※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママコットン
ココロ・悩み

2歳7ヶ月で断乳し、幸せな授乳を失ったことで子供への愛情や自己評価に影響が出ています。自分勝手な気持ちに落ち込んでおり、おっぱいなしで子供を愛せるか不安です。

2歳7ヶ月で断乳し今3日目です。
ここまで可愛くて飲む姿が愛しくて、私の方があげたくてあげていたのかもしれません…というかそうなんです。
子どもが泣くからと逃げて、この上なく幸せな授乳を取り上げられたくなかったんです。
ですが、流石に3歳目前で回りに飲んでる子もいなくなり今回断乳を決意し思いの外順調です。
夜も寝てくれるし、時々「おっぱい」と言うことはありますが泣くこともないです。
しかし、私のダメージがものすごいです。
最大のコミュニケーションと言うか子どもを愛する為の儀式化してしまった授乳を失い、子どもに対して『この子の為にあれこれしてあげよう、あー可愛いなー♡』って意欲がダダ下がりです。
まるで新生児の全然笑わない娘に『私、親として最悪なんじゃ…』と思い悩んでた頃に逆戻りした気分です。
こんなことなら1歳の可愛い盛りで止めて「まま!まま!だー(い)すきよ♡」とイヤイヤ言わない頃に止めておけば良かったなーと後悔すらしてます。
そして、本当に自分勝手なことを思う自分に落ち込んでしまいます。
今日は、娘にこんなドロドロした感情を抱いてしまうなんてと泣いてしまいました。
おっぱいさん、私は貴方なしで子どもを愛せるようになるんでしょうか?
依存してたのは私の方でした。。
まとまりのない話でスミマセン。旦那には共感してもらえなくて( T∀T)ここで吐き出させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

友達(女性)は5歳まで吸っていたそうです😊

そのお母さんはお兄ちゃんの方は教科書通り育てたらしく1歳辺りで無理やり断乳して、それが凄い心残りだったみたいで、次に出来た友達(妹)には好きなだけ吸わせようと思ったら5歳までだったみたいです^_^

早めに断乳・卒乳とききますがお母さんやお子さん、健康面・精神面色々向き合った上で卒業なら何才でもいんじゃないかなと思います。

おっぱい出ない人もいますし、2歳7ヶ月。素晴らしいです!

息子(1歳7ヶ月)いまだにおっぱいで1日7回、、、
かわいいですが正直しんどいのでママコットンさんすごいなと思います!

  • ママコットン

    ママコットン

    今も出るですけど、今年の5月から幼稚園に入園することもあり頑張っておっぱい離れをと決意したんです。
    いざ取ってみたら、私の方が気分が下がりまくってしまって恥ずかしい限りです( T∀T)

    ナミさんも今はしんどいなーって思うときもあると思いますが、お子さんが欲しがってくれる日々を大切になさってください(*^^*)❤️

    本当に素晴らしい時間でした✨

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん、素敵なお母さんで幸せですね☺️

    ママコットンさんの優しい気持ちが伝わります^_^

    うちも4月から保育園入園予定なので来月に断乳しようと思います。

    確かにスキンシップなくなると寂しくなりますが、その分いっぱい抱っこしたり遊んだり大好きだよって言おうと思います♡

    • 1月3日