![まもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引越し先を悩んでいます。築40年の社宅マンションと築13年の分譲賃貸マンションが候補。共働きで家事を快適に回せる候補2か、休日に子供と出かけられる候補1か。部屋の設備や子供の安全性、周辺環境を考慮中。
引越し先の候補が二か所あり、非常に悩んでいます。
前提として、夫婦+娘(現在5ヶ月半)
2人目は今のところ考えていません。
私が車通勤、保育園への送迎は私が担当予定。
夫は電車通勤です。
どちらの部屋も、部屋の広さや
夫の通勤時間は同程度です。
予定としては、最長で娘が小学校に上がる前まで
住むことを想定しています。
候補1:築40年の社宅マンション
・駅徒歩5分
・職場まで車で20分
・1階リビング、2階風呂・寝室のメゾネットタイプ
・古い社宅のため、設備に難あり
(オートロックなし、インターホンはチャイムのみ、
風呂キッチン狭くて古い、浴室乾燥なし、
2階にエアコンが取り付けられない)
・比較的大きな駅近のため、徒歩圏内に
商業施設、大きめの公園複数、図書館、カフェ等あり
・救急病院が近い
・社宅のため敷金礼金0、退去時に原状回復費用を負担
候補2:築13年の分譲賃貸マンション
・駅徒歩2分
・職場まで車で30分
・分譲賃貸のため設備は充実
(オートロック、モニター式インターホン、
システムキッチン、広いお風呂、浴室乾燥、
24時間ゴミ捨て可能など)
・小さな駅近のため、周りは住宅が中心、
徒歩圏内にあるのはコンビニ、スーパーくらい
電車で5分ほどで候補1の駅へ行ける
・敷金礼金仲介手数料で初期費用がかかる
・家賃負担は社宅の+2万程度
共働きに戻るのだから、家事を快適に回せそうな
候補2か、でも休日に娘を連れて図書館や公園に
気軽に出かけられるのは候補1だし...
金銭的には候補1だけど、部屋に階段があるのは
小さい娘には危険か?
+2万でこれだけ設備が充実するのであれば...
など、悩みに悩んでいます...
皆さんならどちらにするか、また、どちらにするかの
意見は無しでも、育児をする上で、
こういった視点を大事にすべきでは?
こういう理由で今の住まいを選びました!
などあれば、アドバイスいただきたいです。
どうぞよろしくお願いします!
- まもり(5歳6ヶ月)
コメント
![白桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白桃
私だったら2です!
部屋に階段があるのは大変だし、二階にエアコン付けられないのは夏が心配です💦
共働きになるなら浴室乾燥があった方が便利ですし、家で快適に過ごせるのが一番だと思います😊
![natumikan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natumikan
2です!
メゾネットに住んでいましたが、子供が産まれてからは特に、めちゃくちゃ不便でした。
毎日早く引っ越したいと思ってました。
一階がリビング、二階がお風呂だと、いちいちお風呂の時に登り降りしなきゃいけないし、歩けるようになると危ないし、自分で歩きたいーってなるので、その度に子どものペースで登り降りになると思います。
寝室にエアコン無しは夏大変じゃないですか😱
-
まもり
メゾネットに住んだことがないため、経験談、非常に参考になります!
なるほど、子供を抱えて登り降りする危険性ばかり考えていたんですが、自分で歩くようになるとその都度子供のペースに合わせることになる、というのは盲点でした😱
アドバイスありがとうございます😊- 1月6日
![イチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴ
絶対に、2です!
2万違いなら、それしか選択肢ないです🙂
-
まもり
やはりこの差なら2万は惜しくないでしょうか...?!
年で24万かあ、と倹約家の夫は悩んでいます😭
アドバイスありがとうございます☺️- 1月6日
-
イチゴ
金銭面の価値観は人それぞれですが😢
具体的に理由を挙げるなら、
・リビングとお風呂が同じ階の方が絶対に便利。
・大きな駅近でなくても、近所にスーパーコンビニがあれば十分。足りない物はたまに少し遠出して買い物すればいいし、ネットショッピングも活用すればいい!
・昔は無かったものとはいえ、浴室乾燥は要る。共働きで、日の落ちる前に家に居られないなら、冬場に洗濯物は冷えます。- 1月6日
-
まもり
具体的なポイントまでありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️!- 1月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら2にします!
