※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
妊娠・出産

お子様の名前の候補を考えているのですね。お名前とその由来を教えていただけますか?息子さんと娘さんの名前を知りたいです。

息子さん、娘さん、
お名前何て言いますか?漢字や、読み方、由来教えて頂きたいです!\(^^)/

まだ8週だけど余裕のあるうちに名前の候補をあげとこうと思いまして😲

コメント

あー

一成▶️いっせい
私も旦那も専門職で、手に職のあることの重要性がわかるので、息子にも人生の中で何か一つ、自分のしたいことを見つけて成し遂げてほしい、あと長男なので一という漢字を使いました(*´꒳`*)
隆成▶️りゅうせい
長男と同じ漢字を使いたかったので●成で考えて、字画で隆に。鹿児島なんで西郷隆盛みたく強く逞しく育って欲しくてつけました(*´꒳`*)

  • あー

    あー

    キラキラネームとか当て字は嫌なので絶対読める名前にしました❤️

    • 1月6日
みなみ

旺祐
意欲旺盛な子に育って欲しくて。

GA@msymt

大和やまとです!
ひいおじいちゃんに貰いました!
まっすぐ育ってほしいのと、ひいおじいちゃんが立派な人だったので🌸
色んなパターンの『やまと』がありますが、わたしも読み間違えられるのが嫌なのでシンプルに!

はな

千穂(ちほ)です!
実り多い人生を歩んでほしいという由来です。
キラキラネームにはしたくなくて、少し古風かもしれませんが和を大事にしたくてつけました😌

ぐるにゃー

長女はもも子です。
ももの花言葉から、誰からも愛される、品のある女性になってほしいと思いつけました。
あと古風な名前にしたかったので、ももはあえてひらがなで、はじめから終わりまでという意味の子をつけました。

次女は咲花(えみか)です。
周りを明るくできる、いつも笑顔で、という意味を込めて花が咲く、花を咲かせるということで咲花です。
さきかの方が間違われにくいとは思いましたが、えみのほうが柔らかい印象だし、えみで変換したら出てくるし!ということでえみと読む方をとりました!

とらぴ

息子は「叶真(きょうま)」です😇

地元のお守りで
「夢を叶えるお守り」というのを旦那と2人で付き合ってる時に買って、未だに大事に持っているので、

女の子なら「夢」
男の子なら「叶」の漢字を使いたいと前々から思っていて

あとは夢のお告げで「きょうま」か「きょうや」と呼んでいて、画数とかで調べたら一番いいのが「叶真」だったので、この名前にしました😇

当て字は避けたのですが、大概読めないと言われますね笑笑

ちなみに2人目は女の子の予定で「夢歌(ゆめか)」の予定です😇

しーまま

志帆(しほ)です😊
志高く、人生という船に帆を立て進んでいって欲しいという願いを込めました💡
自分をしっかり持った人に育って欲しかったので😌

先に読み方を決めてから漢字を絞っていきましたが、他に読み方の候補では「あやめ」「しおり」「あかね」がありました🙌

deleted user

瑛人(えいと)です

瑛は透明な玉(水晶)を意味しているので
水晶のように純粋で綺麗な心を持った 人を思いやれる優しい子に育ちますように という由来です☺️

りな

柊吾(しゅうご)です👦
冬生まれだったので冬っぽい漢字を使いたかったのと、漢字から柊の木のように強く大きく逞しい人に育って欲しいなと思いつけました😊