※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅる(29)
お金・保険

無謀な住宅ローンで心配していたけど、案外うまくいっている方のプラスのお話を聞きたいです。批判はご遠慮ください。

無謀な住宅ローン組んだけど
今はどうにかなってるよ!

心配してたけど案外なんとかなった!

って方のプラスのお話お聞きしたいです😭(笑)

批判等はおやめください

コメント

かーくんまま

旦那だけの年収だと無謀と
言われる金額でローン組みました!
我が家は外食、お出かけ、旅行が
大好きなので私が働いてないと
ゆとりはありません😭
でもそれらを我慢すれば余裕で
暮らせるんですが今は私が
専業主婦になりたくて今後どうしよ
と迷ってるところです😭

私が専業主婦になるとカツカツに
なるのでもう少し少ない金額で
ローン組めばよかったかなーと
今は思いますが今のところ
なんとかなってますよ🤣🤣🤣

  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    そうなんですね!
    うちは今専業主婦で、
    2.3年後にパートで復帰する予定です😂
    資格があるので、働かないともったいないなぁ精神で働きます(笑)

    そして旦那も若いのと給料が年々確実に上がっていくこと、それに加えて出張が多く出張経費を浮かしてくれて年に40万くらいあるので、
    なんとかなるのかなーと甘い考えでいます😅

    • 1月9日
  • かーくんまま

    かーくんまま

    お子さん二人いたらだいたいの
    お金の動きとかも分かりますもんね😍
    我が家は2人目どうしよーいつにしよー
    2人目作るなら正社員のままの方が
    手当貰えるしーと汚いこと考えてます。笑

    我が家も旦那の昇給は毎年確実なので
    ほんとなんとかなる精神で
    いけると思います🤭❤️❤️

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    私が働く2.3年頑張ったら
    なんとかなるんじゃないかなー?と思いつつ
    ママリで検索しまくって
    心臓痛くなってビビってます(笑)

    お金のことは少し汚いくらいがちょうどいいと思ってます😂

    上の子の幼稚園の関係で
    今年中には学区内に引っ越さなければいけなくて、
    そこの学区は土地とか賃貸の値段も今より高くて😂
    賃貸にしろ戸建てにしろ今より高くなるのでそれなら戸建てにしようか、、。と考えてますが😅

    なんとかなる精神発動させて大丈夫ですかね😂

    • 1月9日
  • かーくんまま

    かーくんまま

    ママリ見てるとほんと
    びびりますよね🤣🤣
    お金持ち多いなーと思って
    いつも見てます🤣

    確かに家賃ってもったいないですよね😭😭
    固定資産税とかも払えるなら
    全然大丈夫と思います!!

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    お金持ちばっかりですよね😭😭

    幸い、うちは旦那が年の半分は家にいないので、
    旅行やレジャーも頻繁にはいきませんし今後もありがたいことに確実に出張や仕事も増えていくのと、頭金を少しですが出せば、毎月のローンは今の賃貸より5千円高くなるぐらいで抑えられるので、毎月の家の貯金額は減りますが、多少は毎月貯金できるかな?と私の支出額の計算ではなります😂

    お金のことの悩みはつきないですね😭

    • 1月9日
てんてんどんどん

無謀なローンってどのくらいでしょうか?
修繕費や固定資産税も貯蓄出来ない人ですかね😂⁉︎

私は主人の年収(正社員)で7倍、副業(スロット笑)5.6倍、私(育休中)4.5倍、復帰(時短)3.9倍になる計算ですが、主人の副業合わせて5.6倍で生活は出来ます‼︎(修繕費と固定資産税貯金を含め)
でも私の収入で教育費と車貯金なので、無謀なローンを旦那さんだけなら共働きにすぐにすればどうにでもなるかな?とは思いますが……
無謀なローンでも貯蓄は旦那さんの最低年収分無いと、子供が小さいうちはどうにかなっても、15年後に家の修理(サイディング壁)の塗り直しが必要になるので、多分15年後辺りから苦しい生活又は家を手放す事になるので、ママリの相談するなら……
マイホーム築10年以上経過、年間貯蓄がほぼ出来なくてもどうにか生活している人いますか?が望む回答が来るかな🤔⁉︎
ママリのマイホーム持ちの方は堅実派が多数なので、少数派のコメントを望むとなると上記の様な絞った文面が良いです😊

  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    年収額面445万、それプラス出張費で浮かした分が年40万くらいで、
    建売と諸経費込みで3600万、頭金150万〜200万出す予定で借り入れだいたい3400万ほどです。
    返済期間は40年です。
    2.3年後に私も扶養内で働く、もしくは家計がキツキツだったりしんどい場合は正規で働きます。

    給料も、毎年確実に上がっていくのと資格職なのでそう簡単には仕事がなくなるということもほぼ無いです。
    出張もどんどん増えていくのは確実、レジャーや旅行もほぼいきません。

    ただただ、無謀なローン組んだけど生活しだしたら今のところなんとかなってますよっていう人はいるのかな?と軽い気持ちで質問してみただけでした😅
    すみません😭😭

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    去年からお給料がグンと上がり年に100万貯めれる感じでした!

