

退会ユーザー
上の子が夏の終わり生まれで楽だったので、下の子も同じ季節に生みました(^ ^)
沐浴の頃はまだ暑いし、涼しくなってくる頃には湯船浸かれたし、3〜4ヶ月とかは寒いから抱っこ紐してても全然暑苦しくなかったし、外に長く出るようになる頃には体もしっかりしてきてたし、いろいろ楽でした⑅︎◡̈︎*

mini
季節に合わせて妊活は考えていませんでした🙂産んだ後過ごしやすいのは春生まれかなと思います😊

3kids mama
私は娘を6月に出産しましたが
暑い時期に妊婦で過ごすことなく良かったです。
息子は4月で冬ですでにお腹が大きく
暑くても厚着しなきゃいけなかったのが嫌でしたね〜😔
ちょうど時期的にどの学年になるか!
みたいな周りの声も嫌でした。。
つぎは8月の予定なのでちょっと憂鬱です(笑)

退会ユーザー
不妊治療をしていたのであまり関係ないですが、4、5月の春生まれは季節的にも育てやすいかなって思います。周りのお友達にも春生まれは育てやすいよって産まれる前からよく言われました。

𝐇𝐀𝐑𝐔
一人目が6月で外に出れる頃
暑かったので
二人目は春希望で5月に出産予定です🤔💕

ふーさんママ
旦那が1月〜3月が超繁忙期なので、その時期だけは避けました。

柊0803
夏産まれでしたが、1ヶ月過ぎてから散歩に行く頃には秋だったので狙ったわけではないですが、凄く良かったです!
マタニティ時期もマタニティは購入せず、ユニクロ等のLサイズのワンピースだけで過ごせたので金銭的にも楽でした!
病気にもなりにくい季節ですし、湯冷めの心配等もしなくて良かったですし、夏生まれのメリットはかなり多かったです😊

はじめてのママリ
ほんとは5月か6月産まれが良かったです!8月から妊活始めました!
理由は保育園に入れさせやすいので(*_*)
でもなかなか授からず
不妊治療もして時期なんて
どうでも良くなりました!
結局11月出産でした(*^^*)

退会ユーザー
上を10月で産んだとき夏の仕事が辛かったです。暑いけど暑いのは私一人、、、汗はダラダラ、熱中症でクラクラして倒れるかと思いました。
今回夏の時期に要安静で仕事に行かなかったので、暑いってことは少なかったです。

ママリ🔰
私は何も考えていませんでしたが、
4月〜6月産まれがオススメですよー✨
児童手当も早い方が少し多くもらえますし、
大学生くらいまでは頭脳や身体機能も4月〜6月産まれの子の方が高いみたいです☺
コメント