
社会保険加入の勤務体制や休み方について相談です。介護の仕事で土日祝日も働き、有給がない場合の休み取得について悩んでいます。
子育てしながら働いて、社会保険に加入している方に質問なんです。
私は今、パートの六時間勤務で、社会保険に加入してます。うちの会社では、週に30時間の、就労でないと、社会保険に加入は、できません。
介護の仕事してるので、土日、祝日。年末年始関係なく、仕事はあります。
子供の保育園に合わせて土日だけの休みの契約です。
なので、年末年始関係なく仕事してます。
有給はあるので、元旦だけ休ませてもらえましたが、他の子育てママは有給がないので、欠勤です。
有給がない職員が年末年始で欠勤で休みを希望した際、この、働き方にだと社会保険抜けるしかないよ。と言われたようです。
皆さんはどのような勤務体制で働いて社会保険に加入してますか?介護の仕事が特殊なんですが、休み方はどうしてますか?
- ともとも(5歳2ヶ月, 7歳)

ママ
私は介護じゃないですが6時間×週5日(土日祝休み)で保険入ってます。
日祝はパート先自体がお休みです。年末年始もお休みです。
私は先月から有給が使えるようになりましたが、有給使わずに欠勤が続いても「保険抜ける事になるよ?」なんて言われた事はないです💭💭

yuttan
私は正社員フルタイムで
会社カレンダーによりますが
月22日出勤で働いてます。
正社員なので有給もあるし
ゴールデンウィークや
年末年始もまとまった休みはあります🙌🏽

きなこ
老健でリハビリ職。
週28.5時間、週4日平日7h、土曜7.5hで勤務しています。
社会保険、雇用保険加入。
年末年始や祝日は休み希望出せます。ただ、お給料減らしたくない場合は有給使う感じになりますが...。
有給ばかりも使えないので、1ヶ月あたりのお給料を計算して、なるべく使用せずお休みもするようにシフト調整しています。

あなな
平日3日7時間、残り2日5時間の労働で加入してます。
コメント