
生後3ヶ月の娘が夜寝かしつけで興奮して寝ない。お喋りや寝返りで眠れず、夜間授乳が大変。原因や対処法を知りたい。
生後3ヶ月の娘を完母で育ています。
夜の寝かし付けで相談です。
今までは授乳→寝る
で上手くいってたのですが、最近は布団に置くと目がさえてしまい、ニコニコしてお喋りが始まります😂
キャーっと叫び声ブームもあり、隣で寝てる旦那も目覚めるほどご機嫌で割りと大きな声で喋ります。抱っこでユラユラしても目線がかわるのが楽しいらしく眠らないので、力尽きて布団にゴロンとさせてしまいます。その後20分~40分ほどお喋りして、指しゃぶりして寝ます💦
最近はお喋りに寝返りも加わり、ますます興奮して寝ません😭泣かないだけマシだと思ってるのですが、夜間授乳のたびに付き合っていたらすぐ朝がやってきます。
成長の通過点なのか、何か原因があるのか…
何かいい方法があれば教えてください😣💦
- ママリ(3歳6ヶ月)
コメント

newmoon
泣かないでそのうち勝手に寝てくれるなら、赤ちゃん寝るまで付き合わずにママリさんは寝てしまってもいいと思いますよ🙆♀️✨
おしゃべりが気になって寝れないかもしれませんが…😅
ママが相手にしてくれないと分かれば早く寝る可能性もあると思います❗️

はじめてのママリ🔰
うちの子も授乳後おっきい独り言はじまります😂
3時とかに😂😂
そのうち勝手に寝るので放置してます😅
寝る時間早いからかなー?と思ったのですが、早くても遅くても一緒でした🤔
-
ママリ
同じ方がいて安心しました😄お喋りな子に育ちそうで楽しみですが、夜中は辞めて欲しいです😂
寝る時間かえても変わらないんですね😭寝返り阻止を強化して放置してみます😀- 1月10日
ママリ
今までは喋り声が気になって眠れなかったのですが、寝返りを夜もするようになってしまい余計に眠れなくなってしまいました😖
寝返り防止に脇の下にバスタオル丸めて挟んでいたのですが、突破されてました😂
newmoon
あ、寝返りの部分見落としてました💦🙏
それだと気になりますよね😭💦
体力ついてきたんでしょうかね…😅
成長過程だと思うので、日中しっかり遊んで疲れさせるくらいしかできることはないかもしれません😅
うちの娘は夜間ギャン泣き覚醒でその度に授乳→立って抱っこゆらゆらしてました💦
寝不足だと辛いのでご主人と協力してうまく乗り切ってくださいね❗️
ママリ
このぐらいの月齢だとどんな遊びをしたら疲れますか❓💦
立って抱っこは体力消耗しますよね😖旦那は夜間オムツ替えしたら寝てるので、今晩から頑張ってもらいます‼
newmoon
私は児童館行ったりしてました😅
あとは長めにお風呂入れるとか…🤔
ママリ
支援センター行っても遊べるものないしなーと思って遠ざかってたのですが、刺激を与えに通ってみます!
ありがとうございます😊