    • 1月9日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん

    40年ローンになるなら7倍強でも月々は安くなるしいずれパートでも復帰ならそこまで深く考えなくても良いかな?とは思いますが、車は無しですか?
    車所有なら車は妥協から更に妥協して今後は乗らないと生活はしづらいかな?と思います😓

    あと私は無謀なやり方をしていますが、ローンを2社にしています‼︎
    1社は35年、もう一つは10年。
    理由は太陽光を10キロ以上乗せている為、売電分を住宅ローンにあてる。
    元々光熱費はアパート時代がかなり高く、マイホームとの差が年間平均月1万違ってきます。
    私はアパートよりも光熱費が安くなり賃貸と同等の額ですが、固定費は年間約12万は安くなりました!外壁もタイルにしてメンテナンスフリー。
    修繕費は外壁をとりあえず除いて貯蓄。
    初期費用は若干高めになってもメンテナンスフリーなら後にお金は困りません😂

    あと、収入アップの見込みは頭から離して今の収入で生活出来るかをよーく考えた方が良いですよ😊
    アップしたらそれは老後資金や繰上げ返済用に。
    未来は誰にも分からないので、分からない未来は考えてもキリがないので今を見てくださいね😊

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    車は保有してますがローンはありません。
    旦那が出張でいない分私も乗らないのでガソリン代はあまりかからないです(車を処分?するのは旦那のお父さんからお下がりで頂いたこと、義実家が遠方で年に一度帰るのに使うなどの理由でしないです)
    今でも多くて月5回乗るか乗らないかくらいです(笑)

    そんなこともしてるんですね!
    うちは建売購入予定で太陽光などは旦那は乗せないし乗せる費用が高い?と言ってます。

    今住んでる地域が、水道代がすごい高いと言われてる地域なので、引っ越し先は多少水道代が安くなるとは思います。

    40年ローンで頭金を出すと、今の賃貸の値段とさほど大差がない額になり、これくらいなら生活していけるのではないかと思ってます。

    確かに収入アップは毎年とは言え、来月から!とかではないので頭から外してたほうがいいかもしれないですね!

    詳しくありがとうございました😊
    助かりました!

    • 1月9日
ジャック

旦那一人の名前で(私は専業主婦だったので)
年収の7.5倍の住宅ローンでした😂

が!
しかしとんとん拍子に旦那の昇格もあり、
今は私もバイトを始めたので
世帯年収の4.5倍になりました👍
全部昨年9月から今日までの出来事で、いろいろ落ち着くまで目まぐるしく忙しい毎日でしたが😅

  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    素晴らしくとんとん拍子ですね✨
    羨ましいです😭

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

旦那だけで、約7倍、共働きで4倍弱で…共働きは一緒やめれません😅
一応ローンを組んだ時よりは世帯収入は上がってます!!
長女が進学か就職が迷って就職を選んだのもあり、子供1人にかかるお金はいまはなくなりました。進学費用は住宅購入前にはある程度用意したので、進学でも良かったのですが。購入がうちはめちゃ遅いので年齢的に無謀では?と言われてしまいそいです。

  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    世帯年収でそれくらいだとまだ大丈夫そうですね😭
    我が家は私が働き出したとしても6倍か5倍いかないかくらいになりそうです💦

    うちは年齢が23歳です💦
    今で年間100万貯めれるかくらいです。
    子どもには学資保険+微々たる物ですが貯金してる感じです💦

    2.3年は旦那の一馬力になります😂
    場合によっては働きに出ることは可能ですが💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私がアラフォー、旦那は最早アラフィフです😅
    お若いので、アラフォーになる頃には子育ても落ちつくし、一馬力でも年間100万も貯金できる&将来二馬力可能なら買えると思いますよ!!

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    ありがとうございます😊
    もう一度主人とよく話し合って、計算などしてみます(^^)

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方のコメントを読んでいい訳ではないですが、住宅ローンを組んだから長女に進学をさせなかった訳ではないんです。お金ないから進学させないって家庭は私の周りは少ないですよ。子供の意思でって言う話はたくさん聞きます。教育ローンや奨学金を利用してって家庭も少なくはないですし。私も長女には進学をして欲しかったのが本音なんですが。最早お金なくてって家庭は高校すら進学しないって家庭もあるんです。まだ、二馬力での可能性があるし、計画的にと考えてらっしゃるから大丈夫だと思います!何度も失礼しました💧

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    私の質問で不快な思いさせてしまってすみません💦
    私自身母がシングルマザーで高校も大学も奨学金で行きました💦
    高校の奨学金は母が自分に責任があるからと支払ってくれています。
    大学はいまは支払いを止めてもらっています。
    今の時代奨学金使ってる子結構いますよね😊
    私の周りも結構いました!
    就職が悪いとかもないですよ🙋‍♀️
    子どもがやりたい仕事があったりと理由は様々ですし🙆‍♀️

