※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の親、自分の親それぞれにお年玉を渡しますか?渡す 渡さない理由も…

旦那の親、自分の親
それぞれにお年玉を渡しますか?

渡す 渡さない

理由も聞けたら嬉しいです

コメント

あゆ

渡しません。
渡す風習もなければどちらもうちの旦那より年収ゼロの数多いから必要ないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 1月2日
ふうたろ

渡しません。
お年玉って大人から子供にあげるものだという認識だからです。
親にお年玉って初耳でした、私だけ?笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も初めて聞いた時は❔がいっぱいでした

    • 1月2日
きなこ

実親・義親共に、子から親へお年玉を渡す価値観を一切持たずに生きてきたものでこちらの質問にぶったまげているのですが、お住まいの地域ではそれが風習なのでしょうか?

すみません、単純にカルチャーショックで地域性なのかどうかとかとても興味があります💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    風習ではなく嫁ぎ先のやり方です

    • 1月2日
YU0123

親には渡しませんが祖母に渡してます(^^)もう仕事をしてなくて年金生活の中で色々プレゼントやお祝いをくれるので、そのお返しを兼ねて。両親にも退職して収入が無くなったら渡そうと思っています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね
    ありがとうございます

    • 1月2日
さ

渡しません。
お年玉って親にあげるものだと思ったことがないからです💦仮にお年玉を渡したとしても実家、義実家ともに何で??ってなると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます

    • 1月2日
はじめてのママリ

コメントありがとうございます

私も初めて聞いた時は
驚いたし、どーゆーこと?って思いました

旦那の親は片親で
母親一人で育てられたそうです

うちの旦那に兄と妹がいて
社会人になってからは
ありがとうの意味を込めて
年始めにお年玉として献金を渡すようになったのだとか…

だから地域性とか風習ではないんです

ただ、旦那は私と結婚して子供ができて親への、お年玉はあげないように変わったのですが、兄と妹はいまだに渡していて、うちの家族(私が嫁の立場として)ちょっと居心地が悪い時間があるんです

義母にお年玉を渡すときに
うちだけあげないので…

あげないように変えてから
義母とは一悶着ありましたが
今はそこそこ良好に変わっています
でも、もらったときに過剰に喜ばれ、2対1であげないとなるとうちが間違ってるのかな…やはりあげるべき⁉️
それならお互いの両親にだよな~と
毎年悩む課題です

あげた方が気持ち的に楽にはなるけど、それでいいのかな?と小さな引っ掛かりがあって😓

どーするのがいいのか
皆さんの意見が聞きたかったんです

deleted user

義母さんちょっとないな...と思いました😅
貰うのに慣れてきて当たり前になってしまったのかな...🤔?と思いました。
シングルで大変な思いをしてきたなら子どもにどれだけお金が掛かるのか、どれだけ大変なのか人一倍理解していそうなものなんですがね....😓

私なら今年はあげて、来年からはあげないです。
お金は本当に大切です。
独身の時にずっとあげていたならそれで十分だと思います。
旦那さんがどうしても渡したいというなら旦那のお小遣いから。
義母には「これからは子どもの為に貯金をしていきたいのでお年玉はあげられません」とはっきり一言伝えた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    貰うのに慣れているのは
    否めないかもです

    なんだか、金銭感覚や
    優先順位など
    色んな事が少し独特でして…

    旦那からお年玉はあげないようにすると言い出してくれたので、旦那の言う通りにしようと思います

    私もみかんさんと同じように思っていたので
    私の心のうちをハッキリ言ってくれてありがとうございました😂

    • 1月2日