※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

不妊治療中に妊娠し、派遣先での仕事が続けられなくなりました。退職後、職業訓練や求職者支援制度を受けたいが、給付金や失業保険の受給条件について知りたいです。

質問させてください。

2018年12月〜2019年12月31日まで、派遣社員として
事務で仕事をしていました。

子供が欲しかった為、不妊治療(タイミング法)をしていたのですが、9月に授かることができました。
問題なく働けていたのですが、8月頃、派遣担当者が不妊治療をしていることを派遣先に言ってしまい、休みがあるようなら継続は難しいと言われました。(ちなみに休んだことはありません)
勝手に不妊治療をしていることを言ってしまうのもおかしいと思ったのですが、その1ヶ月後授かることができました。
安定期入るまでいわないでおくか、なども提案にあったのですが、派遣先が不妊治療をしていることをよく思っていないらしく、子供ができたことを伝えた方がいいとの事で安定期入る前に報告しました。
報告したところ、休みがもしあれば契約は継続できないとの事だったので悪阻がひどくてもお休みはとりませんでした。

11月中旬に派遣担当者から連絡があり、
「正社員をいれたため12月で終了とのこと」と、言われてしまいました。
部署の人からは辞められたら困ると言われたのですが、
総務の方はそんな事を言っているとのことで、納得ができませんでしたが育休取れずに退社の形になってしまいました。
ここまで話が長くてすみません。

ここからなんですが、今回妊娠は関係ない退職になるので自己都合だが、すぐにもらえると派遣担当者から言われました。
妊娠6ヶ月なんですが、職業訓練、または求職者支援制度に興味があり、妊娠中でも受けれたらしたいなと思いました。
ただ旦那の年収500万程なんですが、それでも給付金はいただけるのか教えていただきたいです。

もしくは失業保険をもらってからの方がいいのでしょうか?

コメント

み

妊婦だと失業保険はすぐにもらえませんよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通そうですよね??
    私も派遣先に普通もらえなくないですか?って聞いたんですけどもらえますとおっしゃってて💦

    • 1月10日
りょ

今すぐは無理ですが失業保険の延長手続きをすれば働けるとなったときにすぐ受給できますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣担当者に伝えたのですが、そう言った返事はなく、、。きちんとハローワークで聞いてきます!

    • 1月10日
deleted user

妊娠中という事でおそらく失業保険の延長の手続きをする事になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ハローワークできちんと確認してきます!

    • 1月10日
MImama

産前6週前であれば貰えないことも無いですが、
ハローワークの方の判断しだいかと思います😅

知り合いは妊娠してすぐ
退職しハローワークに
行ったら働けないけど
受給してもいいよと
言われたそうです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういったこともあるんですね!✨
    一度確認は必要ですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月10日