
実家と義実家に預けて働くメリット・デメリット、保育園との比較について教えてください。
保育園ではなく実家や義実家に預けて仕事に行ってる方ってけっこういるのでしょうか?
来年の春、息子が7ヶ月になった頃くらいからパートに働きに出たいと思っています。本当はずっと一緒にいたいのですが、お金を貯めたいので働こうと決意しました😢
実家→自営業でたまに銀行回りしたり家で仕事はありますが、母と妹はほぼ家にいます。今も毎週遊びに行っていますし、安心して預けられます。車で10分で行けます。
義実家→無職の義母が毎日家にいます。良い人なのですが、天然で昔の考え方が抜けてないので預けるのが少し心配です。でも頼りになる義父がお昼を食べに家に帰ってきてるみたいなので大丈夫かなと。車で5分で行けます。
こんな感じでありがたいことに環境には恵まれております。
保育園料よりお金もかからないと思いますし、OKしてもらえたら預けたいなと、、ちなみに私の仕事は午前中からお昼くらいまでの5時間くらいで考えています。
実家、義実家に預けて働くメリット・デメリット教えていただきたいです。
また、皆さんなら私と同じような環境なら実家に預けますか?保育園の方が息子のために良いのでしょうか?
- あんず(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
メリットは保育園よりはお金がかからない、感染症にかかりにくい、デメリットは家庭環境によるのでなんとも言えません。
小さいうちはいいかなって思いますが、2歳以降体力ついてきたときに追いかけたり大変かなって思います。親(私)でもヒヤッとしたり、ヘトヘトになります😅

ゆき
私なら保育園に預けると思いますが、お住まいの地域は保育園激戦区ですか?
ご実家や義実家に預けることを検討できるならお近くにお住まいって感じですよね💡
激戦区の場合、近くにご両親がお住まいで65歳以下の場合、保育園に入れない場合もありますよ💡
あと、あんずさんのパート時間では認可保育園には規定に満たないと思いますが、週何日勤務ですかね?
メリット、デメリットの前に、働き方によっては保育園に入れない場合もあるので、市役所などで保育基準を確認してみるといいですよ😃
-
あんず
詳しく教えて頂いてありがとうございます🥺
無知でお恥ずかしいです💦
そんな規定があるんですね💦
激戦区か不明です😨両家とも近所で、両親は隣町で50代、義両親は同じ市内で65歳です。
パートは5時間位を週5くらいで出来たらなぁと思ってました。
まだ何も決まってない状態です💦
教えていただけて助かりました。
年が明けたら市役所に聞きに行ってみます‼️- 12月31日
-
ゆき
激戦区だと正社員、育休明けでも難しい場合があります💡
基本的に保育をする人がいないけど、保育を必要とする場合って感じなので、保育する人が父母以外にいる場合は減点対象になったりしますよ🍀
自治体によって様々なので、市役所などに確認は必須です😃
もし入れる場合は、5時間くらいの勤務なら時短保育になるかもしれませんね👌
どちらにしても、保育園に入った場合は初めは体調崩したり、慣らし保育が延長になったり、上手くいかない時期も考えられます💦
でも近くに頼れるご実家があるのはとても助かると思いますよ😃- 12月31日
-
あんず
詳しく教えてくださり、ありがとうございました😖✨
調べてもいまいち分からなかったので、とっても助かりました🥺
このことを頭に入れて市役所で色々聞いてみます👍‼️- 1月1日
あんず
回答ありがとうございます!
そうですね、先々のことを現実的に考えてませんでした💦今は良くてももう少し大きくなったら祖父母にとってはけっこうな負担になってしまいますね💦
考え直してみます🙇♀️