
コメント

cao*
来年変わるのは住民税なので、ぴゃぴゃさんで申請された方が良いのでは?と思いました!
育休でも住民税は免除されないので( ˊᵕˋ )

退会ユーザー
来年ご出産ですよね。12月までの医療費はぴゃぴゃさんの方で確定申告、来年1月以降の医療費はぴゃぴゃさんには収入が無いことになると思うので、ご主人の方で確定申告、だと思います。
-
ぴゃぴゃ
ありがとうございます!今年の分はわたしの方で確定申告、来年の出産費用を含む来年の医療費は旦那の方で確定申告しようと思います!わかりやすいご説明でしたのでグッドアンサーさせていただきます😊
- 12月30日

退会ユーザー
今年の所得税からの還付、来年度の住民税が安くなる制度です。住民税は1年遅れでの支払いですので、来年申請されるのでしたらぴゃぴゃさんで申請されても良いと思います。
ただ、来年申請すると出産費用は申請できないので、それ以外で10万以上の場合です。
-
ぴゃぴゃ
ありがとうございます!すでに今年だけで10万を超えています。来年の出産費用はまた来年、それは旦那の方でしようと思ってました!今年の分はどっちがいいのかわからなくて💦けど今年の分はわたしの方でした方が良さそうですね。
- 12月30日

☆★
うちは旦那のでしました❗
給料が高い方でした方が還元されるかと思います🌸😁
-
ぴゃぴゃ
ありがとうございます!わたしの方でしようと思います。
- 12月30日
ぴゃぴゃ
ありがとうございます!わたしの方で申請しようと思います。