※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちまま
子育て・グッズ

息子の言葉の発達に不安を感じている母親が、療育について相談しています。保健センターでの検査や言語聴覚士との面談を経て、療育への流れに進んでいます。夫や保育園との関係も気になっています。療育に通う前に検査が必要か不安があります。

療育について
息子の言葉が少なく(単語は多いが二語文が少ない)保健センターに相談し3歳3ヶ月の時に言語聴覚士を交えて検査?面談し言葉と言葉を繋ぐのが苦手と言われ先日は心理士の方と面談でした。そして療育という流れにあれよあれよという感じで進んでます。
私自身気持ちがついていってないのか療育というものが未知で不安です。先日の面談は何か検査すると思ってましたが息子は交えず親のみで療育への流れの説明でした。
保育園では集団だと指示が通りにくいと言われてます。
夫に療育のことを話すと行くの?とあまりいい顔しなかったです。
療育に通ってる方はなにか検査しましたか?年明けに療育へ見学へ行きます。保健センターで発達の検査も受けられますが早くて3月でした。検査を受ける前に療育に通っていいものでしょうか?

コメント

Maaa13

療育はいわばお勉強です。

私は市で検査(田中ビネ)をして、IQとか年齢別にこれができるあれができないとかがでて大体何歳ぐらい遅れがあるって結果がでて、療育手帳の対象にもなり療育へ行きました。

早くから療育始めることにデメリットはないですよ。遅くなって小学生頃になって子供が困るよりましかと(^^;

  • いちまま

    いちまま

    回答ありがとうございます。
    デメリットはないと聞いて安心しました。就学に向けて息子にとっていい方向にいくようにしたいです!

    • 12月28日
とこ

言語聴覚士です。
療育への流れは施設や病院によっていろいろかもしれませんが、私の勤めていたところでは、診察・発達検査→STやOTが必要かをドクターが判断→必要なら療育手帳を取得・療育に通う、というかんじでした。
発達検査には子どもが机上課題や心理士とのやりとりをして検査するものと、保護者(主に関わる養育者)に様子を訊ねてどんなことができる・できないをチェックしていくものがあります。親のみの面談のときそういった質問はありましたか??
私自身、就学前のお子さんを担当していたときは、子どもさんの興味のあるものを使いながらコミュニケーションの幅を拡げたり、写真や絵カードを使って理解できることばと表現できることばを増やしていくような課題をしたりしていました。
子どもさん自身への課題はもちろんですが、お母さんのお話を聞きながら対応の仕方を一緒に考えたり、ことばの力を伸ばすためにどんな声かけをしていくかをお話したり、お母さんに向けての支援というのも療育の大事な部分かなと思っています。
わからないと不安ですよね。でもお子さんの力を伸ばすことにつながると思います。子どもさんの力がグッと伸びる時期が必ずあります。それを手助けしてくれる場所と考えたらいいのではないかなと思います。

  • いちまま

    いちまま

    回答ありがとうございます。療育手帳のことは言われました!確かに子供だけじゃなくて親の関わり方も重要ですよね。療育は私にとっても息子にとってもいいことなんだとわかり一安心です。とりあえず見学をして息子にあった療育をさがそうと思います!

    • 12月28日