    ただただ目先にある家が欲しくて何も考えずに家を買おうとしてるわけでもなく、今回の引越しは上の子の幼稚園の関係で引っ越します😊
    あとはやはり上の子がとても活発になってきて下の子も歩いてドタバタしだしたので隣近所へ迷惑なども配慮してのことです😊
    実母が祖母の介護で大変なので近くに引っ越してその手伝いを少しでもできたらなぁという思いもあります😊

    上のお子さんを就職まで育て上げた方のご意見参考になりました✨
    ありがとうございます😊

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、不快なんてとんでもないです😅
    私の母もシングルで育てでくれました!!お母様も立派な方なので、しっかりされたお子さんで安心ですね。
    私自身は高卒ですが、本当は大学進学を高2までは希望してました。母も収入はあって進学は反対はしなかったのですが、商業高校のマネージメント学科で大学進学には推薦しかなく、推薦基準に私の学科は科目が足らず独学もしたのですが、勉強が追いつかなかったことと家庭の事情で3年の夏に就職に切り替えました。娘も私と同じ高校ですが、時代が違って受験基準が変わったとかあったので進学希望でと思っていたのですが、4大は本人が嫌で、短大は今は就職率が低いとか専門学校は単位取得シビアとか…色々情報を得るうちに迷いに迷って3年になる時に就職でとなりまして。たまにママリをみていると、大学進学が当たり前で、就職させてしまったことは親としては落第だったのかな?と言う負い目もあります😅逆に励ましていただきありがとうございました。娘自身は、今は仕事は楽しんでやっているのでそこは救いです。家にもお金は入れてくれてますが、本人には言わず貯めています。

    • 1月9日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    ママリは結構、就職とか奨学金って良くない!親としてどうなの!みたいな感じですよね😅
    奨学金借りてた身からすると、そんなにダメなことか?と疑問になるし、自分の親を否定された気にさえなります💦
    家庭状況は個々で違いますし、何が正解で何が間違いかなんてないですし、結局のところ子供が元気で自分らしさを発揮できるような生活や選択ができるならオッケーだと思ってます。
    はじめてのママリ🔰さんみたく就職して自分の家庭を持って娘さんを就職まで育て上げてる方もいれば、どんなにいい大学出ても子どもに自分の意見を強要させてる方もいるだろうし😂

    娘さん、はじめてのママリ🔰さんのような親御さんでとても羨ましいです😊
    私も、娘の意見を尊重して出来る限り子どもたちにしわ寄せが来ないようによくよく考えたいと思います(^^)

    長々と失礼しました✨

    • 1月9日
deleted user

お子さんが進学ではなく就職を選ぶ、もしくはバイト代を家計に入れる、外食や家族旅行はなし、車は乗れなくなるまで買い替えない・・などの工夫してる家庭をよく見ます!

わたし個人的には、これはなんとかなったの範囲ではないので、やっぱり計画的なローンが一番だと感じてます(笑)

  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    下に返事してしまいました!

    • 1月9日
ちゅる(29)

子どもの将来は子どもに任せます。
進学か就職かは本人たちの決めた道を進んでくれたらいいと思います。
車も乗れなくなるまで基本は乗ります。
今の時点で特に何も考えず好きに生活?して去年は100万貯まるような感じでした。
仕事柄給料が減ることもないしリストラとかにも合う可能性はほぼないです🙋‍♀️
私も資格があるのと、人手が足りない職種なので就職に困ることも無いと思います。

旦那は年の半分以上家にいない?ので(出張のためいろんな県に行きます)家族旅行には行きたくてもいけません。
そのため外食もほぼしません。

各家庭で子どもの将来の考え方(就職はなし、絶対大学まで行け!など)は違うし、生活のあり方も違うので、どこまでがなんとかなったレベルかはわからないですよね〜😅

ママリはお金持ち多いイメージなのと硬派な人が本当に多いなぁとしみじみ感じてます😅

Pちゃん

返済額+㍇管理費,修繕費+固定資産税+保険等-ローン控除で
月々辺り賃貸の頃+約2万払っています。
家を買ってから主人が頑張ってお小遣いを減らしてくれたので今のところペースは落ちましたが貯金は出来ています。
これから出産を控えているので私の収入も減りましたが、100%外食していたお昼代がなくなったので私もお金を使わなくなり育休手当で変わらない額を家に入れられそうです。
今後どうなるかはわかりませんが破綻することはないかなと思っています。

一点気になったのは他の方のコメントに40年ローンと書かれていましたが35年と比べると金利の総額相当高くならないですか?
最初の方は本当に金利しか払っていないような状況になってしまうと思おます。
まだお子さんも小さいようなので最初の支払いはさらに大きくなってしまいますが、できれば35年にするか、多少無理してでも元金均等で借りられるならその方がいいんじゃないかな?と思いました🙂