
コメント

はじめてのママリ🔰
楽に見えてもずっと気を張ってるし、楽なんじゃなくてお世話が上手なんじゃないかと思います。疲れてると思いますよ。
こんな人の多い時期に帰省どうしてもしなきゃいけないんですかね。答えはわかってるのに、永遠の課題ですよね😥

らか
夫は小売業で21日から元日まで休みなし…起きる前に出勤し、寝た後帰ってくるのでワンオペです。どんなに手がかからなくてもずーっと2人きりだとやはり妻も疲れます💦娘も息子もだいぶ大きくなり手は掛からなくなってもそれは同じです😅💦ましてや赤ちゃんであれば全てママの力が必要なので疲れて当然ですよ!我が家は夫がいないから大掃除は仕事が落ち着いている時期、かつ季節の良い時期に大掃除することにしています😊年末にどうしてもやらなきゃなんて考えなくて良いんですよー✨帰省の荷造りもめんどくさいですが、旦那様の分は自分でやってもらいましょう!笑 息抜きしてください☀️
-
はじめてのママリ🔰
常に「次はこれをやらなきゃあれもやらなきゃ」っでなってる状態です💦
トイレもお風呂もゆっくり入りたいです😅- 12月29日

ぱんだ
楽な子育てなんてないですよね。
やっても終わらないし、自分のペースで物事は進まないし、子育てだけしてればいいわけじゃないですよね。
母親だって疲れるし毎日楽なわけないです!
とりあえず風邪もらいにいくのは嫌ですね😂
-
はじめてのママリ🔰
本当に休日がほしいなぁと思います😥
年末年始で病院お休みなのに息子に風邪うつされたらなお大変です😭
風邪ひいたら息子が可哀想、というよりは看病が大変と思ってしまう私は本当にダメ母です😥- 12月29日

バニラもなか
私も疲れ気味と思っていたのですが、どうやら、毎日同じ事の繰り返しでうんざりしてきたのだと気がつきました。
変わり映えのしない日常に飽きたのです。
それに気がついたら気分が楽になりました。
-
はじめてのママリ🔰
仕事をしていたときと違って家事とか育児って目に見えて成果があるわけではなくて…
なんて書いているそばから片付けたところが散らかって汚れていきます💦
終わりが見えません😥- 12月29日
-
バニラもなか
子供の相手しながらじゃ集中して作業できません。
構って泣きが始まります。
この月齢だとあんまり昼寝しないし。
今年はお正月準備はしてません。離乳食用の食材で冷凍庫いっぱいだし。- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
確かに!3回食になったらたくさんストックしておかないとあっという間に消費しますね🤤
ママになると年末年始の休暇はなしですね😥- 12月29日
はじめてのママリ🔰
歩き出したらなお目が離せないんだろうなぁと思うので、頑張らなきゃ!とは思いつつも体がついていかないです💦
本当に長期休みの時期バラけてくれたら人混み避けられるのに、と思います💦