![おはなちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暴力的なお子さんとの関わり方についてアドバイスをお願いします。
公園や地域の集まりで一緒に遊ぶお友達の中にとても暴力的な子がいます。
うちの子だけじゃないのですが、会うたびに噛まれる、殴られる、引っ掻かれる、押し倒される、捕まれる、などなど。毎回怪我をさせられてしまいます。理由もなく、突然に、近くにいるだけでやられます。
公園などで一緒になる時は、私もそちらのママさんも子供たちに張り付いて乱暴されないように目を光らせてます。どうしても間に合わずやられてしまう時は、一発で顔や腕や首や手に血が出たり痣ができるほどです。
暴力行為の後、ママさんはお子さんの気持ちを尊重されてるのか、気持ちの代弁はよくされてます。叱ったりはないのでモヤモヤです。私は泣く我が子を抱えて、「痛かったね。嫌だよ、やめてよって言おうね。」と言ってます。(まだおしゃべりは下手なので言えないんですが。)
「子供同士の事だし、お互い様」を明らかに越えていて、公園とかで会うのが億劫になってきています。
うちの子もたまにおもちゃを取ったりする事があるけど、取られる方が明らかに多く、取っても取られても怪我させられてばかりなのに、「2歳児あるあるだよね(>_<)この2人よく喧嘩するよね💦」と言われて、「うーん(-_-;)」と返事に困ってます。
ママさんもきっとお子さんの乱暴行為に悩んでると思いますが、他のお母さんとのおしゃべりに夢中で見てなかったりも多いので、なんだかなぁ、という気持ちです。
これからもきっと同じ公園で遊ぶので、この先どんどん力が強くなってくるだろうし、今はやられて泣くだけのうちの子も、いつか暴力に目覚めてしまったらと思ったりで怖くなってきています。
2歳くらいで暴力的なお子さんは、この先言葉が上手になったら落ち着いてくるとはネットで読んだのですが、落ち着いてくれるまで不安でいっぱいです。
公園はそこしかないのでこの先も一緒になる事は
避けられないし、校区も同じなので幼稚園も学校も同じです。
暴力を受けた際、私の我が子に対してのフォローと、その子に対してはどのように対応するのがベストでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
- おはなちゃん🔰(7歳)
![ちゃんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちー
私だったら…ですが、
我が子を守るためにもその子のに暴力行為をやめさせる為にも、その子に強く注意します。
「叩いちゃいけないよ‼︎貸してって言ってからだよ‼︎順番だよ‼︎」と親の前だろうが構わず注意します。
もちろん我が子がいけない事をした時も注意します。
その親との関係が悪くなったとしてもあまり気にしません‼︎
![Mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mina
お互い様とゆうのはやられた側が言うことで、やった側が言うことではないと思います。
それに怪我しない程度ならお互い様、子どももそれで学ぶこともあるだろうしいいですが、何度も怪我してるのは関わりたくないですよね!
私ならその子が来たらさりげなく離れたり帰ったりして少し距離を置くと思います。
コメント