
旦那が精神病や発達障害ではないかと悩んでいます。こんなこと病院で聞…
旦那が精神病や発達障害ではないかと悩んでいます。
こんなこと病院で聞くべきかとは思うのですが、、
家でたまに喧嘩をするのですが、
そのときにたまに吃音になります。
「こっこっこっこっ、、、これは、、」のように。
普段ならないのに、たまになることはあるんでしょうか。自分がやばい状態であることをアピールするためにわざとやってるんじゃないかとも思っています。
また、普段から感情の起伏が激しく、
特に仕事から帰ってくるときの機嫌の良し悪しに
毎日ドキドキしています。
機嫌が悪いと、嫌味というか、
わざと私が傷つくような言い方や発言をしてきます。
言い合いになると
「俺を追い詰めないで」
「俺だって頑張ってるんだ」
「俺をバカにしてるんだろ」
をよく言います。
ほかにも、冗談が通じなかったり、
寝起き機嫌が悪い時は白目をむくような変な顔をして
家の中を歩いています。
何かを訴えたくてわざとアピールしてるんでしょうか。
ちなみに普段から職場でも落ち着きがなく
貧乏ゆすりは昔からしていました。
職場内結婚だったので、
職場での様子も多少見ています。
今はないですが、結婚前に職場の若い子とセフレ関係にあった時に大分うそをつかれていたのですが、
今考えると、子供が用意周到にうそをつくように
あきれるようなうそをつかれていました。
浮気中にLINEで「今、弟と語ってるよ。今日は実家泊まるね」「今日は母の日だからお寿司をご馳走中だよ」「家族で餃子を作って過ごしたよ」とか、、、
なんかアホみたいですね。
なんで結婚したのか、私も恥ずかしくなってきました。
普段は気遣いしすぎて疲れてしまうような
不器用で優しいひとです。
子供のように笑うところが大好きだったのですが、
今では中身が本当に子供のようで嫌気がさしてきてしまいました。
歳は39歳です。
育児もあるし、子供の物心がつくまえに、
彼には安定した心をもってほしいのです。
精神病院に相談した方が良いのでしょうか。
- 腰痛限界(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
専門家ではないのですが💦
旦那さん、チック症や吃音症の可能性あるかもと思いました。
どちらも精神的にストレスがたまったり、イライラするような時に症状がひどくなります。わざとやるのではなく不随意運動と言って本人の意思に関係なく起こります。脳神経の領域です。
もしかしたら子どもの頃からあったのかもしれないですね。
チックや吃音自体の治療は難しいようですが(出来なくはないですが、大人のチックを診てくれる脳神経内科がかなり少ないようです。吃音はカウンセリングなどもあるみたいです。)言い合いの時の旦那さんの言葉から、普段から感情の起伏が激しくて、旦那さんご自身がその事で苦しんでいるように感じましたので、その辺りを心療内科へご相談されてみると良いかと思います。白眼を剥くなどの症状も一緒にお話ししてみると診断はしてくれるかもしれません。
アホみたいって言いながら、旦那さんの良いところちゃんと理解してあげてるし、心配してるんだなあと感じます。お子さん小さい時ほど旦那の色々受け入れにくいですよ💦1歳くらいになるとやっと優しくなれます😅

いっち
専門家の方に相談しないと断定はできませんが、なにかしらの障害をお持ちかもしれないですね。。
私の父親と少し似ています。
私の父親は外面はいいのですが、家族の前では独裁的でお腹が空いていたり、自分の気に入らないことがあると暴言や時には暴力を振るう感じでした。仕事から帰ってくるとビクビクしていました。
しかし、時々優しくて明るい時もあったりホントに振り回されて精神的に磨耗してました。
ご主人の態度はモラハラにあたると思います。
他人はなかなか変えられないですよね。。
-
腰痛限界
はじめは、発達障害なのかと思ってましたが、精神状態が不安な時になります。
病院に行ってみないとですよね。
お父様もそうだったのですね。私も旦那の帰りが楽しみでなくなり、機嫌がどうなのかに怯えて疲れてしまいます。私が言うよりお医者さんに言われた方が良いと思うので、タイミングみてそのはなしを持ちかけてみます!
ありがとうございます😊- 1月13日
腰痛限界
脳神経の病気・・
昨日もいきなり豹変してスリッパを投げてました💦
ストレスは日頃から感じやすいタイプだとは思っていたのですが、病院で診てもらった方が本当に良いのかもですね。
優しいお言葉、ありがとうございます😢
話せそうなときに、病院のこと相談してみようと思います。