※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のほほーん
お金・保険

扶養に入っていても国民年金は支払わないといけないのですか?

年金について。

昨年8月に主人の扶養(130万以内)にはいったのですが…
先月末に8月〜12月分の国民年金の請求書が
届きまた。


扶養に入っていても
国民年金って払わないといけないのですか?
てっきり私は払わないでいいと
思ってました😭

コメント

み

扶養で旦那さんの口座から引かれてませんか?

  • のほほーん

    のほほーん

    主人の給料明細みたものの
    今まで値段変わらずです😭

    なんでだろう😭

    • 1月5日
  • み

    引き落としされてなかったら払わないとならないですね、、、、
    旦那さんに会社に聞いて貰うのが1番ですね💦

    • 1月5日
  • のほほーん

    のほほーん

    やはりそうですよね😭💦
    明日主人の会社に聞いてみます😭

    なんのために扶養に入ったのか
    わからなくなります。笑

    • 1月5日
  • み

    保険証は旦那さんの扶養出できてるなら
    年金も大丈夫かと思うんですけど)!

    • 1月5日
  • のほほーん

    のほほーん

    保険証はすでに主人の会社からもらってるんですよ😭
    手続きしたときも
    年金番号とかも記入したんですけどね😭💦
    わけわかりません💦笑

    • 1月5日
みみちゃん

扶養に入っているなら、請求は来ないと思いますが。
1度問い合わせてみたらどうでしょうか!

  • のほほーん

    のほほーん

    扶養に入ってたらやはり
    請求書来ないはずですよね😭

    明日主人の会社にと
    年金機構にも問い合わせてみます😭もしかした扶養の手続きができてないとかですかね…😭

    • 1月5日
  • みみちゃん

    みみちゃん

    そうですね。私も扶養に入る前の1ヶ月分しか請求来なかったので、扶養に入っているなら払う必要はないと思います。
    まずは、手続き出来ているか確認ですね😅

    • 1月5日
  • のほほーん

    のほほーん

    保険証をもらったのは
    9月末とかでかなり時間かかったんですよね…笑
    手続きできてない可能性がかなり高いかもですね😂

    • 1月5日
YーRーS

事務担当しています😊
扶養に入られてもご主人の厚生年金保険料が変わることはありません😄
扶養に入る=国民年金第3号被保険者の保険料は加入されている年金制度が負担しています。
請求が来たということは扶養の手続きが漏れていることが考えられます。ご主人のお勤め先の健康保険が協会けんぽではなく健康保険組合の場合、漏れが多いのですが…。

  • のほほーん

    のほほーん

    厚生年金保険料は変わらないんですね!!知らなかったです😭

    なんだか手続きができてないような気がします😂笑
    明日主人の会社に聞いてみます😌

    • 1月5日
ママリ

旦那さんは厚生年金ですか?
でしたら扶養だと払わなくて大丈夫です。
もし国民年金なら奥さんの分も支払いが必要です!

  • のほほーん

    のほほーん

    主人は厚生年金です😊
    もしかしたら手続きができてない可能性が高そうです😱

    • 1月5日