食事中のしつけについて、2歳5ヶ月の息子がごめんなさいが言えないことで悩んでいます。どうすればいいか、同じくらいのお母さんのアドバイスを求めています。
【食事中のしつけ、ごめんなさい。について】
正月ということもあり、実家に帰省しております。
我が家では『ありがとう』『ごめんなさい』はペコリとご挨拶できるようになった頃からやらせてきました。
ご挨拶は大事な事だよ、と言って『ありがとう、ごめんなさい、おはよう、こんにちは、こんばんわ、おやすみなさい』ちゃんと言おうね。と。
今日、祖父母宅訪問で(子供にとっては曾祖父祖母)食事をいらないといい、手でテーブルのビニール(テーブルカバー?)みたいなのをめくりあげご飯を溢しました。
咄嗟に手を掴んで止めて、ギュッと抱き(椅子が足りず膝の上に乗せて食べさせてました)『いらないからってそんなことしちゃダメでしょ。曾ばあちゃんが作ってくれたのよ。ごめんなさいは?』と言ったところ、唇をブーッとならして拒否。
『ブーじゃないでしょ。ごめんなさいは?』と繰り返すもブーッ。
『じゃあもう食べなくていいよ。好きにしなさい』と抱いてるのを離しました。
息子は床に転がって抗議してましたが、知りません。と言い、息子の食べ残しを食べていたところ、息子は周りに『たべちゃったー!なくなっちゃったー!』と抗議。
父からは『お前の声が大きすぎるから、息子がギャーってなるんや。もっと静かに落ち着いて叱れ』
母からは『あんたは厳しすぎる。こんな時期からそんな風に叱る必要ないでしょ。ダメよ、でいいじゃない』
祖母からは『保育園でちゃんと大人しく食べてるねんから、わかってやる。自分で分かるようになる。そんな怒るな』
と、祖父は耳が遠いので話には入らず。
じゃあいつから教えるの?
ダメなものはダメでしょ?
今までナアナアにしてきて、いきなりしっかりやられても戸惑うでしょ?(私が、もう◯歳なんだから◯◯しなさいと言われ戸惑った)
そもそも、私の声は昔からデフォが大きい(教室で笑うと私の声だけ響く。体育館のザワザワをマイク無しで声を出して静まらせる等)
と、パンクしてしまい、半泣きになって『じゃあ皆さんの好きにしてください』と席を立ってしまいました。
母や父が慌てて『ママが怒ったぞ。謝ってこい』と言い、母が抱き上げてきましたが、息子にはもうわかるわけもありません。
母がポロポロ泣く私を見て『みんなでよってたかって悪かったな。色々考えて良い子に育てようとしてるんよな』と抱きしめてきましたが、自分のしてきたしつけが厳しすぎるのか、だとしたらこれからどうしたらいいのかわからなくなってきました。
父からは割りと怒鳴られたり、外に放り出されたり、殴る蹴るありましたが、一応、体罰などは小学生からで、ちゃんとやりなさいと怒鳴るような事も幼稚園の年中過ぎてからと言われました。
息子は私と違って好奇心旺盛で、何でも自分でやってみたくて、大人の真似もしたくて、我も強いです。
優しい所も沢山あって、大好物でも食べてないとどうぞ、ってしてくれたり、お手伝いもしてくれるし、『今日ママしんどいのよ。早く寝てくれる?』と体調悪い日の夜にお願いすると遊んだりせずに寝てくれたり、話す言葉はまだまだ少ないけど、こちらの言葉はよく分かってくれてます。
だからこそ、しっかり言わなければと思っていましたが、今月で2歳5ヶ月になる息子には厳しすぎますか?
ありがとうはすんなり言えますが、ごめんなさいだけは中々言えないので、ちゃんと言えるまで離さない事が多いです。
◯◯したら、□□なって△でしょう?等と説明して聞かせたりは極力するようにしてます。
古い仮面ライダーやウルトラマンの本を保育園で見て興味を持ったらしく皆で戦う。みたいなことにも興味を持ってきたし、叩く、蹴る等も起こるかと思うとどうしたらいいのか…。
同じくらいの年の頃のお母さん、どうしてますか?教えてください(_ _)
- りあ(7歳)
はじめてのママリ🔰
しつけは大事ですし、質問者様のやっているのは間違っていないと思います。
ですが、2歳そこそこの子に毎回「ごめんなさい」を強要(ちゃんと言えるまで離さないことが多い、と書いてあるので)はどうかなと思ってしまいました。
大切なのは、「ごめんなさい」という言葉だけでなく反省する気持ちだと思うので、その言葉に固執するのはどうかなぁ…と。
意地になって言わない可能性もあるし、言葉だけ投げやりに言われても違いますよね😅
あと説明◯◯したら□□なって〜は本当にシンプルにしないと理解が難しいので、この部分が長くなってしまうと息子さんの中にストンと落ちてこないかもしれません。
退会ユーザー
私と同じ悩みだなぁと思いながら読みました。
私もかなり厳しいです。
昨日は下の子が泣きまくり、それでも謝るまでは抱き締めず、謝ったら褒めようと思ってたら、母に可哀想と言われました。
口が悪い私もダメなのですが、きつい、あんたの声がうるさい、可哀想など言われます。
私もかなり怒られて育ち、叩かれたし、酷いこと言われたし、麻痺してる部分があると思います。でも、麻痺してるから分からなくて…
ただ、自分の気分ではなくて、なるべく子どものために叱るようにしています。後は厳しく叱る分、沢山スキンシップをとって大好きを伝えてます!
