
コメント

退会ユーザー
うちの旦那は幼少期におばあちゃんにとてもお世話になっていたので、毎年1万円お年玉渡しています!
親には2万円です!
片親で一生懸命育ててくれたので、恩返しだそうです(^^)
青い鳥さんの家計がきついなら渡さなくてもいいと思いますが..💦

退会ユーザー
ママリ見てると両親などにお年玉渡してる方とかいて驚きます😳💦
私のほうも旦那のほうも絶対受け取らないので😅
-
青鳥
日頃からお世話になっているならわかりますが、お世話になっていないのにあげるのがモヤモヤします💧
しかも高額…- 1月1日

ママリ
回答とはずれますが、先日テレビで、目上の人に渡すものはお年玉ではなく、お年賀と言いますとやってました!
お年玉を渡すのは目上の人から下の人へ、らしいです!
通りすがり失礼しました(>_<)
-
ママリ
あ、なので、祖母へのお年玉は渡さなくていいものだと思います!
- 1月1日
-
青鳥
お年賀でもあげたくないです…
- 1月1日

苺
そういう家庭もありますよね😅
自分に余裕があり、少しでも援助したいのでしたら渡しても良いのでしょうが…😱
-
青鳥
我が家は余裕がある家庭ではありません…😓
あげるならもう少し少なめにしたいですが、勝手に旦那が兄妹と相談して決めていました。😓- 1月1日

ケイト
うちはお年賀してますよ〜😊
渡す意味としては、今まで育ててもらったお礼というか感謝の気持ちなので😊あと、これからも孫によろしくって下心も少し入ってます(笑)
流石に去年は娘が生まれる準備やらで金銭的に余裕がなかったので、やめましたが、今年もお渡ししました😊
-
青鳥
両親ならまだわかりますが、特に世話になってない祖母なので、感謝の気持ちがありません。
来年は金銭的に辛いって言ってみます😥- 1月1日

あんぱん
優しい旦那さんだと思います🥰
それぞれ育った色んな思いがあるので、嫌かもしれませんが否定せずそのときは特別で大目に見ます☺️
-
青鳥
優しいんですかね??兄弟が渡すから渡す、て感じでした🤔
大目に見れる余裕が欲しいです😑- 1月1日

ぽめ🐾
私もママリで両親や義両親、義祖母達にお年玉渡している方がいて驚きましたー💦💦
あげるんなら家計からじゃなくて、旦那の貯金から出して欲しいですよね!!
家計から出す意味が私も理解できません😅
-
青鳥
どちら側も甥姪は何も思わないなに、義祖母にあげたくないー‼️て思ってしまいます😓本当出すなら自分の貯金から出して欲しいです😑
- 1月1日

little
私自身働いていた時はお年玉を両親、叔母、祖父母にあげていましたし、私のいとこはボーナスが出るタイミングで毎回お小遣い、お年玉としてあげています。
理由としてはいままで色々してきてもらっているので感謝の気持ちとして渡しています😃そういう風習かない家庭だとなんで?という気持ちになるかもしれません。
家庭の金銭的な問題にはなるかもしれませんが、、、
-
青鳥
私も働いていた時は両親、祖母にあげていましたが、それは日頃手助けをしてもらっていたからです😌
しかし、義祖母には何も世話になってないし、子供にも何もないのであげる意味がわからなく😩- 1月1日
青鳥
特にお世話になったというのもなく、普通です…。おばあちゃんのせいで大変な事になった(内容は伏せますが)事はあるそうです💧