
育児中のお母さんが毎月の貯金額について相談しています。家計のやり繰りが厳しいため、支出を見直して貯蓄を増やしたい考えです。具体的には、支出を抑えるための方法を模索しています。
育児中で、働いているお母さん、
毎月いくら貯金できていますか??
積立保険、NISA、保育料、家のローン、生活費などを負っているので、働いても、ピッタリなくなってしまう計算です。
無駄な出費は抑え、今までは奮発して外食したり、家族や友達にプレゼントをあげたり、出かけたり
そういうの沢山してましたが、
もう少し控えないとダメですね。。。
数万でも貯蓄が出来ればいいのですが。
格安スマホに変える、デパート積立を辞める、寄付金やめる、親への仕送り減らしてもらう、いらない保険を見直す、お小遣い制にして、旦那の方の出費を絞める、ことも視野に入れてます。
- sakutyan(6歳)
コメント

Natale
とりあえず子供が3歳になれば
保育料が安くなるのでそれからでもーと思ってます!
今の現状で生活がカツカツになってしまって子供に不自由はさせたくないので
私たち的に経済面と精神面で余裕が出てきてからでも貯金は遅くないかな?と思ってます🙇♀️

退会ユーザー
5~10万です❗️家計をまとめているので、私も生活費などを負っています。ボーナスはほぼほぼ貯金に回しています✨挙げられたものを見直されるとよいと思います😌寄付金は寄付金控除が受けられるものは節税にもなるので続けてもよいのでは?
(金額は見直してもよいかもしれませんが)
-
sakutyan
そんなに貯金できてて凄いです!
やりくり上手ですね!
寄附金控除は抜かりなくやっております!- 1月7日

退会ユーザー
旦那様のお給料はどう使ってるんですか?🤔
私のところは、
私のお給料で生活してて
旦那の給料全額貯金です🤣
周りとちょっと違うので参考にならないですが、、
-
sakutyan
そうしたいのが最も理想です!
家計は何となく半々で割ってて、残った分は旦那も貯金してると思いますが、浪費癖&考え無しの旦那なので一体何に使っているかは分かりません。。- 1月7日

home
月13万+ボーナス100万全額貯金です🙂積立保険5万、つみたてnisa は別です❗️
スマホは格安、特別費3万積立、夫婦お小遣い制です❗️
旦那さんは貯金されてないんですか??旦那さんがそこそこ貯金できてるのならいいのかな?と思いますが結婚して子供もいるなら家計管理は夫婦まとめての方がわかりやすくたまりやすいかなと思いました🤔
-
sakutyan
すごいです!なんて言うか、収入のレベルが違う気がします!
それだけあれば、将来何が起きてもひとまず安心ですよね、私も頑張ります!- 1月7日

まるこ
月8万くらいです。パートで月6万くらい稼いでますが、旦那の給料からも2万くらい貯金できてる計算になります。NISA、イデコ、保険、共済、投資、色々していますが別で貯金できてます。たぶん田舎でお金使わないから?買い物を殆どネットで済ませるから?月に一回の夫婦でランチ以外贅沢しないから?ママランチ会は年に5回くらい?野菜とかシイタケとか自分で育ててるから?家族と自分のヘアカット全部自分でしてるから?とか色々思い付きますが、もともとお金とか好きなので、一番はお金の管理が楽しいからだと思います。
-
sakutyan
節約や、お金を大切に使う意識ができていていいと思いました!私もそうしているつもりですが、問題は夫の金遣いですよ、、、。
- 1月7日

姉妹ママ
毎月13万とボーナス120万
内緒で毎月3万
貯金です。
積立保険もしてます💡
そろそろイデコも考えてますが、まずはマイホームかな?と後回し中です💡
-
sakutyan
皆さん凄いですよね!
夫婦協力すればそのくらい貯金できるってことですね、
私の場合は夫の教育が先か、、?- 1月7日

ままり
毎月20〜30万、子供貯金13万くらいはできています。
私の育休手当てから子供貯金はしているので、来月から50パーセントに下がる為、ちょっと減ってしまいます💦
学資保険はしていますが、その他積み立てやiDeCoなどはしていません!
格安スマホいいですよ!
うちはワイモバイルでiPhone使っています。機種は6Sと7を夫婦それぞれ使っていますが、主人と2人で機種代込みで6500円程度です!
-
sakutyan
すごい!余裕のある生活なんですね!羨ましい!
格安携帯も視野に入れておきます!- 1月7日
sakutyan
そうでした!保育料無料になりますね!