
コメント

ぱぴこ
確定申告これからなので、大丈夫だと思いますよ。

なれなれ
医療費控除だけでしたら、5年間遡って手続き出来ますよ〜!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
時期は決められてる時だけですか??
それとも5月とかでも大丈夫なんですか?- 1月7日
-
なれなれ
時期はいつでも大丈夫ですよ🙆♀️
出産一時金とか、生命保険などから返ってきた額を差し引いて、手出しが10万円超えたらその分の申請ですよ〜!!
ややこしいですよね😱- 1月7日
-
はじめてのママリ
ややこしそうです〜💦
その割にあまり返ってこないと聞いてやるかどうか迷ってます- 1月7日

のん
医療費のお知らせではなく、領収証取ってないですか?
医療費のお知らせは保険診療分しか載ってないし、1~12月分の記載ではないので😅
医療費控除は5年遡れるので確定申告時期以外でも税務署で可能です。
ただ、来年度の住民税に影響あるので、場合によっては保育料決定に関わります。早めに申告がいいですけどね☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
領収書とってあります!
地道に計算するしかないですよね😂
なるほど、保険診療分ということは、妊婦検診とか載ってないんですね💦- 1月7日
-
のん
載ってないです☺️それにあっちは1円単位で記載してあるので、領収証と額が微妙に違ったりしてごちゃごちゃになるかと😅
領収証があるなら全て領収証で、病院ごと、薬局ごとに仕分けて合計出す方があっという間に終わりますよ✋- 1月7日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そんな額が違ってたら訳分からなくなりそうです💦
ネットで申請できますよね!- 1月7日

ちび
領収書を全部計算して
保険や健康保険から降りてきたお金を全て差し引いて申告やります!
入院保険や健康保険からお金をもらってませんか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございました!
入院保険、高額療養費でお金もらいました!- 1月7日
はじめてのママリ
ありがとうございます!