
1歳9ヶ月の息子がイヤイヤ期か不安。お茶やお風呂で泣き、言葉も少ない。対処法を知りたい。
これってイヤイヤ期なのでしょうか…?
1歳9ヶ月の息子が、お茶飲む?とかこれ遊ぶ?と言って渡すとプイッと横向かれ、じゃあいらないかな?って下げるとギャン泣きします。
また、お風呂から出る時、毎回、出よっかーと言うとギャン泣きで、お風呂のおもちゃを全部一緒に外に出したいみたいなのですが、自分でやらず、私が外に出すまで泣き続けます😭
言葉もゆっくり目なので(1歳半から出始めて今やっと20語くらい)どうしたいのか聞いても当然のように答えられず💦
ちょっと前まではワガママ泣きはちょこちょこあったのですが、わりと言われたまま行動する事が多かったので戸惑ってます。
なにか良い対処法があったら教えて欲しいです。。
- むち(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

(ت)♪︎
うちも同じ感じです、、
食事も出したりいらないするので下げると怒ります😂
夜寝る時も寝室連れて行くのもギャン泣きです。
うちは言葉は4つくらいしかでないのではやく会話がしたいです😂
自我が出てきなのかなと思いなるべく思い通りにする様にしてますがこっちの都合もあるのでその時はギャン泣きです、、毎日疲れますよね笑
回答になってなくすいません。同じ境遇だったのでコメントしちゃいました!

ちたん
お風呂のおもちゃうちも出します🤣
前より、お風呂もなかなか入りたがらないし、、
お茶も最近なかなか飲みません🤣
うちも言葉ゆっくりです。
うちはまだイヤイヤ期っぽくはないですが、こだわりはなんか強いかなと思います😂
好きにさせてます😊
-
むち
うちもこだわり派です😭💦
靴とかもお気に入りしか履いてくれないです笑
なるべくこだわりに付き合ってるんですが、イヤイヤとかぶるともう気力がもたない…!!- 1月7日
-
ちたん
わかります🤣靴二個出しといたら小さいほう履くんで隠しました🤣
- 1月7日
むち
やっぱりこの位の月齢になるとみんなこんな感じになるんですかね😂💦
もう毎日大変で大変で💦
(ت)♪︎
毎日ほんとだ疲れます😂
うるさいとかも言ってしまいます、、
スーパーとか行っても手を繋いでくれずどんどん進んで大変です(^_^;)