
6ヵ月の赤ちゃんを保育園に入れることに不安があります。ミルクを飲まない、抱っこすると泣くなどで心配です。慣れるまで時間がかかるでしょうか?同じ経験をした方がいますか?
18日で6ヵ月になります。
それと同時に保育園に入れることになりました(´;ω;`)
すごく不安で、保育園に入れることしか
頭にありません、、(´;ω;`)
ミルクも旦那があげると飲まなくて
ギャン泣きします。。
眠たくてグズグズしてる時も
旦那が抱くとギャン泣きします。。
なのですごい不安で、、、m(。>__<。)m
まだ6ヵ月やのに保育園に入れる
自分が最低やな〜とも思ったり、、、
時間かかっても慣れたりするんですかね?(´;ω;`)
同じ体験したかた居てますか??(´;ω;`)
- emu(9歳)
コメント

退会ユーザー
保育園&病児保育事業をしているものです。
慣らし保育はまだこれからですか?

☆ねぇね☆
ウチも上の子たちは6ヶ月で保育園に預けました(о´∀`о)
でも、ベテランさん揃いなので安心して大丈夫ですよ♪
泣くのも始めの何日かだけで、すぐ慣れてくれますから✧٩(๑❛ω❛๑)
さすが保育士サン!!と思います。ままとしては不安でイッパィなのは分かりますが、子供は意外とへっちゃらだったりします(笑)
それに、預けるのなら早い方がいいとも思います。
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
すごくホッとしました😭😭😭😭
初めは親も辛いですが、、
頑張ります(´;ω;`)- 5月9日

退会ユーザー
最低じゃないですよ(^^)私は11カ月で預けましたが、園には5カ月位から預けてるママさん達もいますよ(^^)その子たちの方がうちの子より慣れるの早かったです(笑)もしかしたら時間はかかるかもしれないけど慣れますよ(^^)保育士さんもプロなんでちゃんと対応してくれます♡
保育園で家ではできない体験できるし、お子さんの世界も広がると思いますよ(^^)0歳児クラスなのに工作とかありました!保育士さんが工夫して0歳児でも作れるもの作ってきましたよ(^^)うちの子は保育園行き出してから、バイバイ、はーいが出来る様になり急成長です(^-^)アンパンマンをアンパンという様にもなりました(笑)
大丈夫ですよ*\(^o^)/*
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
みなさん同じこと言って下さってて
すごいホッとしてます(´;ω;`)
気持ちが楽になりました😭💓
保育園入れると成長が早いって
言いますよね😳💓
慣れるまで時間かかると思いますが
頑張ります(´;ω;`)- 5月9日

わらび餅
初めの1週間ぐらいは慣らし保育があるとおもいます(ฅ'ω'ฅ)
いきなり朝から夕方までって事はないと思うので(*_*)
家でできなかった事が園では上手くいく事が只あります╰(✿´⌣`✿)╯
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
初めは2時間から慣らし保育
みたいです(´;ω;`)
不安ですけど、、がんばります😭💦- 5月9日

退会ユーザー
元保育士です。
全然最低なんかじゃないです!
今自分の子どもが産まれて育児をして、仕事と育児の両立をしてたなんて保護者の皆さんすごいなーと感じてます。
子どもは適応していきます。
初めはギャン泣きでも段々と生活に慣れてきます。
いきなりだとさすがに疲れてしまうので慣らし保育で少しずつ時間を延ばしてます。
6ヶ月から友達が出来たり、色んな刺激を受ける事が出来るなんて貴重ですよ!
自分も仕事に慣れないといけない中で、保育園の準備や送り迎え、そしてお子様がどう過ごしているかの不安と大変だと思いますが、頑張ってください!
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
保育園が決まってからずっと
最低なことしてるなーと思ってて
すごいしんどかったんですけど
今、ホッとして気持ちが楽になりました。
慣れるまで時間かかるかもしれないですが
子供も頑張ってるとおもって
私も頑張って乗り越えます!!
ありがとうございます(´;ω;`)- 5月9日

