
愚痴です。来年度から仕事復帰予定。うちから実家まで15分、義実家は30…
愚痴です。
来年度から仕事復帰予定。
うちから実家まで15分、義実家は30分。
今までは保育園迎えは実家に頼んでました。
そしたら、最近急に義母が預かりたいと言い出しました。
義実家との触れ合いが少ない気がすると。
実母はかなりパワフルで、お願いしたいことも言いやすく、すごく安心して任せることができていました。
義母はというと、身体は弱く抱っこはできない。
遊びに行く(月3くらい)と時間関係なく好きなおやつをあげる。
2ヶ月に1回ほど鬱傾向になる。
極め付けは、運転免許がないので必ず義父と一緒にお迎えになるんですが、その義父も仕事している(週3程不定期)。
そんな感じでちょー不安定で絶対私にストレスかかることが目に見えてて正直預けたくないです。
夫は私の意見も聞いてくれ、どちらかというと私の味方でいてくれるんですが
「一度、しばらく預けてみたら大変さが分かっていいかも。やっぱり無理でしょって言える。」
と言います。
なんとなく納得できるんですが、
義実家基準に考えなんのが本当に今は嫌で。
それで、もしやっていけるってなったら尚更嫌だしw
預けたくない!
実家へのお迎えは私でした。
義実家へは夫が行くと言ってくれていますが、職場からの距離やもろもろ考えると、タイムロスだし私が行くことになりそうです。
もうほんといや。
- きなこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

りい
どうして預かりたいのか聞く。
で、試しに義実家へ遊びに行った時に1日任せてみる
(おやつのタイミング、遊び方とか)
その時ママー!と呼ばれても今日はばあばと遊んでねと突き放す(まあ、泣きますがその時の義母の接し方をみる)
で、弱音を言うなりしたり自分の思う預け方じゃなければ指摘して預けるのやめたらどうですか🥺💦?
てか、わざわざ実家に頼みやすいのに義母に頼むメリットないなら
断っていいかと!
抱っこができなかったり、おやつの時間がだらしなかったり鬱になってるようじゃ安心して命を預けれません。って😅
可愛いだけじゃ任せられないのが現実ですから
それで関係悪くなるくらいなら、子育てなめてますよ。理解がなさすぎます

きなこ
義母いわく「向こうの実家ばかり行って、向こうの孫になってしまってる。こっちの孫ではないみたい。」とのこと。(その発言自体、私はアウト)
3歳の娘は落ち着いてて結構大人しめの性格なので、遊びに行った時も義母が遊んでくれます。
それは助かるんですが、それに味をしめたのか、保育園後も預かりたいと。
来年度1歳児がいることちゃんと理解してないんだと思います。
自己中なんです。
おやつのことは夫を通して何度か伝えてます。
でも反省の色無し。
メリットないですよね!
ホント断りたいです。。。
でも、前述したように夫がすんなり受け入れてくれなくて。
「やったことないから、できると思ってずっと言ってくる。一度無理だと分かればこちらも強く断れる。」
と言います。
ホント、かわいいてことだけで預かりたいんです。母親の私の気持ちは無視ですよ。
夫婦間、夫と義母間でしか話をしてないので、みんなで話し合ったりした方がいいかなとも思ったり。
考えるだけでストレスw

