用の入れ物があるのでそれに入れて、保冷剤と一緒に持ち歩いています☺︎
それができなさそうであれば、市販のを持ち歩きます。
市販のを食べられない子もいると聞いたので、たまに練習がてらあげてます🐻
食べたことない食材があれば、私なら他と同様1さじからあげてみてます!
-
くるみ
ありがとうございます☆
家で練習してからお外であげてみたいと思います☺️- 1月11日

はじめてのママリ🔰
外出のときはお休みしてます!ただあげれそうなところであればベビーフードもっていく予定です🤔
市販のベビーフードは野菜は気にせずあげてますが、小麦卵牛乳肉等アレルギーが多そうなものは小さじ1からあげてます😊
-
くるみ
ありがとうございます☆
野菜は神経質にならずに練習してみます☺️- 1月11日

にこ
うちは離乳食あまり進んでなくて食べが悪いので、練習の意味でお出かけの時もなるべくあげるようにしてます💡
でもフリーズドライの野菜がゆとかほんと簡単なものです💦
7ヶ月なら毎日とかじゃなければ、お出かけの時はお休みでもいいんじゃないですかね^ ^
-
くるみ
ありがとうございます😊
- 1月13日
くるみ
ありがとうございます!
野菜ではあまりアレルギーって聞いた事ないし神経質にならなくても大丈夫ですかね!