
1歳半ごろから絵本の指差しをしなくなった子供について心配しています。他の人には時々指差しするが、強制されると嫌がるようです。同じ経験をされた方いますか?
絵本やオモチャの指差しを途中からやらなくなった子供さんいますか😵??
1歳くらいの時は絵本の犬や猫など、簡単な指差しは出来ていましたが、1歳半ごろから何度聞いても指差ししません。
ですが、他のお友達や私や旦那に対してはたまに指差しします。
もうすぐ2歳になりますが、強制されて指差しするのがいやなのか、発達に遅れがあるのか心配です。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
- まりな(7歳)
コメント

こりす
そういえばうちの子は
最近指差ししませんね🤔
喋れるようになったからかな〜
って思ってました!
空に飛行機を見つけると
「見て〜」と言い
私が「え?何?どこ?」
って聞くと「こーき👆」
と指差して教えてくれる感じです!
まりな
ありがとうございます!
たしかに喋れたら指差し必要ないですもんね!
うちはどうしても先回りしてやってしまうのでお喋りも要求もあまりないです💦
今月に発達専門の病院で検査しますが不安です。
発達障害のセルフチェックをしたらほとんど当てはまらないのですが、指差しと発語が気になります💦
こりす
訴えなくても周りが先にやってくれたり
気持ちを代弁してくれる環境にいる子は
あまり喋らないと聞きますよね!
なのでうちは娘から要求があれば
応えるようにしていますよ😊
うざいくらいに要求してきますが笑
言葉全く話さないんですか??
まりな
例えばご飯食べたいときや、まだ遊びたいときも言葉ではなくて泣いて要求します。大体のことはわかっているので私が何でもやり過ぎてしまってるのかもしれません💦
単語は10個も話せません。こちらに語りかけてくるように何か喋ってることはあるんですが、聞き取れません😅😅
基本的に無口?な性格のようで、期限のいいときにしか声を出しませんね💦
こりす
娘もイヤイヤ期なのもあり
機嫌が悪いと怒って叩いてきたり
泣きわめくのでその時は
まだ遊びたいの?
それなら怒らないでお口で言ってね
って言うようにしています!
そのあともう一度
まだ遊ぶ?と聞き直すと
「遊ぶ」と言えるようになりました!
性格もあるような
あまり気負いしなくて大丈夫ですよ!
2才になったばかりの甥っ子は
まだまだ会話成り立たないですし
その子それぞれだなぁと思います✨
甥っ子は2才前から
走るしジャンプもできるけど
娘は走るのもジャンプも最近やっとです😅