なふみ
アホか!と思います😵
体力は無い、精神面も不安あり、こちらのルール(おやつなど)を守れない…
一体預けてどんなメリットが?と💦
そんな不安だらけなところに大事な我が子を預けたいと思います?
大変だとわかったときに何か手遅れなことが起きたらどうするの?
結局は一度でも信用して預けてしまった母親の責任になるでしょ?
このバカちんがー!!
と思ってしまいます😑
確かに孫は両家の孫ですが、それ以前にご夫婦の子供です!
おもに面倒を見ている親(きなこさん)が、信頼出来る人に預けたいと思うのは普通のことじゃないですか?
安心して預けられる人に預かってもらうのが母子共にストレスが少なくていいと思います😊
-
きなこ
お叱りありがとうございます😭✨
バカでした、アホでした🙇♀️
そうですよね!
子どものために!強い母になります!- 12月29日
-
なふみ
あ、勘違いさせてすみません💦
アホか!は義母さんに、バカちんがー!は旦那様にでした😅
うちも離れているときは義母が面倒見たくて仕方ない感じだったのですが、同居したらイヤイヤ期真っ最中の孫に嫌気がさしたらしく無視されたりしてます😓
なので私も義母を本気で嫌いになりそうで…
火種は作らないに越したこと無いなと実感しました💦- 12月30日
-
きなこ
ありがとうございます🙇♀️✨
同居したら絶対そうなりますよね。
近い境遇で私が逆にほっとけない気持ちになります。。。- 12月30日
-
なふみ
断りもなく荷物を運び出され強制的に同居がスタートしたかと思ったら、可愛くない行動をする孫は無視…
なぜ無視されてるかわからない娘は構って欲しくて着いて歩き、しまいに1人置き去りにされるという😓
いやー、ホント同居ってろくなもんじゃないです💦
このままだと娘も私もストレスでおかしくなりそうなので、アパート探してます😅
旦那は着いてくるも良し、着いてこないなら別居放置です😑- 12月30日
-
きなこ
😦すごいですね💦💦
無視は酷すぎますね。
どうして世の義母ってこんなに自己中なんでしょうか。w
早く別居できるといいですね✨- 12月30日

きなこ
りいさん、なふみさん、アドバイス本当にありがとうございました!
昨日さっそく夫婦会議をして涙ながらに自分の気持ちを全部伝えました。
夫は受け入れてくれ、「もう預けない!同居もしない!(同居したいとも義母は言ってます)」とはっきり義実家に伝えてくれる、との話で終わりました。
そしたらさっそく今日!義母の鬱が出たみたいで、
大晦日泊まって正月まで一緒に過ごす予定でしたが、来なくていいとのこと。
つい数日前に、いつもは義実家が用意してくれるはずの2日分の料理も、義母の体調不良(鬱傾向)を理由に急にうちに振られました。
なんとか手配したり買い出ししたり用意したのに、さっきですよ!
受け入れは無理だと。。。
ついでに、夫の方に今後のことを話し合いたいと向こうから言ってきたみたいで、4日に話し合いをするみたいです。
(とりあえず私抜き)
修羅場になるか。
どうせなら私もよんでもらっていいのに。
ここまできたし直接伝える覚悟はもうできてます。
昨日、ここで相談して夫に気持ちを伝えておいて本当によかったです。
夫も板挟みでかなり辛かったようです。
本当にありがとうございます😭
これで無事解放されることを祈ります。
きなこ
すみません、別にコメントしちゃいました。
↓です
りい
なにその発言w
物じゃないんだから🤷♀️
旦那さんもぬるいですね〜(失礼w)
なんでもやらなきゃ分からないなんてアホ🤦♀️
じゃ人殺さないと悪いことか分からないから、迷惑かかるか分からないから殺すってことか?(口悪い)
旦那さんにもやらなくても分かることだ。って言ったらいいですよ
負担になるのは私で、私が日中子育てしてきて、今後も私が楽に子育て仕事両立できる方法を選ぶ。これでいいかと!
それでも預かるというなら、下の子とセットでお願いします、実家はできますので同じレベルで🤔と強気でも(例え実家で下の子を預けてなくても嘘でもいいでしょw)
ストレス減りますように🙏🏻🥺
きなこ
説得力あります🤣✨
夫ぬるいですよね!
というか、義母に甘いんですよ。
義父も立場弱くて義母の独壇場です。
もう何がいいか分かんない状態になって。
そのセリフそのまま使わせて頂きます!😭✨
元気でました!
ありがとうございます😭😊