
お昼寝のルールについて相談です。夜寝かせるため、友達と遊びましたが、子供が寝ないと困ります。お昼寝をさせると夜遅くなり、朝も起きづらいです。みなさんはお昼寝のルールはありますか?
お昼寝についてなんですが
私は夜寝てくれなくと
嫌なので3時以降はお昼寝させ
たくないです。
今日友達と遊びました。私のみが
子持ちで2人は独身です。
いっぱい遊んでもらえて
寝てくれるかなって思ったん
ですが寝てくれず5時頃
ぐずぐずし始めました😢
友達が眠いんじゃないの?
って言ってきたので多分そーだと
思うけど今寝せたくないな
と言ったらそれ虐待じゃない?
可哀想だよって言われました。
可哀想だなって気持ちも確かに
ありますが夜寝るの遅いと
朝も起きるの遅いし朝無理矢理
起こすと1日ぐずぐずで
辛いです😔私が我慢すれば
いいんですが朝4時には起きてお弁当
作りがあり1日寝不足なら
我慢出来ますが生活のルーティン
がずれて毎日夜更かしは
辛いです😢虐待と言われ今日は
寝かしたのですが今もまだ
起きてます。みなさんはお昼寝の
ルールみたいなのありますか?
やっぱりすきな時にすきなだけ
寝かせないと可哀想ですかね😔
- ♡(6歳)
コメント

♡YU-KI♡
その気持ちメッチャわかります‼️
私も初めて子供産んだ時は
基本的には3時以降に
お昼寝させたくなく
リズムを変えたくなかったので
すごく神経質になって
時間ばかり気にしていました💦
でも
二人目産まれた途端
そのリズムは一気に崩れ
(上の子下の子どちらに合わせてもどちらかが狂うを永遠繰り返してました💦)
もうその日その日でリズムバラバラです😅
でも平日は
保育園行ってるので
そんなに崩れませんが
年末年始などの長期休暇の時は
夜遅めに寝かして
朝ゆっくり起こし
お昼寝を短くのリズムを作るようにしました😅
休みの日は
9時起床
14時~1時間のお昼寝
夜23時就寝
保育園時は
8時起床
12時~3時間お昼寝
23時就寝
というリズムが現在の末っ子のリズムです😅

いち
同じく人がいたりするとなかなか寝ないので、そういう時だけお昼寝遅くてもいいかなと思いますが、それでも16時時半までには起こしたいですね😂
虐待の意味がわからないです!
子育てしてみないとわからない事もたくさんあるのに、簡単に虐待とか言う無神経な人は私ならもう会いません😇
-
♡
そうなんです😣少しのずれ
ならよかったんですが
5時すぎは私の中で許せ
なかったです😢💦
悲しくなりますよね。自分
なりに考えてそれが
夜寝てくれる方法で決めた
事だったのに全否定されて。- 1月7日

MALI
虐待ではないと思いますよ!
すごく、気持ちわかります。
うちの娘はまだ2回くらいお昼寝しますが、朝寝で寝過ぎてズレ込んだら夜寝るのが遅くなるので午後寝は無しにします!
確かに縛られすぎは良くないとは思いますがお母さんだって日々のスケジュール管理もお仕事だし、子供にとって良いようにコントロールしてあげてると思うので私は今まで通りにコントロールして良いと思います😌
-
♡
よかったです😣これも
虐待って言われたら
ずっと虐待レベルのルール
してたなって思っちゃって。
臨機応変に行動して
ある程度のコントロールは
これからもきちんと
しようと思います😊👍- 1月7日

退会ユーザー
寝る時間を短くしてみるのはどうですか?😌
うちはルール、ではないですが
昼寝を全くしないとぐずるし
夜も逆に寝付きが悪くなったりするので、
昼寝が夕方遅くなったときは
30分〜1時間で起こすようにしています!
もしくは、いけそうなら
夜ご飯やお風呂を
全て前倒しで済ませて
早く寝かせてしまいます🤣
可哀想とかは思ったことがないですが、
うちは少しでも寝ないと
ご飯をあまり食べなかったりするので
少しでも寝かせることが多いです✨
-
♡
上の方にもあったので
今度お昼寝短くやってみよ
うと思います😊
前に8時前に寝かせたら
2時間で起きてそこから
遊び初めて朝までコース
だったので早く寝せるのは
タイミングが分からず
少し怖いです😣😣😣- 1月7日

退会ユーザー
子供って実際育ててみないとわからないことだらけですよね😅
私も子供いない時は街中のお母さん達見て、こうしてあげればいいのに…とか、あんな言い方しなくても…とか思ってたけど子供育ててる今ならお母さん達の気持ちわかりますし😁
お友達…虐待っていうのとはまた違うんだけど…
母親だって色々と子供のためを思って考えて葛藤しながら育児やってるんだよーなんて言ってもわからないかな😅
今寝たら夜寝るのが遅くなって逆にこの子のためにならないんだよ。
リズム整えてあげるのも親の仕事なんだよ。とか言ってもよかったかもですね😊
-
♡
分かります😔私もバタバタ
走ってる子見て親何してんの
とか思ってましたが
子供連れて1人で買い物行くと
お会計するのもやっと
少し目離すと居なくなるで
やってみなきゃ分からない事
ってあります😣私も子供
居なかったら寝せてあげたら
って言ってたかもです😣
みなさんの意見聞けたので
今度からちゃんと言います😊- 1月7日
♡
私も初めての子供なので
少し神経質なのかも
しれないです😣多少の
ずれはいいんですが5時過ぎ
は許せなかったです😢
確かに兄弟が居るとみんな
同じ生活は難しいですよね!
お昼寝短くするの
今度やってみます😊
♡YU-KI♡
私も初めての出産した時は周りが独身の友人ばかりで
全く大変さがつたわりませんでした😖💦
何度も傷ついたこともありますし
疎遠になった友人もいます💦
初めての子程
神経質になるものだと思います💦
だってママも未知の世界ですから😖💦
それに育児の正解なんてないですから😱💦
独身のお友達も出産したら
見に染みて育児の大変さがわかると思います💦
その時に寄り添ってあげて
アドバイスしてあげたらいいと思います😊⤴
なので
あまり神経質にならず
お昼寝スタート遅かったから
短めにしてみよう❗とか
眠そうにしてるから
いつもはご飯が先だけど
お風呂先にして目を覚まそうとか
試行錯誤でいいと思いますよ😊
私もそう思えるようになったのは
二人目三人目産まれてからですが😜💦💦
♡
私も何人も疎遠になり
ゆいつ会う独身の友達だっ
たのでショックもあるし
子育て全否定された気持ちに
なってしまいました😣
色んなやり方がありますよ
ね!私も子供に
どれが1番いい方法か試して
みます😊お風呂だいすき
なので機嫌よく時間すぎるの
待てそうです😳
1人でてんやわんやなのに
3人も尊敬します😊💓
♡YU-KI♡
♡さんの子育ては
全く間違ってはないので
ショック受けなくて大丈夫ですよ😊
私も今月2歳になる末っ子の育児真っ只中ですが
上二人の育児が全く参考にならないぐらい
問題ばかりで
悪戦苦闘真っ只中です😱😅
改めてその子その子によって育て方違うんだなと実感中です😅
お互い無理なく頑張りましょうネッ😊💨