
ネントレについて悩んでいます。添い乳は避けるべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
ネントレってどう思いますか?
メリット、デメリット知りたいです!
今寝る時はほぼおっぱい吸いながらなのですが、それだと後々卒乳とか苦労しますか?
いつも添い乳ではなく、座って授乳しながら寝ることがほとんどです!
それでも眠そうで寝ない時は添い乳してます。
ネントレについて調べたら、まず添い乳はしない!!って書いてありました。
ネントレするなら今6ヶ月になったので始めた方が良いのか迷っています...
アドバイスお願いします!
- harunon1185(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

あぃな
私もその頃チャレンジしようかなって思いましたが、やめました(^_^;)
いずれおっぱい離れはするし、なにより添い乳は楽だしな...と。
離乳食も始まって、子供も起きている時間も延び自分自身が疲れてしまっていて;
本格てにネントレというか、夜の授乳をやめたのは10ヶ月から。
最初は大泣きされましたけど、抱っこでゆらゆら寝かしつけることができるようになり、それからは抱っこもやめて音楽とトントンで寝かすように切り替えました。
1歳を迎えた時には、卒乳もすんなりでしたよ(^^)
あくまで一例ですから、子供にあった方法でゆっくりやっていけば良いと思います。
自分自身が大変になって、イライラ増える方がよくないですから;

はな
すみませんアドバイスでもなんでもないですが・・・。
ネントレ、あまり良いイメージがないです。日本的な育児だとなんだか薄情に感じるというか。
赤ちゃんがスムーズに寝れるように、赤ちゃんと親御さんお互いのためにある方法とは分かるのですが、他の方法で、せめて添い寝で寝るように慣れさせる程度でいいのではないかなぁと感じました。
密着した関係は幼少期だけですし。
-
harunon1185
私も同じです!どちらかというと今自分が結構キツイのに余計に疲れるようなことして逆に子供に影響があってもなって思ってました。ただ、今後の子供のことを考えるとやった方がいいのかと悩んでました。添い乳出来るのも今だけですもんね!今はこのままいきたいと思います(*^^*)
- 5月11日

su-mom
私はイメージとか考えず
この先、一人で寝れなかったらどうしよう…と心配なり6ヶ月からネントレしました(^_^)
私の場合はネントレして良かったですよ〜!
早いうちから夜はまとまって寝てくれるし寝付きもよく夜泣きもしず卒乳も11ヶ月でしました(^_^)
寝かしつけも旦那にしてもらったりも出来るようになりました。
添い乳は今はいいですが8ヶ月くらいからなると、それが癖ついてオッパイ口に入ってないと落ち着いて寝れず乳首が離れたら起きたりしちゃったりします。
-
harunon1185
そーなんですね!
すぐに寝れるようになりましたか?- 5月11日
-
su-mom
うちの娘は割とすんなり寝てくれるようになりましたよ(^_^)
4日目くらいで泣かずに寝てくれました。- 5月11日

まりるい
ネントレしました(^^)
添い乳は楽でしたが、おっぱいが離れると起きてしまったり、熟睡してくれなかったので、クセにならないうちに2カ月くらいでやめちゃいました。
最初はかなり迷いました。
触れ合えるのは今だけだし、寝かしつけに時間がかかっても付き合ってあげようとも思ってましたが、やはり疲れてる時とかはどうしてもイライラしてしまい、赤ちゃんがそれを感じ取り余計に寝なくなる悪循環に、これじゃダメだなと。
一緒に寝なくても、子供と蜜に触れ合うことは出来るだろうと考えて、ネントレ始めました。
最初は泣きますよ…
でも今は1人でも寝てくれるようになりました(^^)
起きた時にママの温もりや、抱っこのゆらゆらがない!!と泣くことがないので、夜中に起きても1人でまた寝つきます。
おかげで寝かしつける疲労がなくなり、イライラすることも減りました。
夜たくさん寝れるので、日中子供とたくさん遊んであげれるので、私はやってよかったかな…と思ってます(^^)
娘は結構泣きましたが、特に変化はなく喃語も笑顔もいつも通りです。
-
harunon1185
ネントレして良かったと聞くとやはりやった方が良いのかなと思ってきました...
ちなみに本とか買ったりしましたか?- 5月11日
-
まりるい
本は買ってないですー(^^)
ネットで色々見ました!
泣かせるネントレ、泣かせないネントレ…
色々ありましたが、娘は私が側にいてトントンしてても甘えて泣きがエスカレートしてしまったので寝る環境を整えて、ちょいちょい扉をこっそり開いて様子を見てました。
30分泣きっぱなしの時や、10分くらいぐずってる時もありますが、心を鬼にしました。
もちろんあまりにも泣き入りひきつけ起こしそうな時は一旦抱き上げて落ち着かせてたりとか…
今も泣く日もありますが、前ほど悲痛な声で泣きはしないですね。
ねむーい…って泣いて、抱っこないんだってわかるとだんだん声が小さくなっていきます(笑)
全部を、本やネットの通りにしても良いとは思うんですが、その子によって違うので様子を見ながらでいいのかなーって思ってます(^^)
あとは、入眠時にお気に入りのおもちゃがあると良いかもです。
娘は猫のぬいぐるみが好きで、お風呂、おっぱいが終わってもう眠くて泣いてる時に猫さん持たせてあげるとちゅっちゅして寝入ります(笑)多分おしゃぶり的な感じで落ち着くんでしょうね(笑)- 5月11日
-
harunon1185
どうしても夜泣かれるとこっちも参ってしまって我慢出来ずに抱っこしちゃってます(._.)
心を鬼にしないとですね!
ちなみに夜中起きてしまう時も同じ方法でしばらく泣かせておく感じですか?- 5月11日
-
まりるい
でも、しばらく抱っこして落ち着いてくれるならそれもありなのかな…と。
抱っこで寝かしつけなければいいだけなので(^^)
娘は抱っこすると余計に泣くので抱きませんでしたが(笑)
夜はあんまり起きませんが、おっぱいあげてオムツ替えるとちょこっとぐずっても先に無視して寝たふりすると寝ます(^^)- 5月11日
-
harunon1185
夜泣いて起きるのですが
抱っこしてゆらゆらするとすぐ寝る時があるので、それは寝かしつけではないですよね?
夜起きないのうらやましすぎます!- 5月11日
-
まりるい
そのまますんなり寝てくれるならそれで良いような気がしますよー(^^)
たまにいきなり泣いて起きちゃう時とかありますよね(笑)
でも、いつか夜泣きが始まるかも…と日々ビクビクしてます(笑)
寝るのは結構新生児くらいからねてましたね(^^)
一度寝ると割といいんですけど、寝かしつけに2、3時間とか、気付いたら2時とかありましたよー(笑)- 5月11日
-
harunon1185
今も1時間おきに泣いてます...
抱っこすればすぐ寝てくれてますが♡うちは夜泣き真っ最中です!
突然始まるので頑張ってくださいね(*^^*)笑
そーなんですね!
うち、寝かしつけにはあまり苦労したことないです!授乳中に寝落ちするので♪( ´▽`)- 5月11日
harunon1185
そーですよね!
添い乳楽すぎてやめられません(._.)やっぱり泣かれるとこっちも精神的にきついし、なんかお互いのためになってるかと疑問に感じてしまうのが正直なところでした!
いずれ卒乳せざるを得なくなるんですもんね!今はこのままでいきたいと思います(*^^*)