
友達の旦那さんが転職願望あり、喧嘩で仕事辞めると言い出し、主夫になると言って友達が困っている。どうアドバイスすればいいでしょうか。
友達の旦那さんについて
私の友達は学校の先生で、部活ももっています。この前、あまりに忙しかったのを皮肉ったのか、友達の旦那さんが、教員の子どもは一般的にグレるんだぞ親が忙しいせいで。といい喧嘩になったそうです。
その友達の親も教員なのに、何が一般的に!と友達が言い、旦那さんが一般論として言っただけだ!あなたのところは母親が主婦だからマシなだけだ!と怒り、友達が、じゃああなたが主夫やったら?それで解決するんなら!と言ってその場は平行線に終わったそうです。
しかし問題はそれからで、以前からその旦那さんは転職願望があり、喧嘩すると、もう仕事辞めますなど言うことがあったのです。それがエスカレートして、自分が追い詰められると、仕事辞めて主夫になります。と言うようになったそうで、友達が責任感のなさに泣いていました。実際主夫になったところで、料理はするけど家事育児に向かない、コミュニケーション苦手な人です。料理を作るイコール主夫だと思っています。
どうアドバイスすれば友達にとっていいでしょうか。
- あい
コメント

mama0-0
そんな旦那といて楽しいか?
わかれたら?とあたしはすすめます。
家族ってともに協力し合わなきゃあかんです。
お友達の仕事に理解ないですね。そんな子供がグレるとか適当なことなぜいえる?じゃああなたがちゃんとサポートすればいいだけですやーん。家族なんだから(=_=)
て話ですよね💦

チックタック
大切な友達なら
わたしは離婚を進めます
正直働かない男なんて
育児しない男よりも
いらない😆👍🏻
私はシングルマザーなので
仕事しないで中途半端な主夫になられて「俺よりも稼げてないくせに!」とか言い出しかねない男とは今後いい人生は待ってないと思うので
離婚しか勧めないです(笑)
-
あい
私も働かない男はいらないです。しかも旦那さんは漫画や携帯かまってたり、自分の趣味で自分の思った時に外出するらしく、子どもは二の次なので困っているそうです。
- 1月3日

あかり
知り合いに妻側教員、夫側主夫います。
お金あるなら主夫いいんじゃないかと私なら言います。
子どもは夫婦で育てるものなので教員かどうかではなく、協力して育児が大切なんじゃないでしょうか。
妻側だけに責任押しつけるのはおかしいです。
うちも夫婦で教員ですが、子どもが発熱時のお迎えは、夫がもし授業担当なければ夫がいきますよ。
そのお友達含め、ジェンダー論とか学んでみたらどうでしょう。
-
あい
ですよね、夫婦で教員で助け合いをして、立派だと思います。
友達のところは、すでに旦那さんが週3日ほど休みがあるのですが、妻が仕事頑張ってるのが気にくわないらしく、持ち帰り仕事を夜中や朝やって家事も朝やっていると、ひどい嫌味を言うそうです。完全に嫉妬だと思います。
だから、子どもがグレる云々も嫌がらせだと思います。仕事辞めたいと言って困らせれば、自分が気にかけてもらえると思っているようで、友人が病気になりそうです。- 1月3日
あい
お子さんもいると難しいですよね。協力できなければ、家族って難しいと思います。追い詰められると、すぐ仕事辞めますと言って、妻側に譲歩求めるのは一種のおどしなんじゃないかと思って…
コメントありがとうございます。