

チョコ
苦痛や辛いが勝ってるとまではいかないですが、
正直、この我慢はいつまで続くのかな...とふと考えることは多々あります。
母親だって1人の人間なんで色んな感情あって普通だと思います!それで虐待やネグレストになれば毒親ですが、思う分には毒親じゃないですよ。

3児のママリン
毎日家事に育児お疲れ様です☀️
全然毒親じゃないと思います👀
ただもう少し肩の力を抜いても
いいのかな?と勝手ながら思ってしまいました。
食事も無理に作らなくても手を抜いて
飼ってきたりレトルトだっていいと思います。
私はあまり出かけた際に
人様の目を気にしたことが
ありません。
全くないわけではないのですが
多少のことは、子供だししょうがないかな
と思ってしまいます。
むしろだめ親です😭
ですが常にどこかしこでも
気を張っていたら疲れ切ってしまうのも
当然だと思うので、
人様の子がやっていても自分が
不快に思わない程度のことなら
気にしないようにしてます🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私は愛の方が勝ってますが正直環境や周りの協力が大きいですね。実家が近くてすぐ帰れる・旦那や実母の協力が大いにあり・義両親が干渉してこない……などストレスに感じる部分があまりないので息子への育児の辛さ、大変さはまだ耐えられてます。なので個人的には周りの環境が大きく関わるかなーと思ってます。地元じゃなく実家が遠い、旦那が激務で育児に非協力・義両親が干渉気味…この中でどれか当てはまったら私的には結構辛いです😅💦

ゆう
私も思え無い事、ありました^_^でも仕事を始めて子供と離れる時間ができると気持ちが変わりました!きみさん疲れてらっしゃいませんか?
旦那さんかご両親にお願いして自分の時間を少し作ってみるのはいかがですか?より子供が愛おしく思えて育児も楽しく感じられるかもしれません★

Ayaka
母に子どもが可愛くて大切で必死だから
そうおもうんだよ、と言われました🥺
見といてあげるからカラオケでも行ってきな!
と言われ甘えさせてもらい久々に1人の時間を
過ごさせてもらったあと、スッキリしていて
可愛い娘!ママ頑張るぞー!っと心が晴れました🥰
他の方も仰ってますが、旦那さんやご両親に少しでもいいのお願いして
リフレッシュしてください🥺
本当に毎日お疲れ様です🥺💓

shimamama
いや、そんなもんだと思います💦
もしお辛いようであれば
私が読んで救われた本があるので読んでみてください😊
オススメですよ。
これ読んでから力が抜けて
育児楽しいと思う割合が増えた気がします。
コメント