※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

帝王切開で女児を出産予定。名前は「柊代莉」。質問:①読みやすいか? ②柊は11月〜12月の植物、1月生まれに適しているか? ③漢字のイメージについてアドバイスを希望。

名付けについての質問です。
1月末に帝王切開で第一子出産予定(女児)です。

画数の姓名判断を見ながら最終候補にあがっている名前が「柊代莉」です。


率直に質問ですが、
①迷わずに読めますか?
②柊と言う植物は旬が11月〜12月らしいのですが、1月生まれだと季節外れと思われますか?
③この漢字のイメージ(良し悪しどちらでも)何か感じることがあれば教えて下さい。

その他何かあればアドバイスをいただきたいです。


柊代莉(ひより)と読みませたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

率直に…読めないです😅

きのこ

①読めませんでした
②柊=冬というイメージはありますが、旬が11〜12月というところまでは知らなかったです。なので、季節外れとは思わないですよ!むしろ冬にちなんだ名前なのね〜って思いました
③率直に言ってしまえば、名前っぽくないな、、と。というか、「柊 代莉」というフルネームに見えます。
ひよりという響きは可愛らしいのですが、漢字がなかなか複雑というか、ゴツゴツ?してるので、苗字とのバランスが気になります。漢字1文字の苗字とか、田中とかシンプルな漢字ならともかく、例えば藤原みたいな苗字だとしたらかなり厳ついというか、しつこい印象ですね💦

deleted user

初見では読めないですね💦
読み方を聞いてなるほど。と思うぐらいです。
漢字から受ける印象はくどいです。

deleted user

うーん、読めないし、あまり名前っぽくないです💧

ぷったん

パッと見た印象や第一印象から言いますねー。

読めません。
迷うことしかないと思います。
季節外れとは思いません。
漢字3つ寄せ集めましたー!みたいな印象です。

sk.

全く読めませんでした…
1月で柊でも違和感はないですが、イメージとしては男の子に多いかなっと

さーママ

さより....かと思いました💦
うちも冬生まれの子がいて、柊の字を付けたいと思ってましたが、旦那が調べてくれたところ
・ひいらぎはトゲの多い葉
・意味としては謙虚とか控えめとか
という点から反対され、他の字にしました😂💧

ぽこ

ひよりちゃん可愛いですね☺️💕
ただ私が学が無いせいか全く読めなかったです😭
私自身名前の漢字が難し過ぎて一度も正しく読んでもらえたことがないですが、結構毎回説明するのめんどくさいです😂電話とかになると特に。

友人に1月生まれで柊をつかっている子がいますよ🙌
大きく季節外れって感じではないと思います。

どんな意見があれ、両親が一生懸命考えて大切につけてくれた名前ならなんでもいいと思いますよ✨

maria

同じく…読めなかったです。
ひよりって音の響きは可愛いと思いました💓

陽の字に変えたらパッと見で読めそう💡

ママリ

柊 は ヒイラギ シュウ であって
ヒ ではないので、ぶった切りなイメージはあります。

1迷わずは読めないです。
ぶった切りだろうな、、を踏まえて
今時の名前だとしたら、、
と予想してのひよりかな?という感じです

2 少し季節外れに思いますが、冬に花を咲かす植物なので、1月ならいいとおもいます!

3 一つ一つの字は素敵だけど、並べるとなんだか複雑なイメージです!

ひかるん

私普通にひよりって読めました!

たろ

1読めません💧
2冬のイメージの漢字なので1月生まれでも変とは思わないです!
3漢字がゴツゴツしてるので、苗字とのバランスがどうなのか気になります!苗字も画数多いなら全体的に重いなと思います。田中とか軽めならバランス取れてそうです!

ぱーぷる

①全然読めないです💦
②季節外れだとは思いません😊
③漢字だけのイメージだと古風で落ち着いてる感じがします😊

漢字はキチンと読みたい読ませたいしぶった切りもしたくない派なので、柊でヒ読みは無しです😔
ここのママさん達は名付けに関して目が肥えてると思うのでここでの読めると世間で読めるは別だと思った方がいいです!😣

つい

①ちょっと迷って読めました!
②季節外れとは思わないです😊
③柊って葉っぱを節分に飾ったりするので、お花の可愛らしさよりも葉っぱのトゲトゲ印象が思い浮かびました!魔除けなので縁起は良さそうですが✨

a

私も普通に読めました😊!

りんご

読めないことはないですが「ひ?より?かな?」な感じです。気持ちよく自信持っては読めません。柊は冬なイメージの木で、莉は茉莉花ジャスミンをイメージするので夏の花、その間に、「代」?ちょっとまとまりがない感じかなぁとか思いますが考えてつけた名前ですし良いと思いますよ。

  • りんご

    りんご

    読めたものの保育士していて色々な名前に触れているからだと思います。

    • 1月5日
ツー

①なんて読むんだろうと考えて「しより」ちゃんかなーと思いました
②季節外れではないと思います😊柊は節分でも魔除けに使いますし✨
③柊の代わりの莉(ジャスミン)ってどんな意味だろう?って不思議には思いました🤔

deleted user

①少し迷ってひよりかな?と思いました
②季節外れとは思いません
③ひよりという名前は素敵ですが、漢字は3つ寄せ集めた感じがして良いイメージはないです

deleted user

①普通に考えて読めないですよね?
「柊」は「ひいらぎ」であり「ひ」ではないのですから…。
「より」は読める漢字なのに「ひ」どうした?と思いました。


② 旬…とか(笑)
そこまで見ないです😂


③「柊(ひ)」と読ませるのは有り得ないです。変。付けないです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    「柊」は冬のイメージなので、1月生まれなら普通では?と思いました。

    旬まで知ってる人は少ないと思いますね。

    • 1月5日
おRee🍶♡

読めないですし、めちゃくちゃくどいです😰名前に見ないです。ごめんなさいm(_ _)m💦

ニサ

読めないです。
息子は10月生まれですが柊の漢字いれてます!
柊(ひいらぎ)代莉(より)
名字と名前と思ってしまいました!
私なら考え直します!

ゆき

皆さま、本当にたくさんの率直なご意見、アドバイスをありがとうございました!こんなに早く返信が来ると思っておらず、まだ時間があるので更に熟考してみようと思います(^^)

RINA

パッと見ては読めないと思います💦
友達の子にひよりちゃん居ますが…
その友達はひらがなにしたって言ってました‼

deleted user

読めないです😅
季節とかあまり考えないです👏
なんでこの漢字?と思います💦

りんご

読めないです!
漢字の組み合わせも合ってないので、かなりチグハグだなと思いました💦

はじめてのママリ🔰

くどくて、どんな思いでつけた名前なのかなと凄く疑問に思いました。
名前っぽくないなと、、
古典や古文とかにでてくる言葉か何かなのかなって思いました、すみせん😔