我慢ポイントが多い1に住むのはあとから後悔しそうです💦
車があるなら、休日のおでかけにもそんな困らないと思います!
-
まもり
そうなんです、あとから後悔しても子連れの引越しは大変なので大変悩んでおります😭
車があれば平気ですかね?!
アドバイスありがとうございます😊- 1月6日
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
絶対に2です
共働きならなおさら快適な家じゃないと家事、育児、生活がやっていけないと思います
-
まもり
まだ育休中で、共働き育児に対して認識が甘いのかもしれないです...
アドバイスありがとうございます😊- 1月6日
![もんちゃん&ちびマウスの母☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん&ちびマウスの母☆
候補2です💡
設備の良さ優先します😊
駅近で、候補1の周辺施設に電車5分の距離なら許容範囲内です☆
-
まもり
やはり皆さま設備の良さを優先したほうが良いとのこと、参考になります...!
アドバイスありがとうございます😊- 1月6日
![れお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れお
どちらもいい面があるので悩みますね!でも娘さんが小学校に入るまで、ということなので、その後はまた購入するということでしょうかね?
私は子どもが1歳のときに比較的大きな駅の徒歩圏内に越したのですが、公園も店舗も多くて散歩も楽しいですし、気分転換できる場所がたくさんあってとても良かったです。家族でのちょっとしたお出かけも楽ちんです!それまでは徒歩で行けるのがイオンくらいでまたイオン行くかみたいにマンネリしてました。。😂子どもが小さいと一駅動くのも面倒だったり大変なときもあるので、近くで遊べる場所があるのはすごく便利でした。
設備も気になると思いますが、最悪気に入らなければ社宅出てもいいのかなあと。ただ2階エアコンなしで住んでる皆さん生活できるんですかね。。?
-
まもり
小学校入学の頃には、学区なども考えて、購入も検討したいと思っています!一生賃貸も検討してはいるのですが...
そうなんです!私も夫も出不精なところがあるので、より気軽に出かけられる住環境の方がいいかな...とも思います。車も電車も子供がいると一苦労ですよね...
部屋によっては2階にエアコン付けられるそうなのですが、いま空きのある部屋は無理のようで😭
職場の先輩ママさんで、2階にエアコンがつけられない部屋に入ってる方は、リビングに布団敷いてほとんど1階で暮らしているとのことでした😭
そこも大きなネックです...- 1月6日
![MAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAM
共働きなら2にします!働きながら育児家事するのなら、便利な方が絶対良いと思います!あと2階にエアコンつけれないのが気になります…😱
最近の夏は本当に暑く、室内での熱中症多いですし💦
1は安いのは魅力的ではありますが、それでも2かな…
-
まもり
確かに、快不快以前に、熱中症が心配ですね...
室内なので頭から抜けていました😱
アドバイスありがとうございます😊- 1月6日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
2です。
1のメゾネットはいいんですが風呂・寝室がある2階にエアコンが付けれないのは致命的です。特に夏場のお風呂は大変かと。
2の広いお風呂&浴室乾燥は子育てするのにとってもありがたい設備ですね。私ならプラス脱衣所が十分な広さがあるかどうかも気になります。
お風呂上がりに子供の体を拭いてあげたり、小さいうちは脱衣所で待っててもらうこともあるかもしれないので、扇風機やヒーターを置くスペースが欲しかったりします。
徒歩圏内はスーパーがあれば十分です。他は車があればどうにかなるので。
初期費用がかかるのはちょっと痛いですが、家賃が+2万くらいでその違いなら全く問題ないと思います。
-
まもり
脱衣所は盲点でした!
候補2は比較的広めの脱衣所がありますが、1は脱衣所というスペース無いんです😭
今は夫がお風呂担当、私が娘を風呂まで運ぶ&風呂上り担当なので脱衣所を気にしていませんでした...
アドバイスありがとうございます😊- 1月6日
まもり
そうなんです、冬はオイルヒーターなどかな?と考えていましたが、
問題は夏なんですよね...
浴室乾燥ない生活もなんだか想像できなくて...
アドバイスありがとうございます☺️