
コメント

まま
ベビーフード様々です!!
ベビーフードって言うぐらいだからあんまり気にしてません🤣

WAKO
ベビーフード使ってるし、味付けもしてます😗
-
はじめてのママリ🔰
味付けした方がやっぱり美味しいですよね😂息子もやたら食いつきがよかったですし🙌
- 12月29日

げーまー(26)
食材の味を生かすために
調味料は今でも使ってないです!
味付けするといえば
お粥に出汁入れたりするぐらいです!
上の子は大人と同じものですが
大人自体も薄味です!
-
はじめてのママリ🔰
お出汁は美味しいですよね🙆♀️
私も野菜出汁や昆布出汁を作って野菜に混ぜて食べさせたりしてます🙌
白身魚も野菜だしとなら食べます🙌- 12月29日

ままりん
ベビーフードは気にせずあげてました😆
-
はじめてのママリ🔰
ベビーフードの分は気にしなくていいですよね😂使いすぎもよくないでしょうが、神経質になりすぎるのも疲れそうで😂
- 12月29日

だま
ベビーフードは食い付きいいですよね
ベビーフードなのでちゃんと計測して作ってるので大丈夫だと信じました(笑)けど外出時だけベビーフードって決めて、家では手作りにして味付けしませんでした。
ちなみに友達のママは
9か月頃からジュース、お菓子、マヨネーズ、醤油、味噌、ケチャップ等使いまくりで、今一歳半ですが、ジュースとおかし、フルーツ、パンしか食べなくなったそう。
ちなみにベビーフードもそのころから拒否。
それをわたしは間近で見てるので、ジュースはまだあげていませんし、おやつはフルーツやさつまいもにしてます!

mizu
手作り離乳食の味付けは10ヶ月くらいまで一切してませんでしたが(単に面倒で。笑)、ベビーフードは普通にあげてましたよ😊

なふみ
やはり商品としては子供の食いつきがいいほうが売れるので、多少味付けはしてあるんだと思います😅
でも安全な量しか入れてないと思うのであまり気にしなくてもいいと思いますよ✨
うちはいまだに手作りのメニューはほとんど味付け無しです😂
出汁やスープで風味をつけることはありますが、味が濃いと「ちょっとしょっぱいね?ね?しょっぱいよね?」とネチネチ文句言われるので😱
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ちゃんと適量入れてるだろうし、あまり気にしなくていいですよね😂