産後2ヶ月でお出かけされているか対らっしゃいますか?またどのくらいの時間出かけていますか?
産後2ヶ月でお出かけされているか対らっしゃいますか?
またどのくらいの時間出かけていますか?
- 大河ちゃんママ🔰(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
ぽち
上の子の送り迎えもあったので、買い物などの時間も含めて1日のトータルは平均2~3時間でした☺︎︎︎︎
moony mama
一ヶ月検診の後すぐ…
お宮参りで、神社と会食のお店で半日くらい。
内祝いの注文で、デパートに半日くらい。
週末買い物で、近所のスーパーなどには、行きました。
-
大河ちゃんママ🔰
お宮参りも上の子の時してあげられなかったです😭
二人目の時はしてあげたいし気分転換もしたいので回答していただいたことが助かります😊- 1月11日
-
moony mama
年末出産でしてので、三ヶ月になる頃暖かくなって来て。
それからは、近所のお散歩やら、ウィンドーショッピングやら、ガンガンお出かけしてましたよ。- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
出かけないと精神的にきついですよね😢
- 1月11日
-
moony mama
はい❗️
主人から、インフルが…とか色々言われましたが、母子共にお出かけして気分転換しないとって思ってました。
あっ、生後二ヶ月にはベビーマッサージも通ってたことを思い出しました😝
産院で無料で受けれるものが毎週開催されていて、ほぼ毎週出かけてました。- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
良いですね゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
今大隈レディースクリニックさんに行ってるんですがそういうのがあったら出掛けようと思います😊- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
昔の人の育児のやり方を今の人に教えてその通りにさせようとしても昔と今は違いますし、通用しないことがあると思いますよね😔
- 1月11日
-
moony mama
むしろ、昔のやり方は全て通用しないかもしれませんね。
授乳の仕方、水分の与え方、離乳食の進め方…
医学の進歩(?)と共に、どんどん新しい情報が増えて規制も増えてるし。
どこまで厳しくするかは、親の考え方ひとつだと思います。
私のお世話になった産院も、産後鬱対策で様々なイベントを開催していてくれたので、産院に行くなら誰も文句言わないだろうと暇さえあれば参加してましたよ。
助産師さんと仲良くなって色々相談できたし、ママ友も出来て良かったです。
産院がイベント開催するくらいですから、お出かけするべきなんだと思ってました😄- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
そうですよね😃
去年みたいにならないように沢山出掛けようと思います🤗❤️- 1月11日
もも
普通にイオンとか行ってましたよー✨
4〜5時間とかですかね⁇
-
大河ちゃんママ🔰
教えてくださりありがとうございます😊
上の子の時は生後3ヶ月までずっと家に居ましたが、旦那の家族とすんでいることもあり、ストレスが溜まって産後うつになりかけたので、産後2ヶ月経ったら出掛けたいと思っていました😊
生後2ヶ月でお出かけされているかたがいて安心しました🤗- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
上の子の時、旦那にも我慢させてしまって申し訳なかったです😭
上の子は2018年6月13日に出産し、9月まで外に出たらダメだと旦那のお母さんやお父さん、叔母さんに言われストレスが溜まりました😭
二人目の子は今月22日が出産予定日で、3月22日頃には出掛けたいと思っております😊👍- 1月11日
-
もも
それはストレスたまります!
私も同居なので分かります🤣
今写真見返してたのですが2ヶ月なる前からも全然出かけてました🙆♀️
2ヶ月なった頃は夏だったので水族館2回、ひまわり畑とか川とか行ってました😂💕
3ヶ月外出たらダメってきついですね💦それを言われることにストレス感じます😱
上の子理由に外出て息抜きしてくださいね🥰- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
わかってくださってありがとうございます❤️
心が救われます(^ー^)- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
1ヶ月検診が終わったら出掛けたくなるのですがそう思うのは私だけですかね😢?
- 1月11日
-
もも
義両親に何か言われたら、1ヶ月検診で外出許可出たって言えばいいと思います☺️
私は4月中旬に2人目出産したんですけど、GWの10連休さすがに全部は引きこもれなくてイオンとか行っちゃってました💦さすがに1ヶ月は赤ちゃんの為にも休むべきだったとは思いますが💦
1ヶ月検診では外に出るだけで赤ちゃんの運動になると言われたので、検診で問題なければ少しずつ外に出るのありだと思います🙆♀️- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
ありがとうございます❤️
上の子の時すごく辛かったです 😭
そのせいで10回以上嘔吐したりしました(T∀T)- 1月11日
-
もも
完璧ストレスですよね😣😣
ただでさえ産後はナイーブになるのに同居だと気遣い疲れも半端ないと思うので、
育児に口出しされたらアドバイス程度に受け取りつつ聞き流せるといいですね😨🧡
無理しないでくださいね🙌🏻- 1月11日
-
大河ちゃんママ🔰
ありがとうございます❤️
また愚痴らせていただくことが増えると思いますがよろしくおねがいしますm(__)m- 1月11日
大河ちゃんママ🔰
回答していただきありがとうございます
😉❤️
私も上の子が居るので参考になります😊👍