
コメント

エイヤ
それは仕方ないかなと思います…。ぎゃくにその子がもらわなくなってもこっちはもらけるわけですから。
でもうちは兄弟でどうやってお年玉とか払ってくか決めてますよ。

m.
年齢でお年玉の金額の違うのは仕方ないと思います。
嫌だったら、親族間で金額を決めればいいのではないでしょうか?
結構そうされてる方もいらっしゃいますよ。
出産祝いは従姉妹でも特別仲が良ければ渡しますが、そうでなければ、私も渡してないし貰ってませんよ💦
-
ママ
そうですよね。
話し合いましたが私の意見は聞いてくれません。- 1月2日

退会ユーザー
話し合いとかはされてないんですね
うちは義母に確認してます
まぁ金額の差は仕方ないかなと思いますが(>_<)💦うちも従姉妹の子が中学になったから値上げしました!
そこの家庭は姉妹でシングルマザー生保ですが、御祝儀、お年玉は必ず用意します
御祝儀は私の母が絡んでますが、形式的にくれたりしますね 我が家はお返しとか考えさせたくないから入学祝いとかは物か親ではなく本人にクレカをあげてます
旦那にも事情を伝えてあるので理解してくれてます

退会ユーザー
中学生と10ヶ月の子なら差額あって普通で、損とか思わないです☺️
-
ママ
普通ならそうですよね!
嫌いだからですかね。- 1月2日

みに
息子さんが中学生になっても1000円しか貰えなくて腹がたつならわかりますが…今は仕方ないのかな?と思います😥
私も親戚にいる小学生未満には1000円しかあげていませんし…
逆にウチの娘(1歳)に5000円とかもらったら、もっとあげなきゃだったかな?とか悩むと思います😅😅😅
-
ママ
その子にお年玉あげなくなったら私の息子にもあげないと言われました!
再来年にはその子に1万渡しますが、私の息子が5000円や1万貰う事はないです…- 1月2日
-
みに
そーなんですね…😱😱
それなら旦那さんに相談してお互いお年玉なしとかにしてもらった方がスッキリする気がします💦💦
損得ではないですが…そんなにハッキリ言われたらモヤモヤしてしまいますよね😥- 1月2日

a.u78
ふつうじゃないですか?
お年玉の額なんて気にしたことないです。
うちは旦那の高校生のいとこに1万あげましたが、もらったのは3000円くらいだった気がします。
私なら高校生のいとこと2歳のうちの子が同じ額のほうが申し訳ないです。
もし、同額だったらお年玉とは別にお小遣い渡します😅
-
ママ
普通ですが、その子にあげなくなったらうちの息子は貰えないんです。
あげてばっかりでも気にならないのは心に余裕がある人だと私は思います。
毎月マイナスで毎日どう生きていこうか考えて生きている私はこんな考えしてしまいます。- 1月2日

雪見だいふく@5歳、2歳♂
その子が貰わなくなったら、こちらにも払わないって凄いですねw
来年は空で渡してやりたいくらいです。
私なら金額を下げるか、その人と会わないように新年の挨拶に行きます。

退会ユーザー
そんな人から要らないから私ならいない人として渡しません🤣

ママ
みなさんありがとうございました。
ママ
その子にあげなくなったら貰えません!
従姉妹のお母さんにうちが貰わなくなったらあげないって今日言われました