
1ヶ月と数日の赤ちゃんがいます。母乳主体で夜中にミルクをあげています。ミルクの量に不安があり、母乳の出が心配です。①ミルクの量は足りているか、②量を増やしてもいいか、③母乳の出が悪いかどうか知りたいです。
1ヶ月と数日経つ娘がいます。
母乳が主に。夜中たまにミルクをあげています。
(ミルクは夜中だけなので基本1日1回ペースです)
完母にしたいな〜と思っていながらも、
夜中は睡魔もあり、慣れない授乳にイライラしてしまい
ミルクをあげています。
ミルクの量は140あげているのですが、
飲んだ後も泣かれる事が多く、口をチュパチュパさせています。
ちょっとあやしてもグズるので母乳を数分吸わせています。
夜中はメンタル的にキツいからミルクにしているのに、
結局母乳あげるのかい、と思います💦
母乳をあげるとそのまま寝落ちしてくれる事がほとんどです。
①ミルクの量が足りていないのでしょうか?
②ミルクの缶には140と書いてあるのですが、
それ以上に量を増やしたらいけないのでしょうか?
③母乳の出が悪い良いとかってどうしたらわかるんですか?
- ゆ☺︎(5歳4ヶ月)
コメント

sky_mama
双子を混合で育ててます。
①ミルクの問題かもですし、上手く寝付けず泣いているのかもですね💦チュパチュパも口寂しいのかもですし…母乳の方が疲れるので寝落ちしてくれるのかも。
②10〜20なら良いんじゃないですかねー?1日1回のことですし。私なら増やしてみちゃいます😊
③授乳の前後で体重測ってみるしかないと思います。授乳後−授乳前の体重で哺乳量が計れるので。
ゆ☺︎
双子ちゃんで混合尊敬します😭私自身双子で完ミで育ちました!
ミルク飲んで、母乳ですぐ寝落ちしてくれるのならこのままのやり方でも良いんですかね?
やっぱ体重測るしかないですよね、、
ありがとうございます!
sky_mama
わー双子さんなんですね。上の子もいるので放置も多くて心配なんですが、なんとかやってます😅
このままのやり方でも良いと思いますよーでも、ミルクしておっぱいしてってしんどいですよね💦今後数時間とかでも預ける時とか、ミルクで寝てくれるようになると楽かなと思います。