ももか☆
私も一ヶ月前、emuさんと同じように毎日悩み続け、泣きながら質問をし、ママリの皆様に励まして頂きました!
娘は9ヶ月で保育園に入りましたが、人一倍泣き叫んでいまさた。。ですが、今まで寝返りがやっとだったのに1ヶ月でつかまり立ちが出来るまでになり、ニコニコで登園してくれるまでになりました😂
今ではお休みの日は体力が有り余るみたいでなかなか寝てくれません(笑)
同じクラスの5ヶ月の子は全く哺乳瓶受け付けなかったのに、今ではスプーンでぐびぐびミルク飲んでいますよ💕
心掛けているのは、送りの時は笑顔でさっと去る、迎えの時はぎゅーっと抱き締めてただいまを言うことです!
こどもながらにママが頑張っているのもわかるみたいです!
ご飯も栄養満点だし、たくさん愛情を注いでもらえるし、メリットたくさんです😊
ママも赤ちゃんも気楽に頑張りましょうね❤
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
不安だらけやったんですけど
今すごい気持ちが楽になりました☆彡.。
保育園に行くと成長が早いと聞きます💦
寂しい気もしますが
嬉しい気持ちにもなります😳💓
慣れるまで時間かかると思いますが
頑張ります(´;ω;`)
ありがとうございます♡- 5月9日

えりさや
私の弟の夫婦は8ヶ月で保育園に入れました。
4月からですが、意外と楽しんでるそうです。
私も1才半で入れて、2番目は6ヶ月から月に何度か一時保育に入れてます。
最初は泣きますが、母親が居なくなるとわかると、結構ケロっとしたもんで、旨くやってるみたいです。子供の方が切り替えは早いみたいです。
保育園は育児アドバイザーだらけ(笑)
苦でなければ、ママ友が出来るとまた世界が広がりますしね。
先の話ですが、オムツも早く卒業できるし、給食、おやつでしっかり食べさせてくれたし・・
マイナス面は、強いて言えば、自分の仕事の都合に合わせて振り回すので、特に登園前の朝なんかは。叱ってしまう事が多かったかな~( ´△`)
うちは女の子なんですが、口が達者で困りますね。半端ない‼
かわいい盛りですし、いつまでも一緒に居てあげたいですよね~。
でも、未満児入園は、生活するためにみんな事情があっての事だから、負い目にしていたら、きりがない‼
性格にも寄るだろうとはおもいますが、先生たちは旨くやってくれますよ。
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
不安やったのがすごい楽になりました😭💓
慣れるまで時間かかると思いますが
がんばります!!
ありがとうございます(´;ω;`)💕- 5月9日

はにはにー
三人とも 産休明けで保育所です。2ヶ月になる前です。
来週から復帰なので、色々と
考えてしまいますが😅。
お互い がんばりましょー😊。
-
emu
ありがとうございます(´;ω;`)
3人のママさんなんですね♡
尊敬します😭!!!!!!!
仕事も家事も子育ても!
はい、がんばりましょう📣💕🎌💪- 5月9日
emu
慣らし保育が18日からです(´;ω;`)
最初は2時間からと言われました💦
退会ユーザー
子供って、親が思ってる以上に逞ましいですよ〜
環境に慣れるまでの間は、ギャン泣きして、ミルクや御飯を受け付けてくれなかったり、知恵熱を出したり、夜泣きが酷くなったりする事もありますが、どんなに泣きわめく子供でもほとんどの子は徐々に慣れてくれますし、泣く泣く子供を預けてお仕事に行かれる、パパ、ママの頑張ってる背中を子供なりにちゃんとみててくれますから
気落ちする事ないですよ
emu
そおなんですね(´;ω;`)
不安でここんとこ、最低なことしてるな〜
とか思ってて余計しんどくて、、(´;ω;`)
でもすごいほっとしました!!!
慣れるまでがんばります♪
ありがとうございます(´;ω;`)