
コメント

黄緑子
そのうち、感覚(どのくらい入れると吐くかとか)を覚えますから気にしないで大丈夫ですよ!
吐くのは仕方ない...というか当たり前なので、懲りずに洗濯です( ̄▽ ̄;)

canaria
指しゃぶりは止めさせない方がいいですよ💦
生後2~4ヶ月から口のそばにある指や物を捉えて無意識に吸うようになり、そのうち何でも口に持っていってしゃぶるようになります。これは目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されるのです。生後1歳くらいまでの指しゃぶりは、本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、指がひとつのおもちゃなのです。授乳やミルクをあげる際、一気にたくさんの量を飲ませると吐き戻します。飲ませるときは休憩を挟みながら、時間をかけてゆっくり飲ませましょう。少量ずつを小分けにしてあげるのもいいです。また、飲んだ後で赤ちゃんを横にしたり揺らしたりする、授乳後すぐにゲップをさせるなども、吐き戻す原因の1つです。授乳後しばらくは上半身を起こしたままで抱っこしてあげて、ゲップも少し時間を置いてからにすると吐く回数も少なくなりますよ。体質的に吐きやすい子がいるのは仕方のないことなので、吐いても大丈夫なようにタオルやよだれかけを用意しておくと安心です。
-
きらら♩
詳しく説明して下さってありがとうございます♡指しゃぶりって脳に良いんですね!右向きもダメなんですか?授乳後、右向きで揺らしながら横抱っこしてました。これも原因だったのかもしれませんね( ̄O ̄;)飲んだ量ぐらい吐くので、吐いた後また母乳あげた方が良いんでしょうか?
- 5月9日
-
canaria
体重が1日に30g増えてたら、栄養は取れてるので問題はないみたいですよ^ - ^
母乳なので、どのくらい飲んでるのか分からないので、もしかしたら多いのかも知れませんね💦
体重が増えてないようなら母乳なのであげても大丈夫ですが(´・_・`)体重が増えてるようなら、様子見ていいと思います。- 5月9日
-
きらら♩
もうすぐ検診あるので体重分かりますね!
今2〜3時間置きに授乳してます。間隔が良く分からなくて泣いたらあげています٩(×̯×)۶- 5月9日
-
canaria
だいたい3時間起きですが(´・_・`)
デパートとかに無いですかね( ̄▽ ̄)イオンとかσ(^_^;)体重計σ(^_^;)
飲ませる前に計って、飲ませてから計ったらいくら飲んでるかわかりますよσ(^_^;)- 5月9日
-
きらら♩
2時間は早すぎますね(ノ_<)雨ばかりで母乳、寝んねの繰り返しです〜。
まだイオンデビューした事なくて。計りに行ってみようかな?- 5月9日
-
canaria
そうですよねーσ(^_^;)
イオンデビューしてみて下さい^ - ^- 5月9日
-
きらら♩
してみます!
ありがとうございます♡- 5月9日
きらら♩
感覚覚えてくるんですね!良かったです。飲んだ量ぐらい吐くので、また母乳あげた方が良いんでしょうか?