
パニック障害で薬なし、または漢方のみで治療されている方お話しませんか?(´ー`)
パニック障害で薬なし、または漢方のみで治療されている方お話しませんか?(´ー`)
- ぺこちゃん(妊娠39週目, 妊娠39週目, 7歳, 10歳, 12歳)
コメント

ちー
漢方と頓服の抗不安薬だけ飲んでます🙂
これだと薬ありになっちゃいますかね😅

希望
こんにちは
私も去年の夏にパニック障害を発症しました。抗うつ剤も不安薬も体に合わず、一番ひどい症状が出ている頃も漢方のみでどうにかやり過ごしました。「すべての不調は自分で治せる」という本を読み、それを参考にして栄養療法も頑張りました。
今でも時々予期不安やフワフワした感じもありますが、そこから発作に繋がることはなくなりました。
もし良かったら書店でも売ってますしネットでも購入できるのでレビューを見てみてください。治ってる人たくさんいます
-
希望
その本の続編です!
その本の内容どおりサプリやプロテイン飲んでみました
漢方はカミキヒトウ飲んでます
漢方も多少は効果ありますが私はサプリやプロテインのほうが効果を感じました
内科で貧血の検査をしたら貧血でした💧- 1月15日
-
ぺこちゃん
続編ですか!😮✨
漢方効いてるのかよくわからないですよね💦
貧血からのパニックだったんですね!
鉄サプリは飲んでいるのですが私も前回病院でフェリチン値を測ってもらいました。😊- 1月15日
-
希望
プロテインを規定量飲めるようになってからかなり改善していったような気がします!
漢方は心が落ち着くというより眠くなります💦最初不眠症もあってそれでカミキヒトウを飲んでいたので💦
パニックにはYouTubeで不安のメカニズムについて解説してくれている動画があるんですがそれも良かったですよ- 1月15日
-
ぺこちゃん
プロテインがいいんですか⁉️😲
その漢方眠くなるんですね💦
私はまだ軽い方だとは思うんですが、効いてるかわからないけどとりあえずなんとか過ごせていたから効いてるのかな?って感じです😅けど年末に半年ぶりくらいに発作が起きそうになってしまい、そこから一気に負のループにハマってしまった感じです💦💦
私もいくつか、YouTubeの見たことあります!- 1月15日
-
希望
プロテインを飲めるようになると鉄分の吸収もかなり良くなるようですよ
私はカウンセラーさんに発作が起きてもなにもしないように言われていて、それを繰り返していくうちに発作は起きなくなりました。
三人目を出産してからパニック障害になったのでまだ発症して一年たたないんですが、だいぶ改善しているので藤川先生の本には本当に感謝してます。本にも出産の回数があがるごとに鉄分とたんぱく質が体から出てしまうのでパニックなどの病気になりやすいと書いてありましたよ👍- 1月15日

ぺこちゃん
そうなんですね❗️
フェリチン値の結果聞いてみて、鉄不足だったらプロテイン考えてみます😮✨✨
なにもしないとは、じっとその場で待つって感じですか?💦
希望さんも3人目で発症されたんですね!私もです!
3人子育てしながらのパニックはキツい時もありますが、頑張りましょう😭
ぺこちゃん
私も加味逍遙散の漢方を飲んでいます!頓服にロラゼパム処方されてますが、薬に抵抗、不安があって飲んだことないんです😥
さくさくさん、良ければ漢方と頓服なにを飲まれてますか?
ちー
苓桂朮甘湯を飲んでいます。
頓服はデパスです!
飲まなくてしんどくなってしまうよりは、飲んでしんどくならなかったという安心感を日々増やしていった方が良いという考えなのでしんどくなる前に不安を感じたら飲むようにしています🙂
デパスはお守りみたいな感じで持つようにしています☺️
ぺこちゃん
そうなんですよね😣頭ではわかっているんですけど、初めて薬をもらった時に、薬への不安が強すぎて飲んだあとに発作を起こしそうになってからさらに飲むのが怖くなってしまって…。今1年くらいですが、漢方のみでどうにかやっているところです😅
症状はどんな感じですか?
ちー
私も授乳中という事もあり薬についてはかなり質問しました!
その結果、今飲んでいる薬なら問題ないという事で必要な時だけ飲んでいます。
今のところ薬に依存している感じもありません。
先生にもう一度お話ししてみて合う薬を出してもらうのも良いのかもしれませんね🙂
症状はかなり落ち着いて来ましたよ✨
何とも言えないゾワゾワとした感覚や不安感が出て来そうになったら、どんな場所だろうと娘に話しかけて気を紛らわせています😊
ぺこちゃん
そうですよね。やっぱり飲むのは自分だし納得して飲みたいですよね💦
私の先生は漢方を処方してもらうのも嫌々だしてもらったりで、いつも診察後は逆に嫌な気持ち、不安が倍増して終わるのですが、もう一度だけしっかり話してみようかな…😣
ゾワゾワする感じわかります。
私もしばらくの間、たまにの予期不安がある感じだけだったんですが、去年フワフワした感じや、半年振りに発作が起こりそうになってしまってから、きもち的にもショックで、体調が↓😓
子供の力って凄いですよね✨
ちー
もしかしたら先生が合わないという事はないですか😢?
先生に対して不安を感じていたら余計に薬飲むのイヤになっちゃう気がしまう😣💦
昨年は夏の猛暑から自律神経が乱れて目眩などを訴えて診察に来る人が増えていたそうです。
もしかしたらそういう気象の問題もあるのかもしれませんね😭
パニックは良くなったり悪くなったりの繰り返しで、次第に良くなる日が増えていくらしいですね。
分かっていてもしんどくなると気持ちも落ち込みますよね😢
体調が良い日が続いていると余計に…。
ぺこちゃん
合ってないですね😵私が何を言っても言い返されてしまいます。寄り添ってはくれません笑
そうなんですね💦確かに夏は暑さから体も不安も大きかったです。
頭ではわかっていても実際にしんどくなったらなかなか負のループから抜け出せない感じですよね💦
私、生理前後が結構予期不安も強く出たり体調もすぐれないのですが、さくさくさんはどうですか?
ホルモンバランスなど、産婦人科で見てもらうのも一つの手でしょうか?
なんか、沢山質問してしまってすみません😓
ちー
私は産後で生理が安定していないためよく分からないのですが、胃腸の調子が悪い日は気分も落ち込みやすいなと感じています。
どちらが先かはわかりませんが、お腹が痛いから不安になるのか…不安だからお腹が痛くなるのか…?という感じです💦
ホルモンバランスは産婦人科でチェックしてもらえますよ🙂
産婦人科に電話して、症状を伝えてから受診可能か確認するといいと思います。
自律神経の乱れからだと、整体やマッサージ、鍼灸なども良いかもしれません🙂
ぺこちゃん
胃腸の調子が悪くなるんですね💦
それ、わかります。不安からの体調不良なのかどっちかわからないですよね😵💦
ホルモンバランスチェックしてもらえるんですね!
整体は肩こり首こりが酷いため通っています😌
さくさくさんは、今は漢方と頓服ですが、抗うつ薬や抗不安薬などは飲んだことありますか?
ちー
最初から漢方と頓服なんです🙂
抗不安薬は今も頓服で貰っています。
ぺこちゃん
最初からなんですね🙂
抗不安薬すら飲むのが不安だったのですが、さくさくさんとお話して酷いときは飲んでみようかな?という気持ちがでてきました🙂
今月末病院ですが、もう一度先生と向き合ってお話してみたいと思います😅どうなるかはわかりませんが…!
さくさくさんも小さいお子さんおられて大変だと思いますが、お互い無理せず頑張りましょう😊✨
ちー
私が飲んでいるエチゾラム(デパス)は依存性が強いらしいのですが、私は頓服で飲んでいるせいなのか大丈夫です🙂
ちなみにパニックになってから発作が起こるようになった電車や人混みに行く前に飲む感じです🙂
もちろんお薬が無くても大丈夫なのでしたら無理に飲む必要はありませんが、不安なくらいだったら少し頼るのもありかもしれません。
先生とお話しがうまくいくといいですね☺️
なかなかすぐには克服できない病気ですが、焦らず、ゆっくりと…ですね✨
ありがとうございます!
3人も子育てされていてスゴイです👏
疲れやストレスも知らないうちにたまっちゃうのかもしれませんから、自分を労わりながら頑張ってください🥰