
夜の食事の時間に子供が待てずにつかみ食べさせることについて、他のお子さんの待ち方や対処法について聞きたいです。
3回食の方、またはそれ以上のお子さんをお持ちの方に質問です。
娘の夜は18時台に食べさせているのですが、その後夫が帰宅して夫のご飯は19時半頃になります。
私も基本夫と食べるのですが、その間娘は1人遊びをして待てません。
私に抱っこをせがんで泣くこともありますが、私も晩ご飯を食べたいので大人しく待っててくれるように、ほんの少しだけつかみ食べできるような物をあげてしまいます。
みなさんのお子さんは大人しく待ってられますか?待ってられましたか?
もう寝かしている方以外で、赤ちゃんが起きてる場合どのように過ごしているか聞かせてほしいです。
少しだけだし食べさせてもいいやって甘い考えなのですが…ずっとこれ続けるわけにもいかないし💦
いつからか待てるようになるのでしょうか?
- M(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
椅子に座ってご飯食べてると抱っこをせがんできますが、おんぶしたり抱っこしたまま食べて、あげないです。
あげることが悪いことじゃないと思います💦

kono
娘も同じです💦
膝に乗せてじっとしてることもあれば、まんまーーーと叫ぶ時もあるので、そういう時はデザートとしてミカンなどあげてます☺️
もう少し大きくなったら娘も大人と同じ時間になるかなと思ってます!
-
M
やはりそうですよね。
今の月齢だから18時台ですが、もう少し大きくなれば19時台でもokとかになるんですね!
そこまでは全然わかってなくて💦- 1月6日

はじめてのままり🔰
うちも同じです💦
大人がご飯の時は、りんごとか何か食べさせてます💦
どうしてもの時はベビーサークルに入れて、急いで食べます😓
-
M
お仲間がいて嬉しいです。
そのうちもっと上手に食べるようになったら、スピードも速まってもっとくれと言われそうで怖くて(笑)- 1月6日

はじめてのママリ
子供を孤食にしたくなかったので、子供と一緒に私は食べてました。旦那はひとりで。
どうしても別にたべるときは、自分の横に椅子にすわらせて、おもちゃできを引きながら食べてました。
ちなみに、もうすこしおおきくなれば、お腹いっぱいなら待てるようにはなります。
-
M
アドバイスありがとうございます!
もう少し大きくなるまでいろいろ試行錯誤しながら頑張ってみます😅- 1月6日

ママリ
全く同じ時間帯にご飯ですが、子供にはあげていません!(>_<) ただ動く乗り物に乗せて動かしながらあやしながらささっと食べています(。^ω^。)
-
M
賢いお子さんですね!羨ましい(T . T)
- 1月6日

Yo
うちと同じ状況です。
とりあえず夫婦のご飯タイムはおもちゃを持たせて、ダイニングテーブルに連れてきます。
子供椅子に座らせたら、夫婦の食事風景を静かに眺めている時もあれば、椅子に立ち上がってしまう時もあります。
立ち上がってしまったら、床に下ろします。そしたら机の下に潜って遊んだりします。
長い時間は無理ですが…💦
-
M
すぐに食べ物を与えてしまうので、ただ座って過ごせるか試してみます!
- 1月6日
M
なるほど、抱っこ紐を使ってしまうのもありですね。
あまり家で使わないからその方法は忘れてました💦