上の子は戦いごっこは大好きで、はじめはヒヤヒヤしてました。
でも、叩こうとしたら止める、ふりだけするんだよと教える、一緒に戦うお友だちに近づいたら距離をとらせる、等教えてると、今ではうまくしてますよ😊
幼稚園に入ってすぐに一度先生に注意されたようです。「優しくするんだよ!」と言われたらしく、めっちゃスローモーションで戦ってたらしいです(笑)
最近戦いごっこが好きになった5歳のお友だちは、まだ距離感が分からなくて、息子は叩かれまくってます😅そして私に助けを求めてきます😂
早くから教えてる方が、大きくなってから上手に遊べると思いますよ😊
COCORO
年齢はちょっと上ですが…私もごめんなさいを🙏教えるのに困ったのでコメントしました。
お子さんの気持ちとしては…ごめんなさいといつ言わなきゃいけないのかが判らないみたいなんですよね
↑
幼稚園の先生に相談したら そんな風に言われましたよ。
で教え方なんですけど…
親御さんがその状況になったときに ゴメンナサイと言って頭を下げる!
↑なんで子供がしたのに?親が?になるかも?しれませんが…
それを繰り返して行くうちに
お子さんも覚えて
慣れてきたら こんな時はなんて言うのかな?というと ゴメンナサイとか そのときに必要な言葉が出てくる様になりますよ。
しつけや ご挨拶 とても大切だと私も思ってます。
できないと恥ずかしい、親のしつけがとか思われるとか私は思ってました。
でも日頃家でコツコツ練習あるのみです。
ゴメンナサイは??じゃなく親が見本を見せて先にする。
それを子供がまねる!
それを子供が身につける!でわかってきますよ!!
大丈夫ですよ??2歳だとイヤイヤ期もあり大変ですのでボチボチ頑張り過ぎないでくださいお母さん!!絶対身につくので…
しんママ
読んでいてりあさんのお気持ちが伝わり涙が出てきました。。
しつけってとても難しいですよね。
同じ年齢でなくて申し訳ないですが、私も食事マナーとかお友達と遊ぶ時のおもちゃの取り合いなどで叱るときがありますが
それを見ていた実父から「それで食事が嫌いになって食べなくなったらどうする?!今は好きに食べさせればいい!」と口を出してきて戸惑います。
そんな実父はりあさんのお父さん同様ものすごく私に対して厳しくしつけてきていました。
孫ならいいの?!自分だけ好かれようとして。それで子供がどんどんわがまま言うようになって困るのに。
と悶々としたことが何度もあります。
子供のためをおもってしつけているのだし、りあさんがお子さんは言葉を理解していると気付いているからこそ、親として矛盾のないようにきっぱりしているだけで厳しいとは思いません。
家庭でそれぞれしつけの仕方は違いますし、旦那さんとりあさんの意見が一致しているかどうかが大事なんだと思います。
実父、実母には子育てに関して口を挟まないように落ち着いて話してみてもいいと思います。
話し合いの場を設けるのはお辛いでしょうが、今後も口を挟まれたらうっとおしいですもん。
はじめてのママリ
子育てに口出しされるのは本当に嫌ですよね。りあさんのお母さん様のフォローにとても愛を感じました☺️
男の子は基本的に天邪鬼の子が多いです。りあさんのお子さんは分かりませんが、あまりにも言いすぎるとひねくれてやらなくなってしまう可能性も無きにしも非ず。
YUKAさんも書いてあるように親御さんがまず率先して言うようにすると、子供もだんだん状況判断で言えるようになってくれるんじゃないかなぁと思います☺️
まだまだ2歳なので分からないと思いますが、いつかりあさんの気持ち分かってくれるんじゃないかなと思います✨
退会ユーザー
りあさん間違っていないです。私も同じように言い聞かせています。シンプルになるよう気を付けてはいますが場合によっては長くなってしまいます。
躾をするのは親の役目です。私自身も食べ物で遊ぶな 遊ぶなら食うな で躾られました。
そんな親が祖父母になったら真逆の言動。私が叱るも「ママ怖いな。◯◯はお腹いっぱいだからかまん」「◯◯は悪くない」と私が父から叱られます。母は私寄りだけど孫に注意して泣かれたら嫌だからなぁなぁにしているって感じです。両親より私と兄が躾に厳しいです。主人は放任で育った為文句は言わないけど共感もせず、、です。
りんご
ごめんなさいは仕草ではなく反省についてくる言葉であってどちらかと言うと誤らせると言うより「あーあ、おばぁちゃんが作ってくれたのにひっくり返したら悲しい。食べたくない時は頂戴ね。あーぁ。」という感じで娘が悪いことをしたと思った時に「ごめんなさい。」しようね。もうしないね。食べたくない時はお母さんに頂戴ね。という感じです。私も声が大きい方なので大人ですしそこは気をつけて音量を下げるようにしています。
いくみ
挨拶全般に言えることですが、まずはその気持ちを込めた挨拶をしているところを子どもに見せることからかな、と思います😊
なので、どなたかも書いてますが、ごめんなさいの場合は、まずは私自身が相手に謝って、あーあ、せっかくおばあちゃんが作ってくれたのにな、おばあちゃん悲しいよきっと、などと、相手の気持ちを代弁して伝えるのがいいかな、と思います😊
謝るまで離さないのはちょっと違うと思います😊
同じように、ありがとうも、そうやって伝えていく方が、お子さんがすんなり感謝の気持ちを持てると思います😊
挨拶については、こういう場合はこの言葉、という教え方だと、機械のように気持ちのこもらない話し方になりかねない気がします。
挨拶ってそういうものではないですよね😊
コメント