※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
子育て・グッズ

一才半検診で言葉が3つ以上出ているかの質問について、ハッキリ言えてないけど意味は分かって話してる言葉がある。絵本で教えるべきか悩んでいます。

一才半検診で言葉が3つ以上出ているかというのが項目にあるんですが、質問があります。

パパ、ママ、じーじ、ブーブー
は意味もあり言葉としても話せている言葉です。なので一応3つはクリアなのですが

いないいないばあ→ばぁー
バナナ→ばーば
ご飯→ごんごん
電車→で
ピース→ちーす
一才→きっちゃい
どうぞ→どーど

のようにハッキリ言えてないけど、意味は完全に分かって話してる言葉はさらにいくつかあります。これはまあまあ話せてる方なのか、もっと絵本とかで教えてあげた方がいいのか、回りに友達などがいなくてよくわかっていません😢

コメント

ぽんちゃん

十分話せている方だと思います🙆✨

  • ブルーノ

    ブルーノ

    ありがとうございます🙇‍♂️安心しました。これぐらいの子ってどんな感じなんだろうと不安だったのでよかったです

    • 1月8日
ロフティ☆

恐らく車や動物が描かれた絵を見せられて「これなあに?」と聞いて子供に答えさせるくらいなので、3つあれば充分かと。
あとは聞き取れなくても質問者の言うことを理解して反応しているということがわかればぜんぜん大丈夫と思います😄

  • ブルーノ

    ブルーノ

    ありがとうございます☺️ほっとしました!!
    確かに出来るかできないかだけじゃなく反応を見るのかもですね!

    